小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

健康

認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

肩こりの改善法まとめ|手軽にできて続けやすい対処法5選
肩こりの改善法まとめ|手軽にできて続けやすい対処法5選
 日本の肩こり人口は約1200万人ともいわれる(※)。「日本の国民病」と呼ばれているほど、男女ともに悩まされている人がたくさんいる。慢性痛と諦めている人も多いと思うが、日々のケア次第で解消することも不可能…
2019.05.22 06:00
体全体を外向きに開くような姿勢で息を吐いている女性のイラスト
肩こり・老眼・息切れ・不眠…不調を改善する呼吸法7つ|息苦しい、だるいは「隠れ酸欠」が原因かも
 季節が移り変わるこの時期、「息苦しい」「だるい」と病院に駆け込む人が増えている。理由は「隠れ酸欠」。普通に呼吸をしているつもりでも、酸素を体内に取り入れる機能が低下し、体の不調につながっているとい…
2019.05.21 11:00
Pain in the neck. Man with backache. Pain in the man's body. Black and white photo with red dot
頸椎椎間板ヘルニアの新たな治療法「頸椎人工椎間板置換術」が承認
 脊椎(背骨)は26個の椎骨で構成され、首の部分にある7個の椎骨を頸椎(けいつい)という。頸椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニアは椎骨の間のクッションである椎間板がつぶれ、神経を圧迫することで首、肩…
2019.05.21 06:00
kurhan130301021.jpg - beautiful woman smile
歯科治療最前線|血液を使って骨と歯肉を再生。美しい口元に
 歯周病が進行すると歯の土台である骨が減少し、歯がぐらついたり、抜けたりする。現在は抜けた歯の治療としてインプラント治療が普及しつつあるが、骨が少ないために治療が受けられないケースも多い。  そこで患…
2019.05.14 06:00
認知症予防・対策まとめ|海馬や両脳の覚醒トレ、家事エクササイズを紹介
認知症予防・対策まとめ|海馬や両脳の覚醒トレ、家事エクササイズを紹介
 記憶や認知の機能が低下するなど、患ったら自分ではなかなかコントロールができなくなってしまう認知症。40代、50代といった早期に認知症を患う人も増えているだけに、「自分は大丈夫」ではなく、早いうちから予…
2019.05.11 11:00
ひざ痛、爪の変形、外反母趾…放っておくと命の危険 !正しい足のケア法
ひざ痛、爪の変形、外反母趾…放っておくと命の危険 !正しい足のケア法
 “足は第二の心臓”とはよくいったもの。下半身には全身の筋肉の3分の2が集まっており、足の裏には数多のツボが存在する。  また、足腰が弱り歩けなくなった人ほど、早く亡くなりやすいというデータもある。人生10…
2019.05.10 06:00
医師を受診する頭痛の患者
未破裂脳動脈瘤が発見されたら「くも膜下出血予防治療」の相談を
 くも膜下出血の約9割は脳動脈瘤からの出血が原因だ。発症すると3分の1が死亡し、残り半分に後遺症が残る。近年、脳ドックなどの普及により、脳動脈瘤が発見されるケースが増えている。未破裂脳動脈瘤のくも膜下出…
2019.05.08 06:00
paulprescott72090400106.jpg - woman losing her false teeth by biting into an apple
歯の少ない人は認知症になりやすい!? 歯を残す方法、セルフケア法
 宮城県仙台市内の70才以上の高齢者を対象に東北大学が行った調査によれば、健康な人の歯の本数は平均14.9本であった一方で、認知症の疑いのある人は平均9.4本だったという。つまり、歯の本数が少ないほど、認知症…
2019.05.06 11:00
樹木希林さんを襲った「大腿骨骨折」内田裕也さん死因は「肺炎」!高齢者は骨とのどを鍛えるべし
樹木希林さんを襲った「大腿骨骨折」内田裕也さん死因は「肺炎」!高齢者は骨とのどを鍛えるべし
 昨年9月に亡くなった樹木希林さん(享年75)と、その半年後、妻の後を追うように逝った内田裕也さん(享年79)。昭和と平成という時代を通じ、個性の輝きを放ち続けた、存在感あふれる夫婦だっただけに、惜しむ…
2019.05.05 11:00
大人の虫歯ケア|歯茎が下がる!「根面う蝕」を予防する歯の最新ケア方法。50代以上は要注意
大人の虫歯ケア|歯茎が下がる!「根面う蝕」を予防する歯の最新ケア方法。50代以上は要注意
 厚生労働省によるフッ素配合歯みがき剤の普及・啓発活動により、’80年代以降、10〜14才の子供の虫歯は減少傾向にある。一方で、虫歯になる大人は増加傾向にあるという。中でも注目されているのが、歯茎が下がるこ…
2019.05.04 06:00
命の危険にもつながる誤嚥性肺炎を防ぐ|予防法やトレーニング法【まとめ】
命の危険にもつながる誤嚥性肺炎を防ぐ|予防法やトレーニング法【まとめ】
 食物や唾液は、口腔から咽頭と食道を経て胃へ送り込まれるが、その際に誤って食道ではなく喉頭と気管に入ってしまう状態を誤嚥と呼ぶ。通常は、むせて気管から排出する反射機能が働くが、高齢になると、この機能…
2019.05.03 11:00
老眼、疲れ目の劇的回復法|改善する食事、歩き方から入浴法、睡眠法まで
老眼、疲れ目の劇的回復法|改善する食事、歩き方から入浴法、睡眠法まで
 スマホ普及率が約8割に達し、“有史以来、人々が最も目を酷使する現代日本“。老眼や疲れ目はもはや国民病だ。ただし、きちんと予防や対策をすれば目の健康を保ち、視力を回復できることが最新研究でわかってきた。…
2019.04.21 11:00
Tired man with headache migraine. Stress and health.
目の奥に激しい痛みが!「群発頭痛」軽減する在宅酸素療法が保険適用承認
 群発頭痛は脳内の太い血管が拡張し、三叉(さんさ)神経を刺激して片側の目の奥に激しい痛みを生じる。  痛み発作の原因治療として血管の拡張を抑えるトリプタン系薬の注射があるが、頻度が増すと薬物乱用頭痛を…
2019.04.11 11:00
Woman with headache isolated on white background
激痛が起こる片頭痛・群発頭痛など一次性頭痛の特徴 鎮痛剤の乱用で慢性化も
 脳出血など脳の病気がなくても起こる頭痛は一次性頭痛と呼ばれる。緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛などで患者は約3000万人と推計されている。  ほとんどは首や肩のコリや痛みによる緊張型頭痛だが、脳内の血管の拡…
2019.04.10 11:00
四つん這いになって、背骨を反らせている女性
痛み・不調を改善する関節ほぐしのやり方|ゆる関節ストレッチを2週間続ける
 運動というと、筋肉強化を思い浮かべがちですが、実は筋肉より、関節のやわらかさが重要なの、知ってましたか? 関節が硬くなると見た目も体の機能も老化へまっしぐら。そうなる前に関節をほぐしましょう。まず…
2019.04.09 06:00

最新記事

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし
外出時、あると安心の防災アイテムを専門家が解説(Ph/イメージマート)
「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース
腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康
猫が母になつきません 第460話「かられる」
猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いを専門家が解説
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし
実は誰にでも必要な“自分情報”。そのまとめ方を解説(Ph/イメージマート)
もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康
農園での農作業の様子
働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。