健康
認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

認知症予防・対策まとめ|海馬や両脳の覚醒トレ、家事エクササイズを紹介
記憶や認知の機能が低下するなど、患ったら自分ではなかなかコントロールができなくなってしまう認知症。40代、50代といった早期に認知症を患う人も増えているだけに、「自分は大丈夫」ではなく、早いうちから予…
2019.05.11 11:00

ひざ痛、爪の変形、外反母趾…放っておくと命の危険 !正しい足のケア法
“足は第二の心臓”とはよくいったもの。下半身には全身の筋肉の3分の2が集まっており、足の裏には数多のツボが存在する。 また、足腰が弱り歩けなくなった人ほど、早く亡くなりやすいというデータもある。人生10…
2019.05.10 06:00

未破裂脳動脈瘤が発見されたら「くも膜下出血予防治療」の相談を
くも膜下出血の約9割は脳動脈瘤からの出血が原因だ。発症すると3分の1が死亡し、残り半分に後遺症が残る。近年、脳ドックなどの普及により、脳動脈瘤が発見されるケースが増えている。未破裂脳動脈瘤のくも膜下出…
2019.05.08 06:00

歯の少ない人は認知症になりやすい!? 歯を残す方法、セルフケア法
宮城県仙台市内の70才以上の高齢者を対象に東北大学が行った調査によれば、健康な人の歯の本数は平均14.9本であった一方で、認知症の疑いのある人は平均9.4本だったという。つまり、歯の本数が少ないほど、認知症…
2019.05.06 11:00

樹木希林さんを襲った「大腿骨骨折」内田裕也さん死因は「肺炎」!高齢者は骨とのどを鍛えるべし
昨年9月に亡くなった樹木希林さん(享年75)と、その半年後、妻の後を追うように逝った内田裕也さん(享年79)。昭和と平成という時代を通じ、個性の輝きを放ち続けた、存在感あふれる夫婦だっただけに、惜しむ…
2019.05.05 11:00

大人の虫歯ケア|歯茎が下がる!「根面う蝕」を予防する歯の最新ケア方法。50代以上は要注意
厚生労働省によるフッ素配合歯みがき剤の普及・啓発活動により、’80年代以降、10〜14才の子供の虫歯は減少傾向にある。一方で、虫歯になる大人は増加傾向にあるという。中でも注目されているのが、歯茎が下がるこ…
2019.05.04 06:00

命の危険にもつながる誤嚥性肺炎を防ぐ|予防法やトレーニング法【まとめ】
食物や唾液は、口腔から咽頭と食道を経て胃へ送り込まれるが、その際に誤って食道ではなく喉頭と気管に入ってしまう状態を誤嚥と呼ぶ。通常は、むせて気管から排出する反射機能が働くが、高齢になると、この機能…
2019.05.03 11:00

老眼、疲れ目の劇的回復法|改善する食事、歩き方から入浴法、睡眠法まで
スマホ普及率が約8割に達し、“有史以来、人々が最も目を酷使する現代日本“。老眼や疲れ目はもはや国民病だ。ただし、きちんと予防や対策をすれば目の健康を保ち、視力を回復できることが最新研究でわかってきた。…
2019.04.21 11:00

目の奥に激しい痛みが!「群発頭痛」軽減する在宅酸素療法が保険適用承認
群発頭痛は脳内の太い血管が拡張し、三叉(さんさ)神経を刺激して片側の目の奥に激しい痛みを生じる。 痛み発作の原因治療として血管の拡張を抑えるトリプタン系薬の注射があるが、頻度が増すと薬物乱用頭痛を…
2019.04.11 11:00

激痛が起こる片頭痛・群発頭痛など一次性頭痛の特徴 鎮痛剤の乱用で慢性化も
脳出血など脳の病気がなくても起こる頭痛は一次性頭痛と呼ばれる。緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛などで患者は約3000万人と推計されている。 ほとんどは首や肩のコリや痛みによる緊張型頭痛だが、脳内の血管の拡…
2019.04.10 11:00

痛み・不調を改善する関節ほぐしのやり方|ゆる関節ストレッチを2週間続ける
運動というと、筋肉強化を思い浮かべがちですが、実は筋肉より、関節のやわらかさが重要なの、知ってましたか? 関節が硬くなると見た目も体の機能も老化へまっしぐら。そうなる前に関節をほぐしましょう。まず…
2019.04.09 06:00

散歩のすすめ|予防できる病気と歩数、正しい歩き方
ポカポカ陽気に誘われて出かけたくなるこの季節。散歩には、病気の予防・改善やダイエットなど、うれしい効果があります。さっそく、散歩に出かけてみよう! 何歩歩けば、どの病気が予防できるかがわかってきた …
2019.03.31 07:00

がんと漢方|専門医がすすめる抗がん剤と併用でき、体力回復になる漢方薬とは
『桂枝湯(けいしとう)』 「漢方薬だけでがんは治りませんが、科学的な裏付けをもった医療の1つとして、がん治療に漢方を取り入れています」 とは、がん専門医の今津嘉宏さんだ。 そんな今津さんが最強の漢方薬と…
2019.03.28 11:00

メニエール病|原因、検査、診断、保険適用の最新治療法など解説
メニエール病は内耳の内リンパ水腫により、回転性のめまいや耳鳴り、難聴などの症状が起こる。30〜50歳代での発症が多く、ストレスや過労、睡眠不足が誘因となり、めまい発作が発症する。治療は内服薬が基本だが…
2019.03.27 16:00

総胆管結石の治療|内視鏡は時間が短く負担が少ないが膵炎の発症に注意
成人の約10人に1人が持っていると推計される胆石。胆のうにある胆石は症状がなければ治療の必要はない。しかし、胆管に移動した結石が発見されたら、即治療となる。例えば十二指腸の出口に結石がはまると胆管炎を…
2019.03.22 16:00
最新記事

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康

【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース

超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし

猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康

認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載

「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース

「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康

日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載

「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載

熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし

緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし

猫が母になつきません 第455話「ていばん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.83「10年前に夫と見た山梨・清里の風景」
ニュース

英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
健康

自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。