医療
さまざまな病気の原因、症状、治療法などを専門家が解説します。病院や医師の選び方などのアドバイスも満載。

薄毛に克つ|食事、睡眠、運動、ホームケア…医師が教える正しい対策
髪の分け目が薄くなった、抜け毛が増えた、頭頂部がぺちゃんこに…。社会参加する女性が増えた今、40代を境に、髪の老化を意識し始める女性は8割以上もいるという。紫外線が頭皮や毛髪の大敵となる夏だからこそ実…
2019.08.21 11:00

女性の痛風、閉経後は要注意!尿路結石や高血圧、メタボの原因にも
“痛風”とは、足や指の関節が突然腫れ上がり、文字通り、風に当たっただけでも激痛が走る恐ろしい病だ。ビールや肉、魚介類などプリン体を多く含む食事ばかり摂り続けると、尿酸値が上がって発症するため、“ぜいたく…
2019.07.23 11:00

白内障とは?|美智子さまも受けられた|症状・治療・手術のタイミングなど名医が解説
6月に白内障手術を受けられた上皇后美智子さま。白内障はかつては「老化現象だから」と諦める人がほとんどだったが、ここ30年ほどで治療技術が飛躍的に進歩したという。現在、国内だけで年間140万件もの白内障手…
2019.07.12 16:00

動脈硬化や高血圧の中高年に起きやすい「網膜静脈閉塞症」とは
目の網膜には動脈と静脈が走っており、一部交差して重なっている部分がある。全身の動脈硬化や高血圧により、目の動脈が硬くなると静脈が圧迫され、血液がうっ滞する。これが網膜静脈閉塞症だ。末端の細い静脈の…
2019.07.02 11:00

その不調、梅雨のせいかも|気象病とは?チェックリスト、症状、対策
昔から「古傷が痛むと雨が降る」などといわれてきたが、実はコレ、迷信でも気のせいでもない。天気の影響を受けることで、痛みやめまい、狭心症、低血圧、ぜんそく、うつ病などの症状が出ることを"気象病"とい…
2019.06.28 11:00

免疫グロブリンIgG4の関連疾患|臓器に腫瘤など症状、診療ガイドライン、治療法
IgG4関連疾患は血液中の免疫グロブリン(IgG=抗体成分)の一つである、IgG4が増加し、全身の臓器にリンパ球と形質細胞が浸潤して腫瘤(腫れ)を生じる病気だ。閉塞性黄疸、腹痛、唾液腺や涙腺の腫脹、水腎症な…
2019.06.25 11:00

軽度アルコール依存症の治療|減酒効果が期待できる新薬が国内初承認
アルコール依存症は長期の飲酒習慣で、飲酒をコントロールできなくなる疾病だ。重症では肝障害や脳出血、うつ病など心身の合併症、家族や周囲への暴力、飲酒運転など社会的な問題を引き起こす。 治療は断酒が主…
2019.06.12 11:00

認知症に似た病気|間違いやすい「せん妄」「老人性うつ」など誤診に注意
高齢化社会の拡大とともに、増加傾向にある認知症。とはいえ、物忘れが増えた、突然妄想が始まった…などから、家族を「認知症」と決めつけてしまうのは危険。 認知症のような症状が実は、老人性うつやせん妄、…
2019.06.06 11:00

膝がポキポキ、ゴリゴリ鳴るのは関節トラブル、病気のサインかも
膝のトラブルは高齢女性だけの悩みではない。膝に違和感を覚えたことのある40~70代男女400人を対象とした調査(ゼライス株式会社<宮城県多賀城市>調べ)によると、膝に痛みがなくても動かしたときに音やこわば…
2019.06.05 11:00

認知症の薬、種類と使い分け|「性格の傾向」で薬を替える検討も必要
患者数は年々増え、2025年には730万人を超えるとみられる現代の国民病「認知症」。 一言で「認知症」といっても、その原因によって数種類に分けられる。全体の6割を占める「アルツハイマー型」のほか、「血管性…
2019.06.03 07:00

頸椎椎間板ヘルニアの新たな治療法「頸椎人工椎間板置換術」が承認
脊椎(背骨)は26個の椎骨で構成され、首の部分にある7個の椎骨を頸椎(けいつい)という。頸椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニアは椎骨の間のクッションである椎間板がつぶれ、神経を圧迫することで首、肩…
2019.05.21 06:00

歯科治療最前線|血液を使って骨と歯肉を再生。美しい口元に
歯周病が進行すると歯の土台である骨が減少し、歯がぐらついたり、抜けたりする。現在は抜けた歯の治療としてインプラント治療が普及しつつあるが、骨が少ないために治療が受けられないケースも多い。 そこで患…
2019.05.14 06:00

未破裂脳動脈瘤が発見されたら「くも膜下出血予防治療」の相談を
くも膜下出血の約9割は脳動脈瘤からの出血が原因だ。発症すると3分の1が死亡し、残り半分に後遺症が残る。近年、脳ドックなどの普及により、脳動脈瘤が発見されるケースが増えている。未破裂脳動脈瘤のくも膜下出…
2019.05.08 06:00

目の奥に激しい痛みが!「群発頭痛」軽減する在宅酸素療法が保険適用承認
群発頭痛は脳内の太い血管が拡張し、三叉(さんさ)神経を刺激して片側の目の奥に激しい痛みを生じる。 痛み発作の原因治療として血管の拡張を抑えるトリプタン系薬の注射があるが、頻度が増すと薬物乱用頭痛を…
2019.04.11 11:00

メニエール病|原因、検査、診断、保険適用の最新治療法など解説
メニエール病は内耳の内リンパ水腫により、回転性のめまいや耳鳴り、難聴などの症状が起こる。30〜50歳代での発症が多く、ストレスや過労、睡眠不足が誘因となり、めまい発作が発症する。治療は内服薬が基本だが…
2019.03.27 16:00
最新記事

「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康

家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし

進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし

《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし

《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ
ニュース

《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」
健康

《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス

「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス

週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載

「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース

《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載

《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康

60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート>
レポート

《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康

《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」スタート記念 「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」コンテスト開催
ニュース

《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
レポート

《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
ニュース

認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
連載

シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
レポート
シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します