最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
hidden
2023-03-16
空気清浄機は部屋の入り口や窓の近くには置くなと言っているメーカーもある そもそも、入り口近くに置いたほうがいいという根拠はないはず 医者の言うことだからと鵜呑みにしないほうがいい 医者は清浄機など家電の専門家ではない
-
あこ
2023-03-16
まあ なんというタイミングでございましょう(ツガエさんの口調が好きなので似てまいりました(笑)) 夫も先日要介護1からいきなり要介護3の決定通知書が届き驚いたところです。 私も一瞬「特養に申し込める」との思いが過りました しかしです 思いはツガエさんと同じ まだ私が家で対応できるのではないかと。 全く壊れポンコツの夫、後期高齢者の私が重い物を持って階段を上る時も椅子の上に乗って高い所の物を取る時も「大丈夫か?」と声をかけて見ているだけ。お便さまの苦労もいつもドキドキ状態。 そんな夫なのに「まだ家で」と思う大きな要因は、夫もお兄様と同じく温和で穏やかで攻撃性は一切なく、腹を立てて怒った私の方が後悔するくらいなのです。 このところデイサービスのお迎え時間に合わせるようにトイレに入ってしまい20分以上出て来ないので仕方なく私が車で10分ほどの隣町まで送って行くことが頻発していて困惑 要介護3になったのでデイの回数を週3回から4回に増やすことにして、車で5分以内の施設と隣町の施設と2回ずつ通うことでとりあえず様子を見ることにしました。 介護度が上がれば単位は増えるものの負担額も増えるので頭が痛いですよね。 夫より一回り以上お若いお兄様なのでツガエさんのご苦労も大変だと思いますが、私はとても参考になり共感することも多くて毎週楽しみにしています。
-
片平雅子
2023-03-16
私の場合、ヨーグルトを常食すると耳が聞こえなくなつたり、頭がブレインフォグみたいになります。多分、私は乳製品を消化する酵素がないのでしようか。 あるいは牛にたくさん投与している化学物質あるいは抗生物質など何かしらが良くないのかなと思っています。 また、前はリンゴを良く食べていたのですがリンゴはなぜか具合が悪くなることに気づきました。リンゴジュースもガスが増えるようです。 リンゴの少しでも古いのは私には良くないです。リンゴは農薬を多く使うそうです。オーガニックのリンゴならいいと思います。 無農薬の深ネギはいいと思います。深ネギもお味噌も調理の最後に加えようと思いました。 緑茶はいいと思います。でも、農薬のせいか、長年飲んだら頻尿になつたので、泣く泣く何年か前にやめました。 でも、量を抑えて、また、オーガニックの緑茶をトライしてみようと思いました。 でも、オーガニックと言つても、何かしらの農薬が使われている場合があるそうです。それが困ります。 私は、炭酸飲料も、常飲すると、顔に赤い部分ができます。良くないものに非常に過敏に反応する体質です。 納豆も無農薬ならいいと思います。普通の納豆はガスが増える事があります。多分、大豆に農薬が使われているか、遺伝子組み換えの大豆になつているのかもしれません。 血流を増やすのには、シナモンがいいです。シナモンは、脳の毛細血管の流れを良くするらしいです。認知症や物忘れにいいと認知症の研究者が言ってました。インド人がシナモンティーを良く飲むので、ハゲがいないそうです。脳の血流が髪になるので、シナモンは血の量を増やすのではと思います。 また、炎症を抑えるのはターメリック、すなわちウコンがいいです。カレーの材料ターメリツクは、うつ病に効果的だとインドの大学の研究で示されています。 ですから、シナモンもターメリックも、コロナ、またコロナの後遺症に効果があると思います。
-
にくだんご
2023-03-15
おいしそう!まねしてみよう。
-
BLUE MOON
2023-03-12
毎週楽しみにして、楽しく読んでいます。 カート返してしまったんですか!! 歩けるから…その時は。 カートを悠々と乗られているお母さまだとばかり思ってました。
-
hidden
2023-03-09
デイを利用すれば、そこで食事もお願いするのが当たり前だと思う(食事なしですぐ帰っちゃうような人は別にして) それをわざわざ「食事関連のサービス」ととらえるのはどうかと思わないではない いや、間違ってはいないんだろうけど、だったらお風呂も排泄もそうだよね というハナシ
-
まるるん
2023-03-09
確か、座布団持って走れるくらい運動能力があるんでしたよね。だったら周囲の声はともかく、自転車を選ぶのは分かる気がします。 電動カート、もっと色も柄も選べるようになるといいのになぁと思います。利用者がウキウキして乗りたくなるような。
-
にゃん吉
2023-03-07
はじめまして。 ツガエさんの連載を読む事が 私の日夜の介護生活に欠かせない時間になっています。 寝具の悩みは同じく、うちでも冬は羽布団です。 季節中、便で汚れたら部分汚れで済んでいたら部分洗いします。 脱水し、日中天日干しして乾燥機にかけて使用します。 衣替え期にはネットに入れて洗濯(8kg容量です)し、完全に乾くまで干して収納しています。 容量の少ない洗濯機では難しいかもしれません。 因みに布団は量販店製品で、5年目です。 敷布団も洗える薄いものを2枚重ねています。 布団は水を吸うと重いので、私の体力が衰えると無理になるかもしれませんが。。 私は洗ってふかふかになると嬉しかったりします。 お使いの羽布団のタグをお確かめの上、お試しください。
-
マコ・ファンクラブです!
2023-03-07
私が社会人デビューで見知らぬ土地…和歌山に赴任した頃…と同時に森昌子ことマコのデビュー曲せんせいが大ヒットでした…なんか自分に似てる境遇でマコ・ファンクラブに入った記憶が蘇ります…二度目の引退決断も積年の大ファンとして残念でしたが、お母さんの事で悩み苦労されてたんですね…私も母一人郷里に居ますが、母を想う気持ちは変わらない筈です…どうか末永く寄り添ってあげて下さいね〜頑張れマコ❣️
-
BLUE MOON
2023-03-05
いつも楽しく拝読させて頂いてます。 お母さま、凄い そのバイタリティが有れば認知症なんてどっかに行ってしまうのでは?と思いますが とは言え乗り物も慣れてくると危ないものにもなりかねませんので気をつけて! 毎週楽しみにしています。 単行本になると読み返せるので希望しています
-
かぼちゃ
2023-03-05
壊れている掃除機と一緒で、いくら必要な栄養をとっても、吸収されなければ役に立ちません。このことに気付いていたのが内科医でなく、精神医でしたね。傾向は技術や効能優先のようですが、迷路を解くには逆から行く方が早いように、本当に必要なのは心を含めた受け身に着目するとまた違った見方になりますよ。
-
ムク
2023-03-04
お金が有ったら何でも出来る 私は今母親の介護病気の弟の世話 パートにも出てる もう疲れた辛い
-
hidden
2023-03-04
お疲れ様です うちでも以前は羽毛布団を使っていたんですけどね いまは、汚れるものだという前提で、布団類は洗濯機で洗えるものを使うようにしています 敷布団だけはそうはいかないのですが、これは防水シーツやペットシーツ等でガードしています
-
あ
2023-03-01
イチローもダルビッシュも歳取ったら高級施設に行くと思いますよ それか、自宅で人を雇って老後を過ごすか 破産しない限り 金持ちに小煩い日本じゃないかもしれませんけどね
-
あ
2023-03-01
物も同じです 金持ちが払う高級車の技術が、回り回って軽自動車にも使われるようになる 世の中、貧乏人だらけであれば、技術の進歩はありません 金も貰えないのに、頑張る意味なんてないので 物もサービスも同じです 上があるから下も上がっていくのです 掛かる費用が違うので、金持ちと全く同じサービスにする事はできないでしょうが、そうした金持ち対象施設から学ぶべき改善点とか見つけられれば、一般人向け施設の改善にも繋がるのではないですか 短絡的に考えすぎだと思いますよ
最新記事
























シリーズ







