小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第94回 要介護認定の結果が出ました!】

 若年性認知症の兄の要介護申請、認定調査が終わってから早1か月以上の時が経ち……。先日、ついに、認定結果が届いたツガエ家。さて、兄の要介護度は?

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

→前回を読む

 * * *

ドラムロールが鳴り響く…さて、結果は?

 少し前、お仕事の現場でよく顔を合わせる同年代のカメラマンに、世間話の流れで仕方なく「認知症の兄と2人暮らしなんです」とわたくしの家庭事情をお話ししました。「へぇ、大変だね」と心配してくださったものの、内心、「これからあいさつ代わりのように“どう?お兄さんの具合”と聞かれるのはしんどいな」と案じていたのです。でも先日また同じカメラマンとご一緒したとき、「ツガエさんは1人暮らしなの」と聞かれ、複雑な気持ちになりました。「兄と2人暮らしなんです」と言えば、「あ!」と気づいてくれるかと思いきや、「お兄さんと仲いいんだね」と満面の笑みが返ってきたので、そのまま一緒に笑ったツガエでございます。

 このことから“他人さまは自分が思う

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • momoko

    我が家も先日「要介護1」の判定を受けました。 ケアマネの選択はとても大事と聞かされていましたが、事業所が30もあるとわからないので、まず包括センターに行きました。 事業所・ケアマネによってどの分野が得意とかあるようで、希望とのマッチングをしていただき助かりました。 よいスタートがきれるといいですね。

  • こんにちは。長年にわたる介護、本当に大変なことだと思います。お疲れさまです。 この度無事お兄様の介護認定が出たとのこと、良かったですね。 あれこれ考えることはまだまだあるのでしょうけれど、無理せず頑張ってください。 ところで気になったことが一つ。包括事業所に出向かれているようですが、ケアマネさん、自宅に来てくれますよ?というか、要介護になったなら包括のケアマネさんとはお別れになります。 もしかしたらもう行かれているかもしれませんが、まだでしたら包括に連絡して、要介護認定が下りたことを説明して、居宅事業所の方から連絡をもらうようお願いしてみてください。お兄様を連れていく必要もありません。大丈夫です!

  • お兄さんとやむを得ず同居しているのに 仲良いねと言われたら、こないだ話したでしょ!と、イラッとしますよね。おそらくカメラマンさんに全く悪気はないのでしょう。もし、また再三同じことを言われるようなら、是非、その理由を解明して記事にしてください。 さてお兄さん、介護認定がついて良かったですね。一足飛びに丸一日デイサービスというのも大変でしょうから、まずは半日とか、入浴介助だけしてもらうとかで無理せず徐々に慣れていくと良いかと思います。 ウチのすぐ近くに老人ホームがあるのですが、近所に住んでいる軽い認知症持ちのおじいさんがお風呂だけ入れてもらいに通っていました。ウチの前を通るので、ちゃんと自宅に帰れるか見守っていたのを思い出しました。 本当は実際にサービス施設の様子を見学したほうが良いでしょうし、何ならルポとしてこれも記事になさってはどうでしょうか。どうか少しでもお気持ちが楽になられますように。毎週楽しみにしています。

  • キレネンコ

    ツガエ様、要介護認定がついて本当に良かったですね! 私も認知症の父をデイサービスに通わせるのに四苦八苦しましたが、 自分が辛くならない為にも、他者に介護を委ねることも必要だと思います。 今は施設に入居しましたが、当時、デイサービスの皆様に本当に助けて頂きました。皆さん優しくて、私の愚痴や不安も聞いて下さり、どれほど助けられたことか。。感謝の気持ちしかありません。 どんどん介護サービスに頼って下さい。 お兄様にとっても、ツガエ様にとっても、良い方向に進むことを一読者として願っております。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。