最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
あ~ちゃんです
2021-09-23
名取さん!心根が違うんですね。私も名取さんと同じ様な境遇で育ちました。自分が家庭を持ち、自立出来てから父には(お父さんが死んだら、私は義母とは付き合わないから❗️)と言って居ました。義母が私にした事を、一切父には告げ口せずに過ごしてきた私。その言葉通り、父が亡くなった後、付き合っていません。 きっと名取さんの気持ちの中にも、沢山の葛藤があったことでしょうね。中々出来ないことですね。
-
岩井の福さん
2021-09-22
勝浦でのお母様との時間を伺いました。心穏やかで良い親子の時間を過ごされているようで良かったと思います。 マンションのお部屋のスロープ!作りましたね。お役にたったようで嬉しいです。 また、いつかお立ち寄りし下さい。
-
エビ
2021-09-21
いつも助けられています。 ありがとうございます。
-
よ
2021-09-20
いよいよ世帯分離、生活保護を受給して施設入居も研究されてはいかがでしょうか?私なら、同居継続は無理です。
-
イチロウ
2021-09-20
高齢になって辞めることが必要なものもあるだろうが、正反対に始めることもあるだろう。 つまり、登山を辞めても、ハイキングや街中歩きを始める等である。 私は、ある集まりの投稿先に自身の原稿の投稿を始めた。 また、自身の趣味である外国語(ドイツ語とスウェーデン語)の学習を再開した。 更に、過去には英米の推理小説を読んでいたが、映画化されたものを原語で観ている(ペリー・メイスンもの等)。 共に暮らす猫達が居るのでその医療等について勉強してもいる。 亡くなった最愛の猫が腎臓病だったので、腎臓病について詳しく知りたいから。 人は高齢になっても知識が要る。 「知識は力」である。
-
まるるん
2021-09-20
お母様ついにスマホデビューしたんですね。 おめでとうございます。 ご本人の努力は勿論ですが、家人の膨大な忍耐と協力が要りますよね〜。 前途多難ですが、お母さんがLINE出来ますように。応援してます!
-
トッチャン
2021-09-18
理念としても、実利的にも素晴らしい。これを考えた山本という人をもっと知りたいですね。
-
まさに老後
2021-09-18
以前、医療療養病床を訪問しました。どの部屋も寝たきりの高齢者で胃ろうからの栄養剤の注入を受けていたり、終日栄養剤の点滴の管がつながっている方ばかりでした。意識のない方や声掛けしても返答がなくボーっと宙を見ていて、生きる意欲は微塵もなく幸せな老後とはほど遠く、医療に生かされていると強く感じました。そんな病床が長い廊下の両側に並び、恐怖心さえ覚えました。
-
ニャンクロ
2021-09-17
舞台は最高でした。一度だけお会いしましたが、気さくな大女優さんでしたね。
-
匿名
2021-09-17
明るく時にシュールに、の本領発揮ですね。なとみ先生の絵がまた面白いっ!パンダ的な何かが…(笑)まさに、どうせ死ぬのになぜ生きるんだろうと思春期の頃から考えていたので、とても興味深く読ませていただきました。さて、お兄さんは今でも充分お役に立っているのではないですか。こうして身を呈して(?)若年性認知症の実態を知らせてくださっています。どれだけ同じ介護の悩みを持つ人々の支えになっていることでしょう。また、女性の独り暮らしは何かと物騒です。私の住む地域では、たとえ寝たきりでも家に男手があると世間からなめられないといわれています。都会では当てはまらないかもしれませんが。お兄様がベランダにお出になることにより、もしかしたら双眼鏡で覗きでもしてる変なヤツからチッ、男がいるのか…と思われて何かと助かっているかもしれないですよ。 変異ウイルスも少しずつ収まってきましたが、どうか夏の疲れも出ませんようにご自愛ください。台風にもお気をつけて。
-
おーちゃん
2021-09-15
もうすでに確認済みかもしれませんが… お節介お許しください。 グループホームは原則65歳以上ですが、「若年性認知症可」となっている施設では40歳以上64歳以下の方の受け入れ可能です。 探されてみてはいかがでしょうか。 若年性認知症に対する加算はありますが。 あと、お兄様と世帯分離されて、お兄様には生活保護を受けてもらうというのは如何でしょうか? そうすれば福祉の手が届きやすくなる可能性はないでしょうか。
-
KEN KEN
2021-09-14
巨人軍の名誉監督で、名球会メンバー、国民栄誉賞受賞などの実務め績で、東京オリンピック国立競技場聖火ランナーをるほどのお元気な出たがり屋の方が特養老人施設ですか? イチローなどの先人に比べて、目を見張る実績も無いにもかかわらず、セットで国民栄誉賞を受賞した松井秀喜が、聖火ランナーの時にも介添役の愛弟子に面倒見てもらえばどうでしょうか? また、暴力行為の中田翔にもアドバイスできる元気があるのだったら大丈夫ですよ。わが巨人軍は永遠に不滅です。
-
オオハラカオリ
2021-09-14
仕事を持つ同居嫁でした。 夫の兄弟が多く余計なストレスがいっぱい。嫁が介護や世話するのは同居なんだから当たり前。夫も自分の親なのに妻任せ。要介護1なんだから大した世話じゃないという、忙しければ仕事辞めればいいという認識。いい嫁でいようと孤軍奮闘しましたが、疲れ果ててメンタルやられました。それでも離婚を口にするまで夫に全く危機感ありませんでした。ほんと情けない。 実子話し合いの結果、義母は行きたくなかった施設へ。 義父が死んでから20数年、最低限の生活費を入れるだけで同居して余りは娘たちに流れていても「財産(家の土地)貰っておいてお母さんを家から追い出た。だそうです。 身体は楽になっても一人反省会をしてしまい、心が中々回復しません。 義母・義兄弟には自分の心身の健康の為、もう関われません。 夫を捨てても自分の親の介護をするつもりです。でも、ほどほどのところで施設に行ってもうらことになるでしょう。自分がつぶれてまで介護できない。
-
にゃんた
2021-09-13
60歳に為って今まで考えた事も無かった先行きの不安、自分自身の持物の整理お金の事何時まで生きれるんだろう生きてる間、無駄にしてはいけない焦り、でも何も変わらない日常今までの人生の後悔ああすれば良かったとか色々無駄な事ばかり考えしまう若いころはお金貯めやと言われても気にもしなかったのに、この年に為って痛いほどその言葉の意味が解る虚しさ出来たら死にたくないけどそれは無理な事でその日が来た時は自分の事で迷惑だけは掛けたくないと言う気持ち後悔ばかりの人生だったけど死んでからも後悔しないように肝に銘じ残りの人生、生きてあの世で先だった親族に会いたいです。
-
マツケン
2021-09-13
自分も15年前からめまいがおきます。突発性良性めまい症候群と言れました。今でもときどき起こります。はっきりした原因はわかりません
最新記事
























シリーズ







