最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
水島一也
2021-09-13
MRIまで受けました 原因が分かりません 耳鼻咽喉科で 投薬中です 耳鳴りが収まりません 総合病院ではお互いに自分の科ではないとたらい回しにされました どうやったらいいのか分かりません
-
ミー
2021-09-12
めまいだけで受診出来る病院有るの?とコメントが有りましたが有ります! 耳鼻科です! めまいの原因は色々ですがメニエール症候群という病気も有るので私も見て貰いました。 メニエール症候群ではなかったので安心しました。 耳鼻科で見てもらえます!
-
ファンキーモンキーオート
2021-09-12
早い動きしたときに、一緒に頭を降ったらたまに、めまいが来ます、頭のなかが回ってるみたいで、気分が悪くなります、2、3分目を押さえたら楽になります、耳がげいいんですか?
-
小太郎
2021-09-12
寝てから姿勢を変える何て出来ないと思う……(´;ω;`) 寝返りうって終わりだと思われます……(´;ω;`) 意識する事は出来なくないと思われますが…… そもそも、意識できる人はめまいを起こさないんでしょ? めまいが起きた時に、左右どちらもおかしい時はどうするのかな……?(´;ω;`) 病院に行って下さいでしょ⁉️ コロナ禍←コロナで、病院たらい回しにされている中に、そもそもめまいだけで診療受けてくれる病院あるの⁉️
-
イチロウ
2021-09-12
携帯とか、スマホとか、老齢期に要るでしょうか? 私の場合、現役引退しましたので両方とも使いません。 一応、ガラケイは持っていますが、もう何年も使っていません。 固定電話は、24時間留守電のままです。 同僚とか友人とかは、現役引退とともにお付き合いしなくなりましたので連絡もしなくなりました。 一年に一回の退職者組合総会と旅行で会うのみです。 その代わり、ご近所の方々とのお付き合いが多くなり、近所の喫茶店で話すことが日々の日課になりました。 電話で話すよりも顔を合わせて話すのが早いのです。 同時に自治会の役員にもなりましたので此方も顔を合わせて話すことが殆どになりました。 ただ、大画面で昔見た映画を見たいので、大画面のテレビと移動式テレビ台を 買おうと思っています。 昔々の「スパイ大作戦」とか「弁護士ペリイ・メイスン」、それに「インスペクター・モース」等々の全篇を再度見るのです。 DVDの全巻を買いました。 お母さまもご覧になればきっとお喜びになるでしょう。
-
みみ
2021-09-12
スマホ画面のタッチ。私も思い出しました。 最初はとても苦労を感じたものです。 タッチペンを愛用している方を知り私も購入したりしました。 結局、最後は何も使わず慣れてしまいました。 何度も通うショップの方々のお陰でした。 身内よりも他人様の方がお互い遠慮や緊張があるものです。 出来ることならアウトソーシングをお勧めします。 全部背負い込むと大変です。
-
BLUE MOON
2021-09-12
毎週楽しみにしています。 我が母も携帯元々ガラケーでしたがスマホ(ファミリースマホ)にしたことがあります。 しかし…操作が難しい、かける相手が私か、孫、次第に家電でいいわとなり、解約してしまいました。イライラするでしょうが頑張ってください
-
イチロウ
2021-09-11
四年前に亡くなった我が家の愛猫は、賢くて、強くて、可愛い、三拍子が揃った男の仔であった。 思い出が山ほどあるので、あるネットの媒体に事実と創作を投稿し十数編が掲載された。 更に、雑誌にも写真と思い出を投稿し掲載された。 写真が相当数あるのでその内から十数枚を選び、大きく拡大したものを額縁に入れて我が家の各室に掲げた。 字義どおりに各室なのでトイレにも掲げた。 写真をPCにも取り入れて壁紙として使ってもいる。 財布や手帖にも小さい写真を入れていて常時愛猫の姿に触れられるようにしている。 それでも日々涙が出る。 仕方が無い、と諦めている。 この世に生まれてこれだけ好きになったのは愛猫のみだから。
-
稲沢栄
2021-09-11
百恵久しぶりに見たけどあいかわらづお綺麗美しいですねいまわ介護ですか?頑張って下さい応援してます‼️
-
あっちゃん
2021-09-10
家族を亡くした悲しみは日を重ねるとだんだん癒えてきますが、寂しさは募ります。 2021年3月に愛犬をガンで亡くしました。 2月に6才になったばかりでした。 年明けに具合いが悪くなり、検査して 余命1~3ヵ月と言われた通り2ヵ月で 旅立ちました。 頑張ったね、家の子になってくれてありがとう、また会おうね…と送り出しました。 会いたくて、触りたくてたまらないけど もう痛いとか辛いとかそういう思いはないんだと、天国で先代の愛犬と仲良くしてるだろうと思っています。 でも、未だに犬友や仕事先の人達に話す事が出来ずにいます。 考えると涙が止まらないから… 頭では受け入れたつもりでも心がまだ 受け入れたくないのかもしれない。 まだ思い出にはしたくないのかも… 散歩で行ってた公園に行く事も出来ません。 家には猫が2匹いて癒やされています。 犬と猫、それぞれの良さはありますが 全然違うんですよね… まだしばらく時間が必要なのかな… いつになったら抜け出せるんだろう…
-
オッキー
2021-09-10
70才過ぎました 夫は介護1でしたが要支援1に今年なりました 2人生活です 誰も頼れないので 私が頑張らなくては。
-
あき
2021-09-10
愕然としました。 今、私が勤務している施設がこの悪い施設に全てと言っていいくらい合致しています。 経営する側も勤務する介護士も介護とは何かをもう一度、胸に問いながら行って欲しい。
-
まりりぱんな
2021-09-09
初めまして。 いつもうちの姑とお兄様の進行具合が重なり、わかるわかる!一緒〜!と叫びながら読ませていただいております。 前回の使用後のトイレットペーパーを丸めて棚に隠す、、、なんて誰に話しても理解してもらえなかったことを目にした時には駆け寄って握手してハグしあいたい気分になりました。 玄関U字ロックに締め出されたり、友人からの電話に楽しそうに、でも?って感じで話していたり、美容院へ行けば、スッキリして本当に発症前と変わらないくらいしゃんとして見えたり、でも今回のように聞いた言葉の独特な変換も、どう聞いたらそう聴こえる?と感心さえします。 デイサービス完全拒否の姑もクマちゃんがいてくれる施設なら行ってくれるでしょうか? ポリポリとカラダを掻くたびに舞い散る粉だらけの廊下を掃除しながら毎日そのスリッパはトイレだけですよ!と伝えるのが精一杯の私です。 頑張り過ぎないで、とか頼れるものは頼って、とかよく言われますが、本人への説得や先立つものも必要となり、なかなかいろいろ難しいですよね。 今は早くまなみこ様のストレスを解消すべく、カラオケ店が支えるようになる事を願っております。 これからも応援しています。
-
匿名
2021-09-09
お兄さんはまだ62歳とお若いのでこの先も長く、非常に心配ですね。声をかけてくださった主任さんに少し時間をとってもらってゴミ箱粗相から家計まで、腹を割ってお話してみてはいかがですか。解決はできないかもしれませんが、黙って悶々としているより良いかもしれません。もし話してかえって不快な気分になったら不謹慎かもしれませんが、ここで連載のネタにしちゃるわい、ぐらいの心意気ですよ!ツガエさんのところは口は出すけどカネは出さんぞ手伝わないぞ系の親戚はいないご様子なので そのことが一番の感謝かもしれません。 あっ!コメントしている我が身がウザい親戚と同類かもしれない…ごめんなさい… 地方でも変異株はかなり厄介に拡がっています。どうか本当に気をつけてくださいね。ただの風邪だろっていうひともいますが、介護や子育てや、他人をケアしたりサービスをする人間にとってはただの風邪でもひいたら困ります。
-
桑野貴世
2021-09-08
なんでしょう。毎回そうです、そうです、と共感して涙が出そうになります。 私の母は先日要介護1と認定されました。 我が家でもトイレとキッチンとお風呂のタオルがごちゃ混ぜになっています。 今はまだ毎日母がタオルを洗濯していますが、そろそろ洗剤を入れ忘れて洗い始める予感です。 私の母も、見慣れないタオルやソックスは「あなたのでしょ」と持ってきますが、必ず父か母のものです。 工藤さんの記事、これからもしれっと参考にさせていただきます。
最新記事
























シリーズ







