小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

認知症の人のプライド あるある4タイプとその対処法とは?

 岩手に住む認知症の母を東京から遠距離での介護をしている工藤広伸さん。祖母と母のダブル介護の経験もあり、家族の立場で”気づいた””学んだ”さまざまな介護心得をブログなどで公開している。その内容は、書籍化もされ、医者や専門家ではわからない視点が、本当に役立つと話題だ。当サイトのシリーズでも、介護が始まる前にも知っておきたい、覚えておきたいアドバイス満載が満載。今回のテーマは「プライド」。人間、誰しもプライドを持っているが、認知症の人には、特徴的なプライドがあることに気づいたという。

 * * *

「プライド」という言葉は、「プライドが高い」「プライドが傷つけられた」のように使われ、自分自身を保とうとする心という意味もあるようです。

 認知症介護においても、この「プライド」を意識する場面がいくつかあります。今日は認知症の人と接していると感じる4つの「プライド」について、お話しします。

「わたしは認知症なんかじゃない!」というプライド

 最初にプライドの高さを感じるのは、「わたしは、認知症なんかじゃない!」と家族に対して、認知症の疑いのある人が怒る場面だと思います。

 家族から見れば、「同じことを何度も言う」「今日が何日なのか分からない」など、明らかな認知症の兆候があるのに、本人は全く認めようとしません。なので、病院へ連れて行こうとしてもうまくいきません。

 わが家の場合は、母を無理に病院へ連れて行くことはせず、市の健康診断があると嘘をついて、病院へ連れ出しました。それでも「健康診断は必要ない」と母が言うので、プライドが高いなぁと当時は思いました。

 認知症という病気に対して、ネガティブなイメージを持っている方が多いですし、まさか自分が認知症になると思ってないわけですから、そう簡単に病気を受け入れられるものではないと思って介護に臨んだ方が、家族の精神的な負担は減ると思います。

「自分はなんでもできる!」というプライド 

 2つ目に感じるプライドが、認知症の人が「自分はなんでもできる!」という場面です。認知症が進行すると、以前はできていたことがだんだんできなくなっていきます。しかし、本人の頭の中ではできるイメージが強く残っているために、現実とのギャップを見た家族は「プライドが高い」と思ってしまうのです。

 若い頃、社員寮で料理担当だった母は、1か月間、違うメニューを出し続けることができるほど、料理のレパートリーが豊富でした。しかし認知症が進むにつれ、レパートリーは激減しました。今では、全盛期の1割程度のレパートリーしかありません。それでも、母はどんな料理でも作ることができると思っています。 

「自分は若い頃、すごかった! 偉かった!」というプライド 

 3つ目によく見かけるプライドが、「若い頃の自慢」です。男性の場合は仕事自慢、女性の場合は、夫を支えた苦労や子育ての苦労話を、認知症の方から聞いたことがあります。認知症に限らず、高齢者の方はみんなこういったプライドを持っていると思います。

 亡くなった認知症の祖母は、バリバリ働く人でした。なので、大企業に勤めていたことを最期までプライドとして持っていて、企業名をいうと喜んでいました。ナースステーションにまで行って、若かりし頃の自慢話をする祖母を見て、プライドの力はすごいなと感じたこともあります。

「自分がやってしまった事を認めない」というプライド

 最後は、「自分がやってしまった事を認めない」というプライドです。認知症の症状でよくある「物盗られ妄想」。自分で物を片付けたことを忘れ、他人を泥棒扱いしてしまうというものです。

 母は、自分で片付けておきながら、義弟が持っていったと大騒ぎします。物を片付けた記憶が完全にないわけですから、他の人が盗んだ、持っていったと考えることは、決して間違いではありません。しかし、その気持ちを介護者は理解できないので、「プライドが高い」とつい思ってしまいます。

「4つのプライド」は認知症の人の生きる支え

 わたしは、認知症の人が「プライド」を持っているうちが華だと思っています。

 認知症の母を見ていると、「プライド」が生きる原動力になっていると感じることもあります。もし、「わたしはもう若くない」、「わたしはもう死んでいくだけだ」といったプライドのない言動が増えたとしたら、わたしは心配になると思います。

 実際はできないことが増えたとしても、「わたしはまだやれる」というプライドが生きる支えになっているのだと思います。

イライラしない対処法

 介護する側は、何度もこの「プライド」と対峙する必要があり、面倒に感じることも多いでしょう。それでも認知症が進行して、自慢話よりも笑っている時間が増えていった祖母を見ていると、少しずつ「プライド」も消えていくのだと分かりました。

「プライドの高さ」にイライラしない方法として、わたしは言い過ぎない程度に間違いを指摘してガス抜きをしています。常に認知症の方を尊重するのが基本と言われていますが、やってみるとなかなか難しいので、この方法を採用しています。

 例えば、ジャガイモが煮えてない場合には、母が食べた時に「固さはどう?」と質問します。たまに強がりを言うこともありますが、固いじゃがいもは吐き出します。焼き方の甘い焼き魚も、「しっかり焼けてる?」と聞くと生臭いのでもう一度自分で焼き直します。

 こちらから強く指摘するのではなく、認知症の方に気づいてもらい、プライドをあまり傷つけないようにするという方法がベストなように思います。これは認知症介護に限った話ではなく、職場や友人同士などにも活用できると思います。

 今日もしれっと、しれっと。

【工藤広伸氏講演会のお知らせ】
演目:誰かに話したくなる「認知症介護の心得」
日時:8月3日(木)18:30~20:15
場所:福島県石川町共同福祉施設 福島県石川郡石川町関根1-1(最寄駅:JR水郡線 磐城石川駅 徒歩20分)
費用:無料(申込不要です、直接会場にお越しください)

このシリーズのバックナンバーを読む

【人気の記事】
親の介護 先行投資は本人の幸せと節約のダブルでメリット
病院や介護施設での事故、後悔しないための3つの心構え

どうやって調べてる? 情報収集能力をあげて介護をラクにするヒント

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母(認知症+CMT病・要介護1)のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士、ものがたり診療所もりおか地域医療推進室非常勤。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(http://40kaigo.net/

 

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • どうにも

    この半年 一人暮らしの母の認知を感じてから、月2、3度時間を作り実家に行ってます。 まだ初期(同じ話・直ぐ忘れる・同じ物を買うなど)な為 これ以上酷くならない様にと。 私が幼少期の頃独学で勉強し薬剤師になり、その後資格を沢山取り介護の仕事を75歳迄してた母。 プライドが高く サイトにあった項目全て当てはまる人です。 今日母の所に行き 初めて出掛け先で失禁がありました。 正直母より私の方がショックでした。 妹とも話 これから尿だけでなく便の心配や徘徊。 一緒に住めない現実もあり 責めて近くに引越しを…と進めるも此処が良いと。 介護や医療の仕事を頑張って来た母のプライドが、自分が年寄り扱いされる事が嫌で、相談してるケアプラの方々を『私は大丈夫』と拒否する現状です。 父親も仕事をしながら自宅で見送った事もあり、自分と同じ様に介護が出来る人は居ないし、人にはされたく無いと思ってる母。 ずっと仕事しながら家族の為に頑張って来た母が、今何をするにも面倒で、何もしなくなりました。 母のプライドを残しながら 人として尊厳のある生活をさせてやりたいと願う私と妹。 プライド…とは厄介で邪魔なモノだと母を診て思います。

  • にゃんこさん

    ご自分のおかあさまの化粧品なんだけどと、先にお話しすることをお勧めします。足が不自由になりまして‥なんて言うのもありでは?

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。