最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ササキアキラ
2021-11-19
沢田研二のドタキャンは過去何回もある、これも話題になる、70歳で歌えるなんて凄い、過去の栄光は捨てていると思う、茶の間に出て来ない、歳を考えると出られない、歌うのが生き甲斐、一回沢田研二の70の声聞いてみたい‼️
-
バンディ
2021-11-19
昭和時代の動作がどれだけ大変だったのかと自分が若い時を思い出します。当時の営業マンは携帯電話がないので公衆電話を探すだけでも一苦労! 電話を見つけても行列ができていて苛立ちを隠せないなど辛い事が多かったと思います。この本から昔はこんなしんどい事を知ろうとしていた事はとても素晴らしい事です。この本の中に公衆電話の掛け方が載っていればいいなと思いました。
-
ハルヒサ
2021-11-17
脳腫瘍、くも膜下腫瘍ってどんな症状でるのでしょう?事前に解ると病院へいけますね。
-
竹島 護
2021-11-17
63 歳です。就寝中のトイレに関しては尿瓶を使う事をお勧めします。これで1と2は解決。3は1と2のような問題を解決するための手段であって、並記するのはおかしい。
-
有美子
2021-11-16
百恵さん年齢をかさねても年齢なりの落ち着きと美しさをがかもしだされた 感な百恵さんです
-
平家
2021-11-16
知り合いが県の建築士で熊本地震の災害の応援に行き2階建は絶対危険だからやめておけと言われました、理由は耐震を謳い文句にしていたり大手ハウスメーカーで築1年も満たない新築でもその一画は外観は痛んでないように見えて2階建はことごとく取り潰しになるようなダメージを受けていて、平家は耐震基準がゆるい25年前の耐震基準でもほとんどダメージを受けていなかったそうです その建築士ももちろん平家で建てましたし 自分も平家で家を建てました あとここにあるように老後は絶対平家がおすすめですね
-
rerorero
2021-11-16
いつも読ませて頂いています。 ブーさんの穏やかな笑み、ガツガツじゃない前向きさ、カッコいい❗️ 昭和の乙女は、今なおカミナリ様から目が離せません。 武道館でのご活躍、楽しみです〰️。
-
とこ
2021-11-16
とても興味深かったです。 見守りカメラ、知りませんでしたが、素敵ですね 一人暮らしは自由ですが、危険も多くあり心配ですね 私の母は、ごく軽度の認知症で一人暮らしではないですが、同居(父、妹)は無関心で何もしませんし、言いません。 母は昔からこだわりが強く、自己中でした。家族の意見は一切聞き入れず、母の気分次第で生活をしていました。 歳をとり、身体もしんどいはずですが、相変わらずで、私が何かアドバイスをすると喧嘩になってしまいます。 介護のやり方はさまざま 難しさを考える毎日です
-
メタウィン
2021-11-14
今、介護施設の中に有る厨房内で勤務しています。 入居者さんと、接する機会有り、自分の将来の事をよく考える事が、多くなりまし。やはり元気が一番ですが、年を取るに釣れて、足腰が、気になります。だから家などは、平屋が最適だと思います。それかワンルームマンションですかね。
-
maria
2021-11-13
子供が小さい頃は2階建ての家が必要でしたが、子供達が独立したら広い家は必要無く成りました。 掃除が大変だし本当に平屋の家で十分です。 キッチンとトイレとお風呂に寝室が有れば掃除も簡単で将来の為に必要な物しか買いません。衣類も本当に必要な物だけで十分です。 そのぶん余ったお金で美味しい食事や趣味に使う事をお勧めします。 子供達もそれぞれ家を立てて居るので私達が居なく成った時には売るなり貸すなり好きにすれば良いと思って居ます。昔は家は一生物でしたが、高齢に成ると平屋で近所に病院やス-パ-が有る便利な立地に住み替えるのが自分の為にも子供達の為にも良いですね。 子供達に面倒を掛けたく無いで楽しく暮らすのがベストだと思って居ます。
-
ゆゆ
2021-11-13
息子さんへの愛情が溢れてることが、記事を読んで伝わってきました。 最近、体調を崩しがちでまともに働けず、自己嫌悪に陥ってるときに読ませていただき、パワーをもらえました。 特別支援学校の教師として、子どもたちに精一杯のことをしていきたいと思います。 パワフルな宮田さんのように(*^^*)
-
ドクターイーブル
2021-11-13
老人介護施設職員です。 認知症の進行を日々目の当たりにしており、それでもいつも笑顔を絶やさずお世話しています。 私の実父が認知症になりましたが、在宅介護をしています。 好きなときに食べ、好きなときに寝て、住み慣れた自宅で亡くなることが父にとって一番幸せなことと思うからです。 介護施設ではこうはいきません。 また一部、不適当な職員もいます。 個人的には介護施設はおすすめしかねます。
-
朋子
2021-11-12
「繋がりの強い人から忘れていく。だから身の回りをヘルパーさんに任せることもできる。でなければ子供の名を叫んで助けを求めたりするでしょう。うまくできているのです」と本で読んだことがあります。忘れられてもいるだけでいいのです。他人になってしまっても大事にしてあげてください。
-
かいごさん
2021-11-12
誰しもがやってくる老後問題が不安です。
-
カズミ
2021-11-12
はじめまして。私は夫と子どもと、夫の祖母と暮らしています。認知症があるため、私も毎日、優しくありたいと思い、できなかった日は自己嫌悪そんな日々です。 同じなんだなぁと思って、励まされます。
最新記事
























シリーズ







