最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
桃
2021-10-28
体調は大丈夫でしょうか。苦しくなったらすぐにその専用電話にかけて下さい。ご自分を責めないで下さいね。お大事になさって下さい。
-
玉子
2021-10-27
百恵さん、普通に幸せそう。 自然体で、とても素敵です。 今も大好きです。
-
竹内浩志
2021-10-27
私の女神もいろいろ苦労していたのですね。不倫と云われるとそれまでですが、彼女らしい純愛を貫いてくれて、今が幸せであってくれたら…
-
manon
2021-10-27
cogy 以前TVでチラッと紹介されていたのを見た覚えがあります もっと前に開発されていたら下肢麻痺で6年間闘病の末72歳で逝った母にプレゼントしたかった。。お医者様も驚くほどの回復ぶりだったのにまさかの平衡感覚が戻らず家に独りきりのときに他界してしまいました その後しばらくしてTVのバラエティ番組で「身体が麻痺しても毎日さすってあげていれば神経は戻ってくる」と実際の症例の報告もあり 離れて暮らす私はなおさら残念でしかなく。cpgyに座り自身で足が動かせるならその喜びと希望だけで母の生きる力になったかと。今現在 病気や怪我で足が麻痺されて悔しい辛い思いされている多くの方々に少しでもはやく体験させてあげられますように。
-
な
2021-10-26
好きな事は何を差し置いても、やりたくなっちゃうし、やり過ぎちゃいます。 出来ないと出来るまでやりたくなっちゃう。 どうやったら、緩く途中でやめることができるのかな。。
-
かおちゃん
2021-10-25
全てに当てはまってしまうような日常生活ですが。とてもひどいかと言われれば、さほどではない。それが困りどころです。これより進むことがないよう気をつけます。日頃からサインを見落とさないこと大事ですね
-
さんちゃん
2021-10-25
私も4年間両親の介護をしましたが、父は認知が入っていて、とんちんかんな事を言っては笑わせてくれましたが、母は大病をして、車椅子になり、当時私は東京で仕事をしていたのですが、介護をする為に仕事を辞め、主人と千葉に引っ越して、介護をしました。母も少しづつ認知が入り、父とは違い性格がきつく、思った事はずけずけと言う人で、私ともよく喧嘩しましたが、3年前に父が亡くなると、急に元気が無くなり、父が逝った7日月後に亡くなりました。私にとっては、もっと生きていて欲しかった最初、介護は大変だから私に勤まるだろうかと思ってましたが、ケアマネやヘルパーさん達にも助けられながらも、最後は楽しんで、親孝行が出来ました喧嘩しても親子だから、大丈夫‼️頑張り過ぎないで、親孝行して欲しい。
-
イチロウ
2021-10-24
暗証番号もそうですが、今後は各種IDとログインキーワード等の管理が問題になるでしょう。 今や、銀行以外でも証券会社やクレジット会社その他で電子化が急速に普及しているからです。 私自身が利用している証券会社とクレジット会社その他金融関係では既に紙の連絡文書は全廃になり、自身でHPにてログインし取引履歴や残高その他を管理しなければなりません。 単位株や投信、債券その他金融商品の売買も同様です。 新型感染症の蔓延下で通信販売が盛んですが、この場合にも同様でログインパスワードその他の管理が必須です。 この先、介護される方々にとってパスワードその他に悩まされることが多くなりそうです。
-
西川美紀
2021-10-23
ヒポクラテススープの味付け、調味料ほ入れる?レシピにはないですが。
-
介護ポストセブン編集部
2021-10-22
ご指摘ありがとうございました。 訂正いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。
-
m
2021-10-22
記事の見出しと本文中の見出しの合計3か所、丸山「正樹」ではなく丸山「茂樹」となっています。
-
小形都
2021-10-21
とても、とても、とても参考になりました。意識して摂取します。
-
マモ
2021-10-21
森さん お疲れさまです 介護は実はお互いに疲れますよね 介護する方もされる方もね 介護されてる森様は家族愛ですが される側も感謝で そっと見えない処で手を合わせてますよ 数年前葛飾シンフオニ-での公演で歌を最前列で聴かせて頂いて素晴らしく優しいハ-モニに心を打たれたのを記憶してます お母様をお大切に頑張ってください
-
イチロウ
2021-10-21
表題とは関わりがありませんが、猫の爪を切られるのは感心しません。 我が家では猫の爪は絶対に切りません。 猫にとって爪を切られるのは猫で無くなるの同じですから。 第一、猫タワーにも登れません。 猫にとって唯一、最大の武器である爪は大切なものです。 猫はいつも爪研ぎを欠かさず手入れをしています。 従って、爪研ぎのし易い場所、道具を選び備えますと、絶えずその場所、道具に依り爪とぎをしますので、家の中で傷をつけられて困る場所、道具等には傷をつけることが無くなります。 加えて、今では、壁紙も室内調度類も爪等で傷がつかないものが開発されて市販されています。 それらを使えば爪研ぎ等には関心が無くなります。 第ニは、猫がお好きな方々は、猫第一です。 私も同様で、もし仮に家や道具類に猫が傷をつけたと仮定しても、猫の心配はしますが、家や道具類等はどうでも良いので放置します。 そんなもの金銭で解決するからです。 仔猫の頃から育て一日でも長生きをして欲しい猫達の爪を切るなんてとても出来ません。
-
ナカママ
2021-10-19
大根切り干しスープは、作りおき、可能でしょうか?保存期間も、教えてください。
最新記事
























シリーズ







