最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ひでき
2022-02-12
来月で83歳男性です。私の日課・・・①朝床の上で胡坐で前屈両手出来る限り前へ。30秒、組み替えて30秒実施(腰痛に効果あり)②股関節開閉機械使用し100回実施。③ラジオ体操をしています。目的は週2,3回のゴルフラウンドが継続です。本日より教授頂いたエクササイズを取り入れます。ありがとうございました。
-
ルーミック
2022-02-12
男性のほうが女性を求めるようで、モテる女性は1人で複数の男性を相手にしていますよ。 絶対に男性は気づいていません。 若い頃からそうですけど。
-
久万
2022-02-11
我が家の猫も抱っこが嫌いです。 なのに、抱っこすると、今まで自分より上にあって下から見上げてた物が、抱っこして高くなった位置から物珍しそうに上から見てます。身体を半分乗り出す様にするのです。 9.5キロの体は重たくて、乗り出して下を見るのでぶら下がる感じが余計に重いのです。 たった2分位なのですが、中々辛いです。 息子に懐かないのに、息子は抱きたがります。逃げるのを無理に捕まえて抱きます。 観念するのか解放されるまでじっと動かず、抱かれてます。心中察するのですが、もう少し我慢して抱かれてねと、そばを離れる事にしてます。
-
栴檀の葉
2022-02-10
変わらず、”さび” は大人ですね。 さび のファンより。
-
Sky KING
2022-02-10
ジェンダーって、ダメなことだと思いますか?私は女なんですが、男になりたいです。友達に言ったら、「きもい」とか言われました。やっぱ、気持ち悪いですかね。
-
ひろおじさん
2022-02-09
介護ボランティアをしてました。暴言や暴力的な場面を見てビックリしました。職員ではなく老人の暴行暴言です。肉親でさえ持て余し特養に収容されている老人が多いです。中には精神病院に収容すべきだと思える高齢者もいます。
-
キティちゃん
2022-02-09
高齢になったら、本当に平屋が一番だと思います。
-
ゆうり
2022-02-09
それぞれの人生があっていいと思う。 不倫だからといって一概に良し悪しを決めつけるのはダメだとも思う。 お相手の方の奥様、お子様に対してはお気の毒でしたとしか言えません。 ただ夫婦間というものは複雑で、何が正しいかとかはないんです。 気持ちのすれ違いなど、様々な理由でセックスレスで冷めきってる夫婦はざらにいます。 仮面夫婦もたくさんいますね。 本当は仲が悪いのに、子供に気持ちに嘘ついて一緒に暮らしてる夫婦もたくさんいます。ただ離婚しないだけ。 それが正しいのかといえばどうでしょう❓ ただ、正直に生きればいいかといえばそれも正しいとは言えないかもしれない。 白血病になったからといって、それが不倫した罰かといえばそんなことないと思います。 正しい行いしている人だって病気になり亡くなったりもするからです。 人生は個人個人の判断により作り上げていくものだと思います。 芳恵さんはきっと一途に人を愛してしまう方なんだと思います。 悪いと思いつつ気持ちが抑えられなかっただけでしょう。 世間の冷たい目も覚悟で一緒に暮らしたいと願ったんだと思います。 それが彼女にとってはしたかったことなのならば仕方のないこと。 私たちには関係ないことです。静かに見守ってあげましょう。
-
うー
2022-02-08
15年ほど前から母と息子と3人暮しでしたが息子が就職して家を出た5年前から急に認知症が進行した母。デイサービスや訪問介護も拒否していた母。絶対施設には入らないと言っていた母でしたが2年前大腿骨骨折で入院した後、病院やケアマネさんの勧めで施設に入れたところ認知症も進んで今では私の顔しかわかりませんが楽しそうに鼻歌を歌いながら廊下を車椅子で往復しています。私と過ごしていたときは、失禁や風呂介助の時屈辱で不機嫌なときが多かったので彼女にとっては今がハッピーだと思います。皆さん色々後悔することもあると思いますがその時はそれが最良の方法だったと考えて自分を責めないように。認知症の本人にとって何が良いかは誰にもわからないのですから。
-
5
2022-02-08
老いることは悲しい 70歳を向かえる前に消えたいです。
-
まさ
2022-02-08
20年介護の現場にいます。 入所してても頻回に会いにくる人がいる一方、危篤でも連絡取れず亡くなっても会いに来ない人がいます。特段レアケースでもない。 家庭であっても放置されたりの虐待案件が上がる事も少なくない。 介護士不足は必須ですがお金積んで介護士増やせば解決とは思えない理由に、現場介護士の高齢化を痛感してます。 そもそもに、特に老齢以降の日本人に根強い「長生き者は偉くて尊い」考え方が問題であり、そこに自身の人生をどう幕引くかや人体の枯れ方の無知、自身に決定権がない時医療福祉はどう立ち回るかを知らなさすぎるリテラシーの低さを問題視しています。 責任の所在かこちらにくる事を避けて医療福祉は果たしてこんな最期を望む人があるだろうかと感じながらも対処するしかない。 だから私は延命や入所について、自分の希望を家族に伝え書き置いています。
-
さち
2022-02-07
愛する人が、2週間前に亡くなりました。 突然すぎてまだ理解ができてませんし、 私は霊感がないのでみえませんが、 なんとなく、近くにいる感じがします。 が、生きててほしかった、 その思いがまだ抜けず、 あの時この時こうしとけばよかった と思うのは、 一生後悔し続けると思う。 それでも愛してるから、 頑張りたいから、 見守っていてほしいです。
-
陽ちゃん
2022-02-06
私は現在サービス付き高齢者住宅にあるデイサービスで働いている看護師です。70歳近くの年齢なので看護師としての経験も、病院や介護施設などを合わせると50年ほど有ります。夜勤も25年程経験あります。急性期病棟から慢性期病棟、訪問看護、介護保険施設、有料老人ホーム、特養、と色々な所で働いてきました。 サービス付き高齢者住宅と言っても自立している人が殆どと書いて有りましたがそんな事もありません。施設によっては介護度の高い人も居られて それはそれで大変な事もあります。看護師と言っても介護士さんが大変な時は手伝う事も有ります。そんな時、以前に比べると介護士さんのレベルが上がってきたなと感心させられる事が多くなりました。これからは介護士さんの需要が必要となり益々レベルアップする事でしょう。嫌なことも沢山あって辞めたいと思われる事もあるでしょうけど、頑張ってほしいと思って居ます。
-
サショウマユミ
2022-02-06
仕事を辞めて親の介護をして、収入はどうなる?やってあげたい部分だけかかわるのがいいと思う。プロじゃないのだから、完璧にはできないのだし、そんな自分を追い詰め、結果、虐待などに至る。
-
きにゃちゃん
2022-02-06
猫ちゃんが下痢を頻繁にするのですが、こちらの商品でしのがせて頂くしかなく使っています。 お尻の弱い猫ちゃんの下痢について、オムツ替えの頻度を是非教えて頂きたいのですが? 替えたらまたきばる。を繰り返す事があり、2回くらいのウンチならほっておいても問題はないのか、一回したらやはりすぐ替えた方が良いのか、困っております。 宜しくお願い致します。 とてもとても!大変ですがこのオムツで大分助かっています。涙 宜しくお願い致します。
最新記事
























シリーズ







