最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
老齢犬パピヨンのママ
2022-06-29
12年前に両親と相次いで夫も亡くなり、片付けついでに改築しようと思い、始めましたがこの際自分が使い勝手がいいようにと思いきって建替えしました。息子は自分用の部屋は必要との事で、仕方なく三階建となりましたが、自分用は二階に快適生活してますが、そろそろ次の段階にと思い、目下一階を準備中です。景色が悪く嫌ですが階段もなく、庭にも出られそれも良いかなと、新しいキッチン作り、暫く又楽しめそうです。再度断捨離に挑戦します。
-
ラファエル
2022-06-29
※抜けていた部分の訂正有り. 自分は中学生の時の1.5kmの徒競走が,体育の授業や体育祭で,走らされましたが,必ず150m迄付いて行けましたが,其の後急に息切れで,スローモーションの様にしか動けず,学校の校医の身体検査では,健康と云われていましたので,先生には必ずふざけていると,体罰をもらいました.成人後激しい痛みを発生する疾患で,世界麻酔科学会の会長や,理事長を,歴された医師の診断で,ドラッグチャレンジテストで,効き目の合った治療には麻薬が使われるので,治療前に血圧と脈拍を計りましたが,著しく速い時が有り,循環器内科へも回されました.其処での始めの検査では,異常は見付けられませんでしたが,回して来た麻酔科の医師は院長でしたので,詳しく検査をやりましたら,拍動の動きを司るペースメーカの部分が,異常に多くなる症状があり,アブレーションの上人工ペースメーカの埋め込みがされました.完治はしてはおりません.また,母親は,解離性腹腔動脈瘤を,発症し痛がりましたが,病院へは,路線バスで往復し,始めは胃の風邪と云われ,帰されました.しかし治らず,再び向かい1日中検査で,解らず造影剤でレントゲンを撮影で見つかり,その時から,動くのを禁じられ,治療可能な病院へ,救急車で移送されました.自分の掛かっていた消化器外科の医師に伝えましたら,「よくのこのこ出歩けましたね」と,云われました.現在は,最初の病院も,心臓血管外科が出来,始めは出来ないから余所の病院へと,云われましたが,移った病院の心臓血管外科が廃止され,最初の病院へ戻りましたので,病院の名前は匿名と致します.
-
ラファエル
2022-06-29
自分は中学生の時の1.5kmの徒競走が,体育の授業や体育祭で,走らされましたが,必ず150m迄付いて行けましたが,其の後急に息切れで,スローモーションの様にしか動けず,学校の校医の身体検査では,健康と云われていましたので,先生には必ずふざけていると,体罰をもらいました.成人後激しい痛みを発生する疾患で,世界麻酔科学会の会長や,理事長を,歴された医師の診断で,治療には麻薬が使われるので,治療前に血圧と脈拍を計りましたが,著しく速い時が有り,循環器内科へも回されました.其処での始めの検査では,異常は見付けられませんでしたが,回して来た麻酔科の医師は院長でしたので,詳しく検査をやりましたら,拍動の動きを司るペースメーカの部分が,異常に多くなる症状があり,アブレーションの上人工ペースメーカの埋め込みがされました.完治はしてはおりません.また,母親は,解離性腹腔動脈瘤を,発症し痛がりましたが,病院へは,路線バスで往復し,始めは胃の風邪と云われ,帰されました.しかし治らず,再び向かい1日中検査で,解らず造影剤でレントゲンを撮影で見つかり,その時から,動くのを禁じられ,治療可能な病院へ,救急車で移送されました.自分の掛かっていた消化器外科の医師に伝えましたら,「よくのこのこ出歩けましたね」と,云われました.現在は,最初の病院も,心臓血管外科が出来,始めは出来ないから余所の病院へと,云われましたが,移った病院の心臓血管外科が廃止され,最初の病院へ戻りましたので,病院の名前は匿名と致します.
-
アカホシ
2022-06-29
妻が障害を持っていて車椅子ですが、 私が旅行が好きなので、良く旅行に 行きます。飛行機では、JAL もANAも空港で車椅子を乗り換え 搭乗口から機内の座席まで行けます。 荷物はスーツケースに車椅子、お風呂用の 車椅子など、観光地の思い出は、少しの 景色と、バリアフリーのトイレです。 宮島はキレイなトイレでした。 これからも元気で動こうと思います。
-
ターニャ
2022-06-28
私も認知症重度から寝たきりの母を計5年位一人介護しました。あの頃を思い出し胸が詰まります。脳梗塞で寝たきり 会話も出来ませんでしたが 亡くなる2ヶ月前に上半身を自力で起こし 有難う という覚束ない言葉を発しました。 肉体的にも精神的にも大変でしたが 母と最後まで一緒にいる事ができ介護させて頂けたこと 感謝の気持ちでいっぱいです。
-
継続してくれ
2022-06-26
この番組は早起きしたときよく見ていた。懐かしい芸能人を見るのが楽しみ。 この時間帯ならコア視聴率など関係ない。復活してほしい。
-
みみ
2022-06-26
桐島洋子さん 久しぶりのお姿拝見させていただきました。 憧れていた方。 変わらず凛々しい。
-
野良猫ニャン
2022-06-25
夜間専従です!ケアハウスです、若い労働者が労基法を理解していないのを良い事に有給休暇の代金、労働時間、給与すら偽装して居ます(それも大手上場企業)裁判をして居ます。もう直ぐ終わりそうですが全面勝利です。ただ組合に相談しても組合は動きませんでした。他の組合員が相談すると回答は私が裁判してるからその様子見と説明したそうです。夜勤手当、深夜割増、勤務時間等良い判決が出そうです。皆さん必ず証拠を確保して下さい証拠が有れば勝てますし3年分は時効は成立しないから請求出来ます。
-
フラッティ
2022-06-25
意外と簡単。 奥の手を使って
-
みみりん
2022-06-24
親の世代(80才代)は家で子供達に面倒見てもらいたいと施設入所を拒み 子ども世代(50才代)は、こんな苦労を自分子ども達にさせられないと、施設入所を望むのだと思う だいたい、今後はどうなるかわかりませんが、息子の嫁に早く死ねばいいと思われつつ世話をされるなんて、まっぴらです 他人でプロの方にお世話をしてもらい 子どもとは時々会って穏やかに過ごせる方が幸せだと思いますけどね~
-
琥珀のイヤリング
2022-06-24
20年前脳梗塞で倒れた夫を在宅で介護、昨年暮に夫を見送りました。 20年の間に10回程の入退院を繰り返し、最後の1年は完全な寝たきり状態で、ケアマネからは「もう在宅は無理では…」と言われました。 でも、折しもコロナ禍の現在面会もままならない施設に預ける気になれず、訪問診療、訪問看護、ショートステイほかをフルに利用して、自分なりに納得した介護生活でした。 一方、夫の介護を通じて自分のこれからを考えた時、子供達に自分と同じ事をしてもらう気にはなれませんでした。 「私に介護が必要になった時は、迷わず施設にお願いして、その費用の為の保険に入っているから…」と伝えました。 勿論、現在78歳の私がいつ介護が必要になり、あと何年生きるのかはわかりませんが、子供達の介護負担を少しでも軽くしておきたい、と思わせてくれた夫の介護生活でした。
-
ガチャンポン
2022-06-24
私は3つ当てはまった!
-
ポコ
2022-06-24
まだ以前の栄光を引きずる可愛そうな老人なのだからあたたかい目で見てあげて下さい。老人だからもう気づく事も無いのだから。
-
はるちゃん
2022-06-23
気が付いたら泣いていました。
-
ケンシロウ
2022-06-23
井上陽水さんの自分のエンドより、地球の行く末でしよ、という言葉は、私も同感です。今は、絶滅危惧種の人類の行く末が一番問題なんです。いつまでも自分の国中心にしか考えられぬ人類はほんと、どうしようもない動物です。全ての人がこの問題に向き合い、いつの日か国を超えた地球人という発想に行きつく事を、私は切に望んでいます。
最新記事
シリーズ