「体験記」に関する記事一覧

60才から介護・福祉の資格に挑戦した3人の合格体験記「自信がついて若返る」「80才まで現役で働きたい」
いまや定年を超えても働く人はめずらしくなく、せっかく働くなら「生きがい」を見つけたいという人は多い。60才を超えて介護系の資格を取り、「第二の人生」を謳歌している人の人生には、人…
2023.10.07 20:00

「月50万円の愛人生活36年、70才で無一文に!」波乱万丈の人生実録エピソード2選
世の中には貧乏人もいれば、高級車を乗り回し高級料理に舌鼓を打つ生活を満喫するセレブな人が存在する。人生は公平ではないからこそ、ドン底を味わった人は強く魅力的に見えるもの。波乱万…
2022.09.05 16:00

「継父からの虐待で絶望」「医者との結婚が不幸の始まり」波瀾万丈の実録エピソード2選
「心の複雑骨折を繰り返しながら、自然治癒力を身につけていくのが、人生というものなのかもしれない」とは夏井いつきさんが新著『瓢簞から人生』につづった言葉。浮き沈みの激しい人生を送っ…
2022.09.03 07:00

私の波乱万丈人生「セレブ妻から一転!ドン底から這い上がった」実録エピソード3選
失敗から学び、また挑戦することで、人生の輝きは増していくもの。今回は、一度はドン底に突き落とされた読者の壮絶な体験談を紹介する。絶望を知り、人はそこから何を得るのか――「私の人生…
2022.08.30 07:00

見知らぬ他人にあなたは優しくできますか?4つの実例に学ぶ人を思いやる行動と勇気
先が見えない不安が募り、心の余裕をなくしている人は多い。それでも、街で、電車で、旅先で思わぬ事態に見舞われた時、見知らぬ人の親切に救われたという人たちがいる。忘れられない思い出…
2022.06.10 16:00

忘れ得ぬ“私の恩人”エピソード|見知らぬ人の親切で運命が変わった!「電車のものまね名人」ほか実話
コロナ禍で人との触れ合いが減って、人とのつながりが希薄になった人もいるかもしれない。それでも、街で、電車で、旅先で…思わぬ事態に見舞われたそのとき、優しく手を差し伸べてくれた人が…
2022.06.08 16:00

葬儀で実際にあったトラブルエピソード|トラブルを起こす人の4つの共通点とは?
「こんなお客さんは、お金を積まれても無理」と、プロたちがさじを投げる“困った人たち”。葬儀の場でもそんな人たちはいる。親族の息が合わずに葬儀が骨肉のデスマッチ会場に…。門外不出のエピ…
2021.04.01 16:00

すぐ融資ってホント?緊急小口資金を記者が申込んでみたら
新型コロナウイルス感染症の拡大により、フリーランスのライターとして生計を立てている筆者の生活も大きな打撃を受けている。しかも、非常事態宣言がいつ解除されるか、解除されたところで…
2020.05.03 11:00

私の認知症体験記|芸能人とその家族が語る心温まるエピソード
日本認知症予防学会は、アルツハイマー博士の生誕日でる6月14日を「認知症予防の日」と制定し、社会に認知症予防の取り組みや必要性を啓発している。 人生100年時代に、誰もが無関係ではい…
2019.06.14 16:00
最新記事

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
ニュース

《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
健康

「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納するとどうなる?滞納を防ぐための対処策など専門家が解説
暮らし

頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2つの理由
健康

認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
連載

イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする4つの魅力とは
サービス

《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「老化が原因」となる仕組み
健康

<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
連載

高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
連載

「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
連載

「塩&醤油の代わりにラー油」「夕食前に風呂」「7時間睡眠」医師が推奨する“腎臓”を甦らせるズボラ生活習慣9選
健康

「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
ニュース

「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
暮らし

頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

《親が亡くなる前に…》相続時にもめがちな「不動産」 今からやっておきたい手続きと親に確認しておくポイント
暮らし

悩ましい親の《介護施設入居》の実態「80代の入居が圧倒的、見学なしで決めた人も」<調査レポート>
暮らし

シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
暮らし

《寄り添い合う上皇ご夫妻》上皇さまが入院する病院へ毎日通われた美智子さま、退院後は一緒に階段の上り下りやウォーキングを行う
ニュース

《視力低下の意外な原因》太陽光不足とストレス 専門家が教える改善方法「視力改善ランニング」「アイマスク瞑想」
健康

週刊脳トレ|反対側の数字は何?ひとひねりした「サイコロ裏目計算」に挑戦
連載

ビール&ワインには中性脂肪を減少させる効果も 休刊日も不要?日本人の3人に1人が抱える「脂肪肝」予防の最新常識【医師監修】
健康

《目にいい食べ物・悪い食べ物》「ぶどう」「ほうれん草」「ダークチョコ」には目の健康に効果的な成分、アルコールやカフェインは摂りすぎ注意!
健康

高齢者施設での面会、家族以外が訪れるときに気をつけたい5つのマナー「突然、大人数、大声は要注意」
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。