「頭痛」に関する記事一覧

梅雨前に必読!むくみやだるさなど<湿気>による体の不調「湿邪(しつじゃ)」とは?対処法を専門医が解説
今年もまた不快な“梅雨”がやってくる。日本気象協会の発表によると、2024年の梅雨入りは沖縄・奄美で5月中旬からと平年並みだが、降水量は多くなることが予想されている。間近に迫った梅雨で…
2024.06.04 07:00

高血圧や肩こり頻尿ほか症状別・耳ほぐしで不調をリセット【看護師・リフレクソロジスト解説】
全身の各部位・器官に対応するツボがたくさんある耳。不調を感じた時も1分間ほぐすだけで、血流がアップして不調を解消することも可能だという。手軽にできて心も体もラクチンになる「耳ほぐ…
2024.04.05 07:00

50代のスマホ利用時間は10年前の4倍に!「不眠症」「スマホ認知症」を招く恐れも…あなたの依存度をチェック!スマホ抜けの方法も
外出先で、「スマホを忘れた!」と気づいたとき、あなたは家に戻りますか?「どこにいようが戻る」「ないと不安」というあなた、“スマホ依存”になっている可能性大!依存しすぎると、脳が疲…
2023.11.13 11:00

「めまいや耳鳴り、疲労感、猛暑の疲れかと思ったら…」本当は怖い症状別・病名逆引きリスト【医師監修】
全国的に厳しい暑さが続く日本。総務省消防庁は2023年に救急車で運ばれた熱中症患者が7万人を超えたと発表した(5月1日〜8月20日の速報値)。そんな中、食欲不振やめまい、倦怠感などといっ…
2023.09.02 11:00

薬や湿布を使わずに“痛み”を楽にする方法|頭痛はまず原因を探ること、頭痛以外の痛みにも効く「12方向の耳ツボマッサージ」【専門家監修】
頭や腰の痛みを鎮痛剤などでごまかしながら毎日を過ごしている人も多いはず。しかし、薬にばかり頼っていると思わぬ副作用を引き起こす場合も。なるべく薬を使わず、つらい痛みを解消する方…
2023.08.03 07:00

靴底の減りで見える体の不調 重心をのせて歩く「新保式ウォーキング」で腰痛 肩こり 頭痛を解消
「かかとの内側だけが減っている人は血行不良、 外側だけが減っている人は股関節痛、片側のかかとだけが減っている人はむくみ・肩こり・頭痛ほか 靴底を見れば、健康状態が分かります」そう教…
2023.06.18 07:00

痛みに効く薬のためになる話「アセトアミノフェン」って?鎮痛剤の種類や効き目を医師が解説
慢性的な頭痛や肩こり、腰痛を「年齢のせい」「これくらいなら仕方ない」と諦めて、我慢していませんか? 痛みは適切に対処しないと、どんどんひどくなることも。薬局の棚にはさまざまな鎮…
2023.02.18 07:00

頭痛や生理痛を悪化させないために知っておくべき”痛み”のメカニズムを専門医が解説
痛みを感じても我慢してしまうことはないだろうか?麻酔科専門医の柏木邦友さんによると「実は日本人は痛みに弱い人種」だという。人が痛みを感じるとき、体の中ではどのようなことが起きて…
2023.02.16 07:00

日本人は「痛みを我慢しがち」なのはナゼ?「女性は痛みに強い」はホント?【医師解説】
慢性的な頭痛や肩こり、腰痛を「年齢のせい」「これくらいなら仕方ない」と諦めて我慢していないだろうか。痛みは適切に対処しないと、どんどんひどくなることも。ではどうすればいいのか?…
2023.02.15 11:00

「耳ヨガ」健康法|耳は全身の縮図。耳をほぐして不調を改善
耳に輪ゴムをかけるだけで全身の不調が改善できる『耳輪ゴム健康法』は、簡単なのに効果が高いと大評判。今回は耳にアプローチする「耳ヨガ」健康法をご紹介。道具もいらず、「ながら」でい…
2020.03.08 07:00

耳に輪ゴムをかけるだけ健康法で不調に克つ|肩こり・耳鳴り・腰痛を改善!
輪ゴムを巻くだけの『輪ゴム健康法』が「簡単なのに効果的!」と話題になっている。そこで、耳に輪ゴムを巻くだけで全身の不調が改善できるという健康法を紹介します。 輪ゴム2本を耳に巻…
2019.08.17 11:00

目の奥に激しい痛みが!「群発頭痛」軽減する在宅酸素療法が保険適用承認
群発頭痛は脳内の太い血管が拡張し、三叉(さんさ)神経を刺激して片側の目の奥に激しい痛みを生じる。 痛み発作の原因治療として血管の拡張を抑えるトリプタン系薬の注射があるが、頻度が…
2019.04.11 11:00

激痛が起こる片頭痛・群発頭痛など一次性頭痛の特徴 鎮痛剤の乱用で慢性化も
脳出血など脳の病気がなくても起こる頭痛は一次性頭痛と呼ばれる。緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛などで患者は約3000万人と推計されている。 ほとんどは首や肩のコリや痛みによる緊張型頭痛…
2019.04.10 11:00
最新記事

70代のファッション系インフルエンサー島崎真代さん、 フォロワー数3万人超、SNSで支持される理由は「親しみやすさかしらね」
暮らし

《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
連載

《終活に関する最新調査レポート》65才以上の男女が実際に取り組んでいる終活「1位は遺品整理」半数が「始めてよかった」と回答
ニュース

股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
健康

サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』3拠点で一挙オープン<栃木県・兵庫県・東京都>
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
連載

「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
連載

フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
健康

介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース

「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
健康

「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
健康

みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
暮らし

行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
サービス

《132万円相当が眠っている!?》相続トラブルになる前に知っておきたい「親の隠れ資産」、洋酒や切手、カードが高く売れる場合も
暮らし

「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
健康

週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
連載

市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
ニュース

飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
健康

猫が母になつきません 第445話「むねん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
ニュース

「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
食

ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
健康

老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。