「治療」に関する記事一覧

あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
年を重ねるごとに腰、首、肩、ひざと体のあちこちに痛みやしびれが出てくる。年齢のせいだと諦めてしまいがちだが、「それらの痛みはすべて自力で改善できます」と言う医師がいる。痛みの見…
2025.10.17 11:00

高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
副作用をはじめとする降圧剤の問題点についてはこれまで繰り返し報じてきたが、海外でもこのテーマに関する調査が発表されていた。権威ある研究機関の論文は、なぜ日本の医学界で日の目を見…
2025.06.22 07:00

患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
悪化した腎臓病患者を待っている「人工透析」。一度始まったら週に何度もの通院と長時間の治療が死ぬまで必要になるものの、“生きるためにはその治療を受けるしかない”と受け止められてきた…
2025.04.05 16:00

アルツハイマー病新薬「ドナネマブ」販売承認 課題は「早期発見」
厚生労働省はアメリカのイーライリリーが開発したアルツハイマー病治療薬「ドナネマブ」(商品名ケサンラ)の製造販売を国内で正式に承認した。 国内2例目のアルツハイマー病治療薬&nb…
2024.11.12 07:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.15「亡くなる2日前、夫が食べたいとリクエストしたもの」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんは、すい臓がんで2月16日に帰らぬ人となった。最期の日々では腹水がたまり「苦しい」と訴えていた叶井さん。腹水を抜くべき…
2024.03.23 18:00

「目がピクピク、肌がヒリヒリ、シミや吹き出物、膝の痛み」ほか症状別<保険適用>で受けられる診療一覧【医師監修】
日本の健康保険制度では、体に異常があった場合の診察・検査費や治療に必要な薬や注射(厚生労働省が認めた薬価基準にあるもの)などは保険適用される。負担割合は年齢や収入によって異なり…
2024.03.04 07:00

「コロナ禍の入院12日目、母と対面」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第17話
慢性膵炎を抱える母と山口県で暮らす漫画家のうえだのぶさん。母の手術は無事に終了し、膵臓の調子は良好。しかし、コロナ禍の入院生活は面会謝絶、母と会えない日が12日間にも及んだ。そし…
2024.02.28 16:00

記者が10年以上悩んだ赤ら顔は「顔のメタボ」とも呼ばれる炎症性疾患だった!腸内環境も関係するという原因、症状と治療・対処法を皮膚科医が解説
年齢を重ねるごとに体のあちこちに表れてくる不調。「まだ大したことはない」「そのうち治る」などと高をくくり、放置していないだろうか。「何事も早期発見が大切」といわれるが、単なる加…
2024.02.25 16:00

【叶井俊太郎さん追悼】倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.7「最高の父ちゃん、最高の夫と。手を繋いで」
2024年2月16日の深夜、叶井俊太郎さん(享年56才)は永眠されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。妻の倉田真由美さんは「最高の父ちゃんで、最高の夫でした」と大粒の涙と落とし語った…
2024.02.17 15:15

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.6「ふたりでゆっくり歩いて行きたいね」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(56才)はすい臓がんを抱えている。医師の余命宣告から1年半が過ぎ、今年の2月に入って体調が悪化。日々少しずつ良くなったり悪くなったりを繰…
2024.02.14 18:00

「お母さんの膵臓…す、すっごい!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第16回
山口県で80代の母と暮らす漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさん。母は慢性膵炎を抱えていたが、ついに原因が判明して緊急手術へ。コロナ禍で病院は面会謝絶、神様仏様に祈り続けた娘、…
2024.02.14 16:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.5「最期まで私がこの人をみよう」
すい臓がんで闘病中の夫の叶井俊太郎さん(56才)に寄り添う妻で漫画家の倉田真由美さん。夫は2月に入ってから調子のよくない日が続いている。そんな中、月に1度の検査がやってきて――。夫の…
2024.02.10 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と宣告余命後の日常」Vol.4 鰻屋さんの帰り道「この光景を一生忘れまい」
漫画家の倉田真由美さんの夫、映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(56才)は2022年6月にすい臓がんが発覚。「もってあと1年」と医師の余命宣告から1年半が過ぎた今、腹水が溜まり始めた夫の…
2024.02.07 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と宣告余命後の日常」Vol.3「お腹から水が!? 点滴後のキャラメルラテ」
末期のすい臓と診断された夫、叶井俊太郎さん(56才)に寄り添い、闘病生活を支える漫画家の倉田真由美さん。夫のお腹に溜まってきた腹水を抜く治療に付き添い「少し楽になったかな?」と感…
2024.02.03 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.2「3リットルの腹水と温かい天ぷらそば」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(56才)は一昨年、すい臓がんが発覚。医師から「もって1年」と余命宣告を受けてから1年半、対処療法をして過ごしてきたが、昨年末から腹水に悩…
2024.01.31 18:00
最新記事

「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース

【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載

「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載

《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース

認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし

大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス

視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康

大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース

《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食

週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載

《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース

【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康

猫が母になつきません 第467話 じどう
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース

年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース

高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
食

「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康

家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし
シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します