「新型コロナウイルス」に関する記事一覧
新型コロナウイルスに関する記事ページ。最新のニュースや予防法、感染対策、ウイルスを近づけない暮らし方、高齢者への接し方や外出自粛中に自宅でできるエクササイズなど様々な生活情報をお伝えする。

外出自粛で注目【缶詰】レシピ3選|さば缶・ツナ缶で認知症予防にも
コロナの影響で外出を控える今、保存がきく”缶詰”は頼りになる食材だ。おいしくて認知症予防にもいいとされるツナやサバ缶を有効活用! 料理研究家が教えてくれた缶詰レシピの中から、意外な…
2020.04.12 11:00

外出自粛で重大健康リスクが!家ごもり生活に潜む病気4つのリスクと対策
新型コロナで不要不急の外出を控える”家ごもり生活”が長引くと、実は別の病気や不調を呼び込んでいるかもしれない。日光を浴びず、歩かずに骨や筋力が弱り、転倒リスクも上昇…。長引く家ごも…
2020.04.12 07:00

美智子さま「何度も洗って使う」布製手作りマスクに込めた願い
上皇上皇后両陛下がマスク姿を国民の前に見せられたのは非常に珍しいことだと皇室記者は語る。とりわけ目を引いたのは、美智子さまがつけられていた布製のマスクだ。その背景を関係者が明か…
2020.04.11 07:00

新型コロナ感染予防をおさらい 正しい手洗い、咳エチケット、3つの密
新型コロナによる緊急事態宣言が発令されたが、感染拡大の勢いは止まらない…。未知のウイルスから身を守るために、感染を防ぐための【手洗い】【咳エチケット】【3つの密】について、首相官…
2020.04.10 14:00

新型コロナほかネットの医療情報やデマに惑わされない5つの心得
ネット上にあふれる医療サイトとどう接するか。新型コロナウイルスなど未知のものには、とくに不安を煽られやすい。あやふやな情報や怪しいサイトを見分けるポイントや、医療情報との適切な…
2020.04.10 11:00

「家庭内でも高齢の親には近づかない」命を守るため、いますべきこと
新型コロナウイルス感染拡大で、ついに緊急事態宣言が発令。安倍首相は「国民のみなさまの行動変容、つまり行動を変えることが大切」と訴え、「みだりに外出しないように要請すべきだと考え…
2020.04.10 07:00

空気清浄機は部屋のどこに置く?|菌や花粉の劇的お掃除術
人が集まるリビングで家の中を漂う菌や花粉を一層するには? 『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』(扶桑社)などの著書がある医療環境管理士・松本忠男さんに、床や壁から空気清浄機…
2020.04.10 06:00

コロナ不安の今必読! 医療・健康サイトの正しい見分け方
新型コロナウイルス、アトピー、がん…。ネットにあふれる医療や健康の情報は玉石混交。悪質な医療情報やネットで拡散されてしまうデマなど、怪しい医療サイトの見極め方、医療・健康情報の正…
2020.04.09 07:00

コロナ防衛は玄関から! ウイルスや花粉を家に持ち込まない掃除法
目に見えない新型コロナウイルスに飛散する花粉…どこから持ち帰るかわからない脅威を家の中に持ち込まないために、帰ってきたらまずは玄関で水際対策を。医療環境管理士・松本忠男さんにその…
2020.04.08 07:00

コロナ対策に免疫力高める7つの掟|ヨーグルトはいつ食べるのが正解?
1日の体温の変動が大きい人は「深部体温」が低い可能性も。「深部体温が1℃下がると、免疫力は30%低下する」と語る全国冷え症研究所所長・理学博士の山口勝利さんが、体温を上げて免疫力を高…
2020.04.08 06:00

ウイルスから家族を守る健康掃除術|5つのNG!病院清掃のプロが伝授
病原菌やカビに加え、春の掃除の大敵は花粉。そして新型コロナが猛威をふるい、家庭内の衛生状態にも過敏に。そこで病院清掃のプロが体調不良に負けない掃除術を伝授。春の掃除における5つの…
2020.04.07 11:00

コロナに負けない免疫力は体温に鍵|0.5℃上げると免疫力2倍に
新型コロナほかウイルスや病気をせつけない体を作る”免疫力”を高める鍵は、体温に鍵が…。 「体温をたった0.5℃上げるだけで免疫力は2倍以上になる」と語る理学博士の山口勝利さんがその理由を…
2020.04.07 07:00

介護リハビリを無料で! デイサービス閉鎖で広がるコロナ支援の輪
新型コロナの影響でデイサービス閉鎖が相次ぎ、これまで通りの介護やリハビリが受けられない…。利用者の運動不足や身体機能の低下を不安視する理学療法士や作業療法士などの専門職たちによる…
2020.04.05 11:00

賢者の健康ストレッチで免疫力UP|コロナ太りにも!
新型コロナウイルス感染拡大の自粛により、運動不足気味…。Twitterでは「#コロナ太り」も話題に。そこで、これまで紹介してきた記事から、ストレッチやエクササイズ業界で話題の賢者が提唱す…
2020.04.05 07:00

20代30代も危ない! 免疫力高める食べ方【世代別まとめ】
新型コロナに罹患していたプロ野球の藤浪晋太郎投手(25歳)はじめ、20代30代の若者にも危険が及ぶ。若いからと過信は禁物。そこで年代別の免疫力強化に役立つ食べ方やレシピをまとめてみた…
2020.04.04 07:00
最新記事

【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康

猫が母になつきません 第467話 じどう
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース

年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース

高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
食

「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康

家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし

進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし

《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし

《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ
ニュース

《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」
健康

《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス

「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス

週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載

「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース

《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載

《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康

60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート>
レポート

《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康
シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します