「高額医療・高額介護合算療養費制度」に関する記事一覧
高額医療・高額介護合算療養費制度とは、1年間(8月~翌年7月まで)に同じ医療保険の世帯内で、介護と医療の合計の自己負担額が上限を超えた場合、申請により超えた分が支給される制度。高額医療・高額介護合算療養費制度の限度額は、所得や年齢などによって細かく設定されている。一般的な年収の156万~370万円の70歳以上世帯なら、自己負担限度額は年56万円。医療保険・介護保険の自己負担額の合計がこれを超えている場合は、払い戻すことができる。
![親子で貯金通帳を見ている写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/09/24224756_m-1-300x200.jpg)
介護費用を100%親のお金でまかなうには?親子の経済的負担を軽くする制度一覧
親の介護にかかるお金は、子供が負担するのではなく、親のお金でやりくりできることが理想だ。しかし、子供には親の扶養義務があるため、親が介護費用を払えなくなった場合は援助する義務が…
2022.09.05 07:00
![寝たきりの布団](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/06/2736439_s-300x200.jpg)
介護で得するお金の制度12選|布団丸洗い無料、地震の備えやヘアカット助成金も…
高齢者の家の地震対策費用やおむつの助成、在宅介護で使う布団の丸洗いが無料など、自治体が展開するお得な介護サービスをピックアップ。介護や高齢者に関する助成金、給付金、還付金など、…
2020.06.05 06:00
![親の介護が気になるとき知っておきたいこと|介護の始まり、慌てず準備をするために](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2019/04/1fe10be6907c918a75809263f525237e_m-300x200.jpg)
親の介護が気になるとき知っておきたいこと|介護の始まり、慌てず準備をするために
久しぶりに帰省して会った親が、すっかり年をとってしまった…。まだまだ大丈夫との親の言葉で、現実を直視することを避けてきたけど、そろそろ本腰を入れて介護について考えるタイミングかも…
2019.04.27 06:00
![【初めての介護】Q&A お金の悩みにズバリ回答](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2017/11/kaigo_fotoco-1-300x200.jpg)
【初めての介護】Q&A お金の悩みにズバリ回答
高齢化社会が進み、避けて通れないのが介護の問題だ。介護のことを考えるときに気になるのは、やはりお金のこと。自分や家族が倒れた時に困らないためには、どう備えるべきか──専門家がお金…
2018.01.25 06:00
![介護費用節約の裏ワザ「高額介護サービス費」払い戻すには?](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2017/05/hospital_care_fotoco-300x200.jpg)
介護費用節約の裏ワザ「高額介護サービス費」払い戻すには?
4月12日の厚生労働委員会で、野党の猛反発の中、強行採決で可決された「介護保険法改正案」。現役並みの収入がある高齢者が介護サービスを利用した際の自己負担金の上限を現在の2割から3割に…
2017.05.25 06:00
![nito500150500007.jpg - closeup of a young caucasian healthcare professional wearing a white coat calculates on an electronic calculator](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2016/11/aflo_zgpa39554244-300x199.jpg)
介護費用Q&A|いくらかかる?公的介護保険だけで大丈夫?
2025年には4人に1人が75才以上の高齢者という超高齢社会を迎える。自分や家族の介護は決して他人事ではない。その日を迎えたときに困らないためには、備えをしっかりしておくことが重要だ。…
2016.11.30 07:00
![高額療養費制度、高額療養・高額介護合算制度とは?【介護の基礎知識】公的制度<9>](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2016/09/09_05-300x207.jpg)
高額療養費制度、高額療養・高額介護合算制度とは?【介護の基礎知識】公的制度<9>
介護にまつわるお金については、公的にさまざまな助成制度が設けられている。申請しないと制度を利用できない場合が多い。 公的医療保険がカバーする保障「高額療養費制度」について解説す…
2016.10.18 07:00
最新記事
![倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.62「夫の看取り。最期を自宅で迎えた理由」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/20a2d592faf870ed9fd3856eafc529d6-644x460.jpg)
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.62「夫の看取り。最期を自宅で迎えた理由」
ニュース
![【法改正】ヤングケアラーが支援対象に「本当に必要な支援」について当事者が思うこと「見守ることは何もしないこととは違う」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/fe08632e62f4b59ff67e8006b0346019-594x460.jpeg)
【法改正】ヤングケアラーが支援対象に「本当に必要な支援」について当事者が思うこと「見守ることは何もしないこととは違う」
暮らし
![【えっ、ダメなの?】聞こえにくい人に耳元で話しかけるのがNGの理由 会話の工夫や配慮を解説【専門家が教える難聴対策Vol.17】](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/4653492_m-675x460.jpg)
【えっ、ダメなの?】聞こえにくい人に耳元で話しかけるのがNGの理由 会話の工夫や配慮を解説【専門家が教える難聴対策Vol.17】
暮らし
![地震被災者を見舞われる皇后さま(兵庫・西宮市立中央体育館)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/jpp_michikosama_hanshinawaji-240x160.jpg)
《阪神・淡路大震災から30年》被災者に寄り添われた上皇ご夫妻 美智子さまが献花された17本のスイセン、手話で励ましのメッセージも
ニュース
![デイサービスの送迎を待つ母(工藤広伸さん提供)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/10/9de36b5e9e70f2ca1e27f04f73269938-300x225.jpg)
「もっと早く購入すればよかった!」認知症の母の介助や靴の抜ぎ履きが断然ラクになった《介護用シューズ》
連載
![幡本圭左さん](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/1206K_0019-240x160.jpg)
《長生きの秘訣》世界最高齢102歳の現役薬剤師・幡本圭左さんが続ける習慣「朝食に干しぶどう入りヨーグルト」「毎朝ベッドで10分の体操」
暮らし
![看護師・介護士が24時間体制でサポート 三重県津市に誕生したホスピス『ナーシングホーム悠ライフ津新町』](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/main-240x160.jpg)
看護師・介護士が24時間体制でサポート 三重県津市に誕生したホスピス『ナーシングホーム悠ライフ津新町』
サービス
![【介護のプロ座談会】介護の専門家がほしい「介護グッズ」とは? 介護者・要介護者が快適であるために既存商品の“残念な点”と“今後求めるモノ”|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/53ab798f71ced06523d237ca306cc1e8-240x150.jpg)
【介護のプロ座談会】介護の専門家がほしい「介護グッズ」とは? 介護者・要介護者が快適であるために既存商品の“残念な点”と“今後求めるモノ”|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
![認知症予防に外出が有効な理由を医師が解説(写真/Photo AC)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/ninchisho_main-240x160.jpg)
脳トレは認知症予防に効果がない? 医師がすすめる有効な予防法は“外出”、その理由とは
健康
![【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第7回 不機嫌だったお兄ちゃん」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/a890c4b36920bff65c2f94695c57fdb8-613x460.jpg)
【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第7回 不機嫌だったお兄ちゃん」
連載
![「水のトラブルと塩むすび」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第40話](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/365def011712432415ae7705d4b4c4b6-240x144.jpg)
「水のトラブルと塩むすび」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第40話
連載
![幡本圭左さん](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/1206K_0031-240x160.jpg)
世界最高齢102歳の現役薬剤師・幡本圭左さん「私にとって、仕事は生き甲斐」「自分がやってることに誇りを持っていれば、人生損はない」
暮らし
![10か月で25kgの減量に成功した医師が考案 コレステロール値を改善 「7秒座り」「耳のくしゃもみ」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/23541038_m-240x160.jpg)
10か月で25kgの減量に成功した医師が考案 コレステロール値を改善 「7秒座り」「耳のくしゃもみ」
健康
![【介護のプロ座談会】介護に関わる専門家が“一番大切にしていること”から見えてきた「要介護者が本当に求めていること」|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/38c1dce2f961630e326ec64e635d1dab-240x150.jpg)
【介護のプロ座談会】介護に関わる専門家が“一番大切にしていること”から見えてきた「要介護者が本当に求めていること」|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
![歩く男女](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/roka_main-240x160.jpg)
《“老化ドミノ”の懸念も》「老いても元気な人」と「衰えていく人」の違いとは? 医師がすすめるのは「日常の歩き方から変えること」
健康
![幡本圭左さん](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/1206K_0039-240x160.jpg)
世界最高齢102歳の現役薬剤師・幡本圭左さんインタビュー、薬局を開業したきっかけは夫が知人の連帯保証人になったこと「“失敗”によって道が開けた」
暮らし
![【介護のプロ座談会】介護現場で感じる”モノの力”と課題 「困った介護用品・福祉用具」「人とモノとのミスマッチ」「機能性だけではない大事なポイント」|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/702b92743ab30546e20cef077190b852-240x150.jpg)
【介護のプロ座談会】介護現場で感じる”モノの力”と課題 「困った介護用品・福祉用具」「人とモノとのミスマッチ」「機能性だけではない大事なポイント」|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
![「定食より丼物を選ぶ」「朝食前にランニング」が血糖ブースターの引き金に… 薬に頼らず血糖値を下げる“生活習慣”と“体操”を専門医が指南](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/12/pixta_86782028_M-240x160.jpg)
「定食より丼物を選ぶ」「朝食前にランニング」が血糖ブースターの引き金に… 薬に頼らず血糖値を下げる“生活習慣”と“体操”を専門医が指南
健康
![「骨質」と「骨量」の改善で骨折や寝たきりを防ごう!メジャーリーガーも信頼する“腰の世界的名医”が選んだ運動器の専門医9人リスト【整形外科編】](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/dfa06c1bafeb0941261077e8433d06e8-240x123.png)
「骨質」と「骨量」の改善で骨折や寝たきりを防ごう!メジャーリーガーも信頼する“腰の世界的名医”が選んだ運動器の専門医9人リスト【整形外科編】
健康
![介護いらずの幸せな老後に必要な5つのこと|実例をもとに社会福祉士・精神保健福祉士が提案](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/afloimagemart_24545309-240x160.jpg)
介護いらずの幸せな老後に必要な5つのこと|実例をもとに社会福祉士・精神保健福祉士が提案
暮らし
![週刊脳トレ|変わった計算が脳の元気を後押しする「サイコロ裏目計算」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/345q2_R-240x126.jpg)
週刊脳トレ|変わった計算が脳の元気を後押しする「サイコロ裏目計算」
連載
![《2年ぶりの新年一般参賀》美智子さま 骨折から3か月未満で杖を使用せず参列 上皇さまが見守られた自宅でのリハビリ](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/20250101_joko_jokogo-240x160.jpg)
《2年ぶりの新年一般参賀》美智子さま 骨折から3か月未満で杖を使用せず参列 上皇さまが見守られた自宅でのリハビリ
ニュース
![腎臓模型](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/kidney_main-240x160.jpg)
尿に泡、トイレの回数が増えたら要注意!“沈黙の臓器”腎臓の機能が低下するリスク、改善に役立つ「5つの食材」を医師が解説
健康
![猫が母になつきません 第429話「ふくふく」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2025/01/06f4176d4d991453aa6267c6f3792884-240x144.jpg)
猫が母になつきません 第429話「ふくふく」
連載
シリーズ
![最新介護ニュース](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/ffa3b358b8826387f0194b9a773a6b4e-690x414.jpg)
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
![新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/12/d807c5e1979bda6c618502138d787743-690x414.jpg)
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
![介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/04/d0663b30a67687aed2c1ac28f928c7fa.jpg)
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
![「聞こえ」を考える](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/333717b244a9dbd85610db358891fbee-690x414.jpg)
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
![切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/14753c5995e5d7040cfb2e7a8c0c083a-690x414.jpg)
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
![「老人ホーム・介護施設」ウォッチング](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/5dc3a7309920fbaf31b8f0cdcbf5b0f6.jpg)
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
![「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/53189f1340c24c518221b3577042e2d8.jpg)
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
![「芸能人・著名人」にまつわる介護の話](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/328957a1543bb8eb88bf362c013220ab.jpg)
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。