小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

 高額療養費制度、高額療養・高額介護合算制度とは?【介護の基礎知識】公的制度<9>

 介護にまつわるお金については、公的にさまざまな助成制度が設けられている。申請しないと制度を利用できない場合が多い。

 公的医療保険がカバーする保障「高額療養費制度」について解説する。

高額療養費制度とは?

 高額療養費制度とは、医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する制度のこと。

 手術や入院、高額な薬を使った場合など、医療費が高額になったときには医療保険による「高額療養費制度」が適用され、限度額以上支払った分は支給される。入院前など、あらかじめ「限度額適用認定証」を申請して発行しておけば、窓口での支払が限度額だけで済む。

 自己負担限度額は年齢や所得によって異なる。また、70歳未満と70歳以上でも所得区分や限度額は違う。

 対象となるのは、暦月(月のはじめから終わりまで)が一定額を超えた分。直近12カ月間にすでに3回以上高額療養費の支給を受けている場合は、4回目以降の限度額がさらに下がる「多数回該当」が適用される。

自己負担限度額<69歳以下の人>

所得区分/1か月あたりの自己負担上限額/多数回該当

・年収約1,160万円~/252,600+(医療費-842,000)×1%/140,100円

・年収約770~1,160万円/167,400+(医療費-558,000)×1%/93,000円

・年収約370~770万円/80,100+(医療費-267,000)×1%/44,400円

・~年収約370/57,600円/44,400円

・住民税非課税/35,400円/24,600円

 

介護9-1

自己負担限度額 70歳以上の場合

所得区分/1か月あたりの自己負担上限額・外来(個人ごと)・外来+入院(世帯ごと)/多数回該当

・現役並み所得者

年収約1160万円以上~/252,600円+(医療費-842,000)×1%/140.100円
年収約770万円~約1160万/167.400+(医療費-558,000)×1%/93,000円
年収約370万円~約770万円/80,100円+(医療費-267,000)×1%/44,400円

・一般/18,000円/57,600円/44,400円

・低所得者・II(I以外)/8,000円/24,600円/適用なし

・低所得者・I(※)/8,000円/15,000円/適用なし
※年金収入のみの場合、年金受給額80万円以下など、総所得金額がゼロ

対象となる費用

 高額療養費の対象となるのは、手術や入院費、薬など、保険適用される診療の自己負担額分だ。

 入院費の中でも差額ベッド代、食費、先進医療にかかる費用は対象外となる。

 原則として、医療機関ごと、診療科ごとの計算で、同じ月に同じ医療機関を受診しても、入院と外来、医科と歯科は合算できません。ただし、70歳未満の場合、複数の医療機関や、旧総合病院内で複数の診療科で21,000円以上の自己負担があれば合算できる(70歳以上の場合、医療機関、診療科、入院・外来の区別なく合算可能)。

医療費が100万円だった場合の例(69歳以下・年収約500万円)

医療費100万円
窓口負担30万
高額療養費として支給
300,000円-27,430=212,570円
自己負担の上限額80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%⁼87,430円

高額医療・高額介護合算療養費制度

 要介護の家族と高額な医療費がかかる家族には「高額医療・高額介護合算療養費制度」が適用される。

 公的な医療保険と介護保険の両方を利用している世帯では、1年間に支払う医療費・介護費の自己負担の合計に限度額を設定。限度額を超えた分については、医療保険と介護保険の自己負担額に応じて、それぞれの保険者から支給される。

介護9-4差し替え

(例)夫婦ともに75歳以上(住民税非課税)夫が医療サービス、妻が介護サービスを受けている世帯の場合

夫(医療サービス)自己負担30万円+妻(介護サービス)自己負担30万円
医療・介護合計自己負担額(年間)31万円
60万円-31万円 差額 29万円を支給

申請方法

 高額療養費の支給を受ける場合は、加入している公的医療保険(市区町村の国民健康保険担当、健康保険組合、協会けんぽの都道府県支部、共済組合など)に支給申請書を提出する。申請の際、医療機関で発行する領収書などの添付を求められることもある。

 高額療養費の支給は診療を受けた翌月から2年間有効で、その期間内であればさかのぼって支給申請することができる。

→高額介護サービス費制度とは?自己負担上限金額、申請方法

【さらに詳しく】
■高額療養費制度を利用される皆さまへ(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000209855.pdf

構成/介護ポストセブン編集部

#介護始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知識

 

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。