「著者インタビュー」に関する記事一覧

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
エッセイストのジェーン・スーさんは、ひとり暮らしの父親(87歳)のケアをしてきた5年間を振り返ったエッセイ『介護未満の父に起きたこと』(新潮社)を上梓し、話題を集めている。ラジオパ…
2025.09.12 16:00

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
介護には前段階があり、今までのように生活がひとりでは回せなくなる日がやって来る――。本格的な介護まではいかずとも、日常生活のケアが必要になった父親のことを綴った新著『介護未満の父…
2025.09.11 16:00

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
イラストレーターのなとみみわさんが、「ちょいボケな義母・通称ばあさん」との介護生活10年を8コママンガに描いた『介護わはは絵日記』。北國新聞で人気を博した連載が、このたび一冊の本…
2025.08.31 16:00

自らうつ病に苦しみ乗り越えた!フォロワー39万人超の精神科医が教えてくれる「穏やかに生きる術」
心の平穏を保つコツを発信し続け、X(旧Twitter)フォロワーが39万人超の精神科医Tomyさん。新著『穏やかに生きる術』には、誰もがすぐに取り入れられる方法を23のレッスンとして収録してい…
2023.12.19 20:00

犬や猫と共に暮らせる“特養”に密着した本が話題!「こういう施設があることみんなに知ってほしい」著者の熱い想い
犬猫と暮らせる特別養護老人ホームとして、NHKの番組などメディアでも紹介され、今、注目の「さくらの里 山科」。この施設に密着し、そこで起こった感動の記録を綴った一冊『犬が看取り、猫…
2023.11.02 20:00

腫瘍内科医が伝えたい、がんになっても「幸せな人生」を歩むために大切なこと
「不幸」や「絶望」といったイメージがつきまとう“がん”に対する印象が変わる本が今、話題を呼んでいる。タイトルは『気持ちがラクになる がんとの向き合い方』。著者はがん研有明病院院長補…
2023.05.28 07:00

「今日は何日?何曜日なの」と何度も聞いてくる認知症の母に息子が用意した道具と使い方
離れて暮らす認知症の母親を介護している“遠距離介護”のエキスパート、作家でブロガーの工藤広伸さんが、新たな著書『親の見守り・介護をラクにする 道具・アイデア・考えること』(翔泳社…
2023.01.25 11:00

最新作は80代、90代が主人公 内館牧子さんが高齢者小説を書き続ける理由
作家・内館牧子さんの「高齢者小説」シリーズ第4弾『老害の人』が早くもベストセラーになっている。『老害の人』の主人公・福太郎は、85歳。福太郎と“老害五重奏(クインテット)”を構成する吉…
2022.12.28 07:00

101才のピアニスト・室井摩耶子さん「好きなことに正直でいる」老いの楽しむ7つのルール
室井摩耶子さん(101才)は、日本最高齢の現役ピアニストだ。孔子は「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」と言った。だが実際は、五十を過ぎても毎日惑うことだらけで、何かとがまんし…
2022.10.08 07:00

毒蝮三太夫が「姑に何も言えない夫」に腹を立てる女性の悩みに贈った言葉
「親との同居」は一筋縄ではいかない。それぞれの価値観がぶつかり合い、しかも夫婦の関係と親子の関係が複雑に絡み合ってしまう。夢だったパン屋の開業を前に、夫の母親と同居することになっ…
2022.02.01 07:00

山村美智さんが続ける祈りの力「私と出会ってくれた人すべてにいいことがありますように」
女優の山村美智さんとプロデューサーの宅間秋史さんはフジテレビで出会った“社内結婚”。二人と長い歳月を共有してきた仲間は数多い。昨年12月、1年半にわたる闘病の末、宅間さんは先に逝って…
2021.11.17 07:00

「大切な人とは、1日7秒間ハグを」 山村美智さんが勧める“ナナハグ”の重要性
伝説のバラエティ番組『オレたちひょうきん族』の“初代ひょうきんアナ”としても知られる元フジテレビアナウンサーで女優の山村美智さん。「ミスターフジテレビ」と呼ばれた名物プロデューサ…
2021.11.14 07:00

「夫のことを知ってもらうには私が書くしかない」山村美智さんが一周忌を前に本を出した理由
女優で元フジテレビアナウンサーの山村美智さん。伝説のお笑いバラエティ番組『オレたちひょうきん族』の“初代ひょうきんアナウンサー”として活躍したことでも広く知られている。山村さんが3…
2021.11.11 07:00

「母との同居を考えると死にたくなるほど嫌」と思い詰める女性に毒蝮三太夫さんが真剣に向き合う【連載 10回】
親子の絆は太くて頑丈で、切ろうとしても切れない。それだけにいったん関係がもつれ始めると、どんどん深刻になっていく。ひとり暮らしの母親を心配しつつも、顔を合わせるたびに怒りが爆発…
2021.07.20 06:00

『養生訓』と猫の写真を組み合わせた新感覚の健康本『ニャン生訓』が話題!【著者に訊く】
江戸時代の儒学者であり本草学者でもある貝原益軒が記した『養生訓』という書物がある。300年も前に書かれたこの書が今なお読み継がれているのは、普遍的な事実や考え方が示されているからだ…
2020.11.09 11:00
最新記事

侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
ニュース

《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康

《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載

肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし

「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康

「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし

《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康

人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし

自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス

75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説
健康

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康

週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。