「皇室」に関する記事一覧

《東日本大震災から14年》短歌でたどる上皇ご夫妻の「祈り」 美智子さまは「帰り得ぬ故郷」を題材に
上皇后美智子さまが、昭和と平成時代に詠まれた未発表の短歌が納められた歌集『ゆふすげ』(岩波書店)が、1月15日に出版された。同書では、震災について詠まれた和歌も収められている。被災…
2025.03.11 07:00

《65歳の誕生日》天皇陛下が雅子さまとともに上皇ご夫妻に挨拶 改めて注目したい“親子の絆”、美智子さまの「ナルちゃん憲法」も
天皇陛下は2025年2月23日に65歳の誕生日を迎えられ、皇居で行われた一般参賀に出席された。午後には皇后雅子さま、愛子さまらとともに新型コロナウイルス禍で取りやめていた祝宴にも出席され…
2025.02.25 16:00

《天皇ご一家と上皇ご夫妻の交流を振り返る》愛子さまと初めての夏休みで浜辺を散策 卒寿を祝うコンサートで“ご一家集合”も
2025年2月23日に65歳の誕生日を迎えられた天皇陛下。雅子さまと結婚され、新たな家庭を築いてからも、上皇ご夫妻と交流されるご様子はメディアでもたびたび報じられてきた。それらの中からご…
2025.02.24 07:00

《阪神・淡路大震災から30年》被災者に寄り添われた上皇ご夫妻 美智子さまが献花された17本のスイセン、手話で励ましのメッセージも
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から30年を迎えた。阪神高速道路や多くの建物が倒壊し、死者6434名、行方不明者3名、負傷者4万3792名という甚大な被害をもたらした。 震災2日後に発…
2025.01.17 07:52

《2年ぶりの新年一般参賀》美智子さま 骨折から3か月未満で杖を使用せず参列 上皇さまが見守られた自宅でのリハビリ
2025年1月2日、皇居で新年一般参賀が行われ、6万人以上の人が来場した。昨年は元日に能登半島地震が発生し、中止となったため、2年ぶりの開催となった。天皇皇后両陛下に続いて、上皇上皇后…
2025.01.12 16:00

《2025年も寄り添いながら》上皇ご夫妻の仲むつまじいお姿 お出かけ時は「手つなぎ」、美智子さまのリハビリを上皇さまが見守られることも
65回目の結婚記念日を迎えられ、美智子さまは卒寿となる90歳になられるなど、2024年は上皇上皇后両陛下にとって節目の年となった。年を重ねられ、さらに絆を深められているご夫妻。外出の際…
2025.01.01 07:00

上皇さまのお言葉を胸に「献上米農家」が米作りにかける想い
神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。お供えされる「献上米」を全国各地の農家のみなさんが、丹精…
2024.10.28 16:00

秋の宮中祭祀“新嘗祭”「天皇陛下のお米」と「国民のお米」で五穀豊穣へ
秋の宮中祭祀(さいし)“新嘗祭(にいなめさい)”は神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願うものだ。お供えものに使われるお米「献上米」には、さまざま…
2024.10.21 11:00

神々にお供えするお米「皇室献上米」の知られざる物語
神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。約1か月後のその日に向けて、各地の農家では「献上米」作りに…
2024.10.18 11:00

「日本で唯一“ろうたけた”女性は上皇后美智子さま」下重暁子さんが惚れ込む美智子さまの芸術的センスと母・正田富美子さんの教え
女性が惹かれるのは、人生の手本になる魅力的な女性だ。作家で評論家の下重暁子さんが、惚れ込むのは、「ろうたけた女性」だという。「ろうたける」とは品がよく、毅然としている様子を意味…
2023.09.14 07:00

天皇ご一家、夏の気品あふれる装い 涼しげなカラーで、リンクコーデも
四季のなかでもいちばん、天皇ご一家のリラックスした姿が垣間見られるのが、夏のコーディネート。「控えめ」でありながら気品と清涼感にあふれる夏のファッションは、ぜひ参考にしたいとこ…
2021.08.24 07:00

皇室追っかけおばちゃん「皇后雅子さまとの28年」秘蔵写真で振り返る
雅子さまが皇室に嫁がれる前から、折に触れお出ましのお姿を撮影してきた“皇室追っかけおばちゃん”こと白滝富美子さん。 白滝さんが撮影した秘蔵写真を前に、雅子さまとの28年を振り返って…
2021.02.16 07:00

上皇后美智子さまも!高齢女性を襲う“関節変形”で「こわばる指の痛み」
新型コロナが世界を覆い尽くし、自粛期間が続くなか、美智子さまと上皇陛下も孤独な暮らしを余儀なくされている。そのような中、ご体調の変化が加速しているというのだ。 「美智子さまはいま…
2021.01.28 07:00

皇室が迎えた“コロナ禍の謹賀新年” ご一家それぞれ分かれての写真撮影は初めて
多くの人々が皇居に詰めかける恒例の『新年一般参賀』は、長引くコロナ禍の影響により中止に。その代わりに天皇陛下から国民に向けた6分45秒にわたる新年ビデオメッセージが寄せられた。 …
2021.01.04 19:00

雅子さまコロナ禍で迎えられたお誕生日 「命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せる年」
’20年12月9日、57才のお誕生日を迎えられた雅子さま。 57才のお誕生日に際してのご感想では、長引く新型コロナウイルス感染拡大について「特に命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せ…
2020.12.19 07:00
最新記事

65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし

大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス

《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
食

なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし

ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた
ニュース

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース

《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康

「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし

介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス

行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし

まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載

65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし

《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース

猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース

65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし

作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース

「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース

61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし

【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。