小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「占い」に関する記事一覧

2022年から2023年へ
2023年の干支占い【子・丑・寅】大阪の人気占い師・中臣ひとかさんが運勢を鑑定!
 2023年の干支は「卯(うさぎ)」。うさぎのように”ぴょん”と跳ねて、飛躍の1年にしたいもの。YouTubeでも話題の予約が取れない大阪の人気占い師・中臣(なかとみ)ひとかさんに…
2022.12.30 16:00
卯年のイラスト
2023年”卯年”の有名人「ダウンタウン、キンプリ、キスマイ、長澤まさみ」ほか年男・年女の運勢を鑑定!
 北京冬季五輪・パラリンピックやサッカーワールドカップが開催されるなど、コロナ禍の収束が視野に入り始めた2022年。時代の区切りを感じさせる1年になりました。さて、間近に迫る2023年・卯…
2022.12.29 16:00
【九星早見表付き】2023年の運気UP!九星別・開運アイテム&掃除術|李家幽竹さん
【九星早見表付き】2023年の運気UP!九星別・開運アイテム&掃除術|李家幽竹さん
 新しい年を迎えるまであとわずか。2023年を良い年にするべく、“福”を先取りしませんか? 人気風水師の李家幽竹さんに、2023年の運気を上げるお掃除ポイントと金運UPアクションを、九星別、…
2022.12.28 07:00
幸運を呼び込む掃除術を風水師・李家幽竹さんが伝授「台所は金運を左右する重要ポイント」
幸運を呼び込む掃除術を風水師・李家幽竹さんが伝授「台所は金運を左右する重要ポイント」
 人気風水師の李家幽竹さんに、2023年に幸運を呼び込むための大掃除について教えてもらった。金運を上げるには、住まいの“不浄”4か所「台所」「風呂場」「玄関」「トイレ」のよどみを取り除く…
2022.12.26 07:00
2023年は風の年!運気を高める大掃除&宝くじの保管法を風水師・李家幽竹さんが指南
2023年は風の年!運気を高める大掃除&宝くじの保管法を風水師・李家幽竹さんが指南
 人気風水師の李家幽竹さんによると、「2023年は“風”の年」。暮らす空間や人間関係の風通しをよくすると“金運アップ”につながるという。年末の大掃除で2023年の運気をアップさせる5つのポイン…
2022.12.25 07:00
部屋でリラックスしているイラスト
「天中殺」はいつ?早見表でチェック!12年に一度の停滞期の過ごし方を開運アドバイザーが指南
「天中殺」と聞くと何か悪いイメージがしますが、6万人の人生を変えた開運アドバイザー・崔燎平さんは「天中殺は停滞期間。家で静かにパワーチャージするタイミング」だと話します。「天中殺」…
2022.07.19 16:00
明るい色の服を着る
衣食住を見直して強運を引き寄せる3つの方法と5つの開運アイテム|崔燎平さん
 多くの強運者を見てきた開運アドバイザー・崔燎平さんが導き出した、運をつかむヒントを教えてもらった。どれもいますぐできるものばかりなので、今日から早速生活の中に取り入れてみよう! …
2022.07.15 07:00
お財布を持ってニコニコしているイラスト
6万人の人生を変えた開運アドバイザーが伝授する「家族」「対人」「金運」アップ術 |金払いは厄払い
 6万人の人生を変えた開運アドバイザー・崔燎平さんが「家族運」、「対人運」、「金運」アップ術を伝授してもらった。不景気も先行き不安も、吹っ飛ばすヒントが満載、早速今日から実践してみ…
2022.07.13 16:00
先祖に拝んでいる女性イラスト
強運になる5つの習慣「自分には運があると気づくことが大切」開運アドバイザー崔燎平さん
「自分には運がない」と諦めているなら、これほどもったいないことはない。「誰でも等しく運を持っているのに、気づいていないだけ」と、開運アドバイザーの崔燎平(さいりょうへい)さんは言…
2022.07.11 07:00
田中みな実さん(写真/Aflo)
田中みな実・永野芽郁・黒島結菜をほくろ鑑定「恋多き女性は?」ほくろメイクで運気UPテク
 顔にできるほくろの位置によって、その人の運勢や気質、傾向が示されているということをご存じですか? 顔立ちや表情からその人を紐解く「観相学占い」も交えて、今注目の女性俳優3名をプロ…
2022.07.06 07:00
BTS・Vさん(写真/GettyImages)
BTSのV・佐藤健・竜星涼 ほくろや表情で占う運勢|仕事運がピカイチなのは誰?
「顔にできるほくろの位置によって、その人の運勢や気質、傾向が示されているのです」。そう話してくれたのは、『突然ですが占ってもいいですか?』などメディアで活躍中の岡井浄幸さん。人気…
2022.07.04 11:00
大谷翔平選手(27)(写真/GettyImages)
大谷翔平・羽生結弦・藤井聡太 話題の人物「ほくろ鑑定」恋愛トラブルのほくろも?
「気づいたらほくろができていた!」なんてことはありませんか? 実は顔にできるほくろの位置によって、その人の運勢や気質、傾向が示されているのです。顔立ちや表情からその人を紐解く「観相…
2022.07.02 07:00
おんぶを運ぶ老若男女
【3問で答えがわかる心理テスト】ズバリ!あなたの精神年齢を診断!
 自分の年齢は、気にしていないフリをしても実は気になっている人が多いのでは?そこで、深層心理を探る3つの質問で、あなたの精神年齢を診断!この機に、自分の性格や性質を見直してみては?…
2022.06.27 07:00
足枷をつけた女性のイラスト
【3問で答えがわかる心理テスト】あなたが深層心理で抱える罪悪感の正体
 ふと襲ってくる、原因不明のモヤモヤ。その根底にはあなたが生きる中で感じてきた罪悪感があるのかも。そこで、深層心理を探る質問に答えて、あなたの罪悪感の正体を突き止めてみて。その正…
2022.06.13 07:00
ソファに体育座りをしている女性
【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの“生きづらさ”の原因になっているものは?
 仕方ないとはわかっていても、制限や不安の多い世の中に“生きづらさ”を感じていない? でも、その“生きづらさ”を改善するカギはあなたの中にあるかも。簡単な質問に答えることで、深層心理…
2022.05.23 07:00

最新記事

視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
限られたお金で(Ph/イメージマート)
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
カレンダーとシニアの人形
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
徳田民子(とくだたみこ)さん
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
家計を見直して支出を減らす!
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
林家ペー・パー子夫妻
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」 
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
「空き家」訴求はもう古い?シニア世代の「住まい」への意識を調査
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
東京・下北沢『本屋B&B』で著書の発売記念イベントを実施
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉” 
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
東京・下北沢『本屋B&B』で開催されたトークイベント。萬田さんは西アフリカ沖の洋上からZoomで参加した
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
排泄介助の負担を軽減するため介護家族のニーズを調査
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
イベント会場は東京・下北沢『本屋B&B』。2人の対談は会場が温かい笑いに包まれた場面も
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」 
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します