「お金」に関する記事一覧
将来のこと、老後や介護にまつわるさまざまなお金に関する情報をご紹介。お金のつかい方の工夫やお得な情報のお知らせ、「お金がない」などの悩みにもアプローチ、専門家に取材し役立つ情報をご紹介します。
![10万円の給付金「特別定額給付金」と申請書のイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/05/AE8F2600-6DDC-4B82-84E5-6FC9FA86A8EF-300x200.jpg)
10万円給付金の必要書類や書き方【特別定額給付金】申請は郵送かオンラインで
新型コロナ経済対策として一律10万円が受け取れる「特別定額給付金」。受付や給付が開始された自治体もあるが、改めて10万円給付金の申請の流れや必要書類などを、ファイナンシャルプランナ…
2020.05.08 06:00
![すぐ融資ってホント?緊急小口資金を記者が申込んでみたら](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/05/unnamed-300x225.jpg)
すぐ融資ってホント?緊急小口資金を記者が申込んでみたら
新型コロナウイルス感染症の拡大により、フリーランスのライターとして生計を立てている筆者の生活も大きな打撃を受けている。しかも、非常事態宣言がいつ解除されるか、解除されたところで…
2020.05.03 11:00
![要介護認定で悩む老夫婦のイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/04/2600045_m-1-300x200.jpg)
新型コロナで要介護認定はどうなる? 要介護申請の流れをおさらい
介護保険サービスを使うために必要となる要介護認定が、新型コロナウイルスによる影響でどう変わったのか? 支給額はどうなるの? ファイナンシャルプランナー・大堀貴子さんに、要介護認定の”…
2020.04.24 06:00
![コロナ給付金についてお金とマスクのイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/04/FF839355-FADE-4224-A638-31A7510EA55C-300x200.jpg)
コロナ給付金の疑問|30万円給付は誰がもらえる? 年金暮らしは?
新型コロナによる緊急経済対策は、過去最大の約108兆円規模となり、給付金や支援金が盛り込まれた。1世帯30万円の給付金はどうなる? 介護保険料の免除も? コロナ給付金についてファイナンシ…
2020.04.14 17:00
![介護とお金イメージ](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/03/7913f57e091dbd2f1d1fde5fa9dda240-e1585196223786-300x173.jpg)
介護職の初任給は安い? 高い? 介護職員が明かす給料の実態
新たに就職が決まり初任給が支給される春、介護職の初任給はいくらくらいなのか。ほかの職種に比べて高い? 安い? 介護職に関するお金についてファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんが解…
2020.03.27 06:00
![高齢者とお金のイメージ](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/04/710013ae2ecc11dc50c6b66a1587ceb8_m-1-300x200.jpg)
高齢の親は扶養に入れると得か損か… 別居でも扶養できる?
高齢の親を扶養に入れると税金が安くなったり、親の健康保険料の支払いがなくなったりとお得に。しかし、損してしまうこともあるという。今回は親を扶養に入れる際のメリット・デメリットに…
2020.03.13 06:00
![相続する家の前に立つ老夫婦のイメージ写真](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/02/10C9C1F4-9A9B-4D6B-AE80-862F7411B1F5-300x200.jpg)
配偶者居住権とは|夫が死んだら妻は家も貯金も相続できる?
夫の死後、妻が相続できたのは家だけ。預金はすべて疎遠の息子が相続した…。そんな切ない事態に備え、知っておきたいのが2020年4月から施行される「配偶者居住権」だ。いったい「配偶者居住…
2020.03.04 07:00
![妻のALS介護の費用。いくらかかる?介護保険と自己負担](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/02/new-kaigo-post-photo-ALS-300x225.jpg)
妻のALS介護の費用。いくらかかる?介護保険と自己負担
都内の自宅でヘルパーの手を借りながら、筋萎縮性側索硬化症(以下ALS)患者の妻、希実枝さん(59才、仮名)を在宅介護している貿易会社経営、山本真さん(61才、仮名)の介護の様子を2回に…
2020.02.26 11:00
![介護費の確定申告と医療費控除|紙おむつ・はり治療は申告できる?](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/03/f8fa335a19318c4e84b1f62fb9b18690-300x187.jpg)
介護費の確定申告と医療費控除|紙おむつ・はり治療は申告できる?
介護にかかった費用は医療費控除として確定申告すれば翌年の所得税や住民税がお得になるかも。今さら人に聞けない確定申告・医療費控除の基本から、対象になる介護サービスまで、ファイナン…
2020.02.21 11:00
![公的介護保険制度に加えて、民間の介護保険に加入すればいざというときに安心](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2020/02/3-300x200.jpg)
人生100年時代の介護とお金|認知症介護はいくらかかる? 必要な保険とは?
<PR>朝日生命保険相互会社 100歳以上の高齢者が初めて7万人を超え、49年連続で過去最高を更新(※1)。高齢化とともに認知症患者数も年々増えている。身近に迫る親の介護だけでなく、自分の…
2020.02.19 16:00
PR
![自宅介護か施設介護か、どちらを選ぶべきか(写真/PIXTA)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2019/12/okane_no_shinjoshiki_pixta-300x200.jpg)
介護、「自宅」と「施設」でかかる費用の比較 在宅介護の境界線は要介護2と3
「介護は突然やってくる」と経験者は口をそろえる。生命保険文化センターによると、介護にかかるお金は年間90万円を超える大きな出費。「自宅介護」か「施設介護」か、どちらを選択するかでも…
2020.01.07 07:00
![祝儀袋・香典袋の包み方・袱紗(ふくさ)の正しい使い方と渡し方](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2019/11/1942_otona_no_kateika_14-300x248.jpg)
祝儀袋・香典袋の包み方・袱紗(ふくさ)の正しい使い方と渡し方
祝儀袋や不祝儀袋(香典袋)は、袱紗(ふくさ)という布に包んで持っていくのが正しいマナー。袱紗は、祝儀袋や香典袋で色や包み方に違いがある。祝儀袋と香典袋の正しいの包み方、渡し方を…
2019.12.09 11:30
![介護が始まる前に覚えておきたい頼れる制度やサービス「親も自分も安心するために」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2019/11/1-2-385x540.jpg)
介護が始まる前に覚えておきたい頼れる制度やサービス「親も自分も安心するために」
老後の生活に介護の問題は避けられない。 要介護者の発生率は65~69才までは3%と小さいが、75~79才で12・9%、85才以上は60%を超える。 人生100年時代にお介護の金の心配を少しでも軽減す…
2019.11.25 07:00
![祝儀・不祝儀袋の正しい選び方は?(写真/アフロ)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2019/10/shuugibukuro_fotoco-300x200.jpg)
御霊前と御仏前はどっち? 病気見舞い・災害見舞い袋の書き方
御霊前とご仏前、どっちを選べばいい? 包み方や折り方が違う? 通夜や葬儀、法要などの弔事では、故人の宗教によって袋が異なる。なぜ違うのか、正しい選び方や金額など、祝儀・不祝儀袋にま…
2019.11.05 11:00
![親が100歳まで生きるとき、老後を安心して暮らしてもらうために必要なこと](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2019/08/aflo_43241001-300x200.jpg)
親が100歳まで生きるとき、老後を安心して暮らしてもらうために必要なこと
【PR】 「人生100年時代」を見すえる今、大切な家族が長生きしてくれるのは幸福なことだが、介護などによる経済的・身体的・精神的不安などを考えると、心から喜べないのが悲しい。 そんな不…
2019.10.09 11:00
PR
最新記事
![NO老いるスライダー](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/5ff434fe697407b87a50ca7d428caff7-240x144.jpg)
「慢性膵炎の母、白髪と白いおやつの話」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第35話
連載
![じゃがいもを介護食に使うときの注意ポイントを解説(写真/Faustostockイメージマート/)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/f256ae3f080e22e376c4b9f227a11279-1-240x160.jpg)
介護食におすすめの<じゃがいも>品種の選び方と調理の工夫を管理栄養士が解説
食
![小林幸子さんとのお喋りで脳を活性化 AI技術駆使した疑似対話体験ができるアプリが誕生](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/sub3-1-613x460.jpg)
小林幸子さんとのお喋りで脳を活性化 AI技術駆使した疑似対話体験ができるアプリが誕生
ニュース
![Men and women of all ages who are angry or in trouble](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/GettyImages-1394361693-655x460.jpg)
「ヘルパーさんにぞんざいな態度をとる父に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が授けた“3つの言葉”と“3つのベル”|「マムちゃんの毒入り相談室」第64回
ニュース
![<抹茶>の長期摂取で社会的認知機能の改善・睡眠の質の向上へ<最新研究レポート>](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/8381948e02339098c0259b6116828913-665x460.png)
<抹茶>の長期摂取で社会的認知機能の改善・睡眠の質の向上へ<最新研究レポート>
ニュース
![QRコードをスマートフォンで読み取ると、市役所の連絡先と番号が表示される仕組み (写真/株式会社オレンジリンクスより)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/tsumeseal-240x160.jpg)
「高齢者の爪にQRコード」 認知症による行方不明対策 手洗いや入浴でも2週間剥がれない加工
ニュース
![介護施設の入居にまつわる不安・リアルな声をもとに施設選びのポイントを専門家が解説「求人情報も参考になる」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/27780588_m-240x160.jpg)
介護施設の入居にまつわる不安・リアルな声をもとに施設選びのポイントを専門家が解説「求人情報も参考になる」
暮らし
![介護情報基盤のシステム移行が困難となっている(写真/Getty Images)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/GettyImages-konnan-240x160.jpg)
全国自治体へのアンケートで判明 「介護情報基盤」目標の2025年度末までの移行は困難 半数以上が難航中
ニュース
![週刊脳トレ|さあ、頭のトレーニング!「ピッタリはまるのはどれ?」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/337q1_R-240x156.jpg)
週刊脳トレ|さあ、頭のトレーニング!「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
![ニチレイフーズ『XO醤とオイスターのコク!具材たっぷり!五目炒飯』](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/05/chahanpilaf_01-01-272x300.jpg)
ますますおいしく進化中『冷凍炒飯・ピラフ』でラクして節約<全6部門>本当に旨いランキング
食
![脳を活性化させる](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2022/09/36f63baa97b79d033f98698f88b8807a-300x225.jpg)
《脳トレ博士と早口ことば芸人が考案》認知機能アップも!「早口ことば」に取り組むとなぜ脳の衰えを感じた人でもスラスラ言葉が出るようになるのか?
健康
![猫が母になつきません 第420話「はきそうじする」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/d01a2a145245afdcc47e5166b9d1e310-240x144.jpg)
猫が母になつきません 第420話「はきそうじする」
連載
![倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.52「我慢しない夫婦関係」](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/9bc0a43af1faff0d5f4181715eceb9ea-1-644x460.jpg)
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.52「我慢しない夫婦関係」
ニュース
![在宅介護で多くの人が悩んでいるニオイ問題](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/kaigo-646x460.jpg)
介護中の気になるニオイに役立つ家電をピックアップ!「空間の消臭には“脱臭機”、アレルゲンには“空気清浄機”。使い分けが大切」【家電のプロが解説】
暮らし
![早口言葉をする女性](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/hayakudhi_afloimagemart1-240x160.jpg)
難しい早口言葉「客が柿食や 飛脚が柿食う 飛脚が柿食や 客が柿食う」8選|専門家が効果やトレーニング方法を指南
健康
![バランスのよい食事](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/02/pixta_hiza_shokuhin-2-240x160.jpg)
鎌田實医師考案!合言葉【あさはきたにぎやかだ】で低栄養に備えるための食習慣を 本当に摂りたい食品を紹介
食
![ウイーザス九段が目指す高齢者のQOLを向上させる<香り>の取り組みをレポート](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/94A9052-240x160.jpg)
ウイーザス九段が目指す高齢者のQOLを向上させる<香り>の取り組みをレポート
サービス
![難聴と認知症にまつわる最新事情を専門医に聞きました!【専門家が教える難聴対策Vol.13】](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/vol13-1-613x460.jpg)
難聴と認知症にまつわる最新事情を専門医に聞きました!【専門家が教える難聴対策Vol.13】
暮らし
![ITに不慣れな高齢者が、マイナ保険証に移管・利用できないことを考慮(写真/Getty Images)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/GettyImages-ithunarekoureisya-240x160.jpg)
後期高齢者には12・2の「マイナ保険証」完全移行後も「資格確認書」を自動発行へ
ニュース
![百人一首](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/hayakuchi_afloimagemart-240x160.jpg)
和歌を詠んで<嚥下機能アップ>専門家が勧める脳にもいいトレーニング
暮らし
![介護施設・事業所が安定的に必要な事業を継続するためには(写真/Getty Images)](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/GettyImages-kaigoshisetsu-240x160.jpg)
介護サービス「経営改善」のための政策パッケージ 特設ページが開設「うまくいった事例」による学びも
ニュース
![落ち込む女性](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/afloimagemart_204027437-240x160.jpg)
認知症本人の同意がなくとも入院治療をする方法【医療保護入院】とは?家族が困った場合の対処法を精神医療の調査、審査に詳しい弁護士が解説
暮らし
![上月正博さん](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/10/kouduki-373x460.jpg)
腎機能の回復を目指す4つの体操|体の巡りをアップして腎臓の負担を軽減【腎臓専門医監修】
暮らし
![早口言葉を言う女性](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/11/hayakuchi_GettyImages1-240x160.jpg)
老若男女 駒込 生ナマズ <早口言葉DE脳トレ>認知症予防や腹筋&背筋力アップに
健康
シリーズ
![最新介護ニュース](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/ffa3b358b8826387f0194b9a773a6b4e-690x414.jpg)
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
![介護中のニオイ悩み 対処法・解決法](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/46f3710a5b91462eebb7600f1a1509b8-690x414.jpg)
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
![介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/04/d0663b30a67687aed2c1ac28f928c7fa.jpg)
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
![「聞こえ」を考える](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/333717b244a9dbd85610db358891fbee-690x414.jpg)
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
![切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2024/08/14753c5995e5d7040cfb2e7a8c0c083a-690x414.jpg)
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
![「老人ホーム・介護施設」ウォッチング](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/5dc3a7309920fbaf31b8f0cdcbf5b0f6.jpg)
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
![「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/53189f1340c24c518221b3577042e2d8.jpg)
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
![「芸能人・著名人」にまつわる介護の話](https://kaigo-postseven.com/wp-content/uploads/2023/01/328957a1543bb8eb88bf362c013220ab.jpg)
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。