記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

連載の記事

1492件(1486-1492件)

他の人はどんな介護をしているの?気になる親のこと、家族のこと、自分のこと…などを題材にした個性溢れるマンガやエッセイ、体験記を掲載。書評、映画評の紹介も。

公開日:2016.08.07 / 更新日:2019.03.06シリーズ

猫が母になつきません 第4話 「うめぼし」

庭に梅の木があるばかりにうちでは毎年強制的に梅干しが漬けられます。二人暮らしでは消費が追いつかないうえ、いつ漬けたのかもわからない貯蓄がたっぷりあり、梅干しの在庫は増え続ける一方……

公開日:2016.08.04 / 更新日:2023.01.09コラム

初めての介護|ケアマネジャーってどのような存…

 家庭で介護サービスを受けるとき、まず相談をすることになるのが介護支援専門員。一般的には「ケアマネジャー」とか、「ケアマネ」などと呼ばれる。  そもそもケアマネジャーとは、どのよう…

公開日:2016.07.31 / 更新日:2019.03.06シリーズ

猫が母になつきません 第3話 「みかく」

うちの母は料理下手。私がよく食事を作っていました。私が実家を出た数か月後に母から「お父さんがやせました」という手紙がきたくらいです。とはいえ今の母の仕事は食事の支度と洗濯くらいし…

公開日:2016.07.29 / 更新日:2022.03.15シリーズ

それ、認知症かも? 家族ならではの「認知症4つ…

 東京―盛岡の遠距離で、認知症の母の介護を続けながら、その記録を介護ブログで公開している工藤広伸さんが、息子の視点で“気づいた”“学んだ”数々の「介護心得」を紹介するシリーズの第1回は…

公開日:2016.07.28 / 更新日:2023.01.09連載

親の介護はいつから必要?タイミングを見逃さな…

 ふとした瞬間、「うちの親も歳をとったなぁ」と感じることがあっても、それが、介護が必要な状態なのかはよく分からない場合が多いだろう。特に本人が「まだ大丈夫」と言えば、なんとなくそ…

公開日:2016.07.26 / 更新日:2019.03.06シリーズ

猫が母になつきません 第2話 「かたづけ」

歳をとると片付けが できなくなるとよく聞きますが、母はもともと片付けがかなり苦手。父が亡くなり一人暮らしになると片付けを完全に放棄、私が母と暮らすために実家に戻った とき、そこはゴ…

公開日:2016.07.26 / 更新日:2019.03.06シリーズ

猫が母になつきません 第1話 「しらない」

母は何かなくなると、見つかるまで何度でも同じことを聞いてきます。それは聞いたことを忘れたのではなく、私が「知らない」と答えても「捨てたに違いない」と信じて疑わないので、「ほんとの…

最新記事

きのこ料理

2023.09.25レシピ

”きのこ”の作り置き&時短レシピ「みそやぽん酢漬、オリ…

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

2023.09.25シリーズ

まとめて脳トレ|1分半でできる頭の体操 月曜日の朝は脳…

きのこ料理

2023.09.24レシピ

減塩でもコクとうまみの最高のだしでおいしい!「きのこ…

きのこ料理

2023.09.23レシピ

きのこたっぷり!カロリー&糖質オフご飯&麺レシピ「焼…

乳酸菌の活性温度は24~30℃。いまが漬けどき

2023.09.22レシピ

85才のぬか漬け名人に学ぶ「乳酸発酵白菜漬」の作り方「…

ごはん

2023.09.22食事

糖質オフ・玄米入り”ヘルシー”に進化した注目の「パック…

2023.09.22予防法

最旬版!ながらエクササイズ15選「生きているだけでエネ…

麦ご飯

2023.09.21食事

日常食に手軽に取り入れたい「パック麦ごはん」ベスト8を…

【5】のどちんこを上げる

2023.09.19予防法

女性も要注意「いびき」の原因と対策「睡眠時無呼吸症候…

ごはん

2023.09.19食事

「全国・ご当地パックご飯」BEST10を食のプロが判定!1位…

パックご飯

2023.09.18食事

手軽でおいしい「パックご飯」ナンバー1決定戦「最高の白…

2023.09.18シリーズ

週刊脳トレ|素早く正確に数えて空間認識機能をチェック…

2023.09.17予防法

いつも機嫌がいい人がしている小さな習慣とは?「朝のラ…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る