ニュース
芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。
柏原芳恵 白血病を患う事実婚パートナーを献身介護する日々
1980年にデビューした柏原芳恵にとって、今年はデビュー40周年を迎えるメモリアルイヤーだ。80年代を代表するトップアイドルの1人だった彼女はいまは… 浩宮さまに見初められた「ロイヤル・アイドル」のいま 同…
2020.11.25 06:00
有村架純×林遣都『姉ちゃんの恋人』4話「弱い人に優しい人でいてほしい」…今、当たり前が踏みにじられている
『姉ちゃんの恋人』4話(フジテレビ系毎週火曜午後9時〜)では、真人(林遣都)の過去の事件が明らかになり、桃子(有村架純)との恋に踏み出せない辛い心境が示された。真人の立場では幸せを願うこともかなわないの…
2020.11.24 07:00
有村架純×林遣都『姉ちゃんの恋人』3話。幸せな風景に気後れする人たちを癒やす
NHK朝ドラ『ひよっこ』の脚本家・岡田惠和とヒロイン・有村架純がタッグを組んだ話題作『姉ちゃんの恋人』3話。過去の不幸な出来事を引きずっているらしい青年真人(林遣都)と桃子(有村架純)の恋は進展するの…
2020.11.17 07:00
高木ブーが明かす『8時だョ!全員集合』の三大事件とは?【連載 第30回】
ザ・ドリフターズの代名詞であり、テレビ史に燦然と輝く怪物番組『8時だョ!全員集合』(TBS系)。1969(昭和44)年10月にスタートし、16年にわたって計803回放送された。生放送だっただけにアクシデントは付きも…
2020.11.17 06:00
『立皇嗣の礼』秋篠宮さまの決意と天皇皇后両陛下のお言葉
秋篠宮さまが皇位継承順位1位になられたことを国内外に宣明する『立皇嗣の礼』が11月8日執り行われ、 皇族方が参列した。 皇嗣としての決意のお言葉 「文仁親王が皇嗣であることを、広く内外に宣明します」と天皇陛…
2020.11.14 06:00
『半沢直樹』中野渡頭取が忘れられない。北大路欣也、挑戦の歴史【水曜だけど日曜劇場研究2】
TBS「日曜劇場」の歴史をさかのぼって紐解くシリーズを再開。ドラマ史に詳しいライター近藤正高氏の「水曜だけど日曜劇場研究」第2シーズン第1回は、大ヒットドラマ『半沢直樹』での演技も強烈だった北大路欣也に…
2020.11.11 07:00
有村架純×林遣都『姉ちゃんの恋人』2話。しゃがみ込む桃子、触れようとした手を下ろす真人。過去に何が?
NHK朝ドラの名作『ひよっこ』の脚本家・岡田惠和とヒロイン・有村架純がタッグを組んだ話題作『姉ちゃんの恋人』2話を振り返ります。日々の仕事、会話、食事……何気ない日常のていねいな描写は、コロナ禍の中の「…
2020.11.10 07:00
毒蝮三太夫、風変わりだった父との思い出「俺の毒舌はおやじ譲り」【連載 第30回】
類を見ない独自の存在である「毒蝮三太夫」は、それぞれに超個性的だった両親によって作られた。前回の母親に続いて今回は父親のお話。「今思うと、あれはありがたかった」と感謝していることがあるという。最新…
2020.11.10 06:00
『養生訓』と猫の写真を組み合わせた新感覚の健康本『ニャン生訓』が話題!【著者に訊く】
江戸時代の儒学者であり本草学者でもある貝原益軒が記した『養生訓』という書物がある。300年も前に書かれたこの書が今なお読み継がれているのは、普遍的な事実や考え方が示されているからだ。この『養生訓』に猫…
2020.11.09 11:00
『立皇嗣の礼』開催 秋篠宮さま皇嗣として、3児の父として…思い出アルバム
秋篠宮さまが皇嗣になられたことを国内外に広く伝える 『立皇嗣の礼』が本日、11月8日に開催される。 国内外に皇嗣になられたことを宣明される式典だが、コロナ禍ということもあり規模を縮小して開催される予…
2020.11.08 07:00
コロナ禍の家族ドラマ『姉ちゃんの恋人』1話『ひよっこ』脚本家と有村架純の名タッグが嬉しい
10月27日スタートしたドラマ『姉ちゃんの恋人』は、NHK朝ドラの名作『ひよっこ』の脚本家・岡田惠和とヒロイン・有村架純がタッグを組んだ話題作。有村架純の役どころは、3人の弟を養う姉ちゃん。ドラマは「コロ…
2020.11.03 07:00
高木ブーはなぜ中日ファンなのか?「もう30年以上応援している」【連載 第29回】
高木ブーさんとスポーツとのつながりは、意外に……というと失礼だが、十分に多い。高校時代はボクシングジムに通い、リングに上がって戦った。『8時だョ!全員集合』の中で、アイスホッケーにも挑戦したことも。プ…
2020.11.03 06:00
『のだめカンタービレ』上野樹里の天才的演技、玉木宏の美しい涙。豪華出演陣のオーケストラに引き込まれる
「過去の名作ドラマ」は世代を超えたコミュニケーションツール。11月2日から放送開始の月9『監察医 朝顔』(フジテレビ)の主演・上野樹里が大ブレイクした『のだめカンタービレ』(2006)を、ドラマ大好きゲーム作…
2020.10.31 11:00
発酵をテーマにした複合観光スポットが話題!! 自然豊かな飯能市にオープン
発酵をテーマにした複合観光スポットが話題!!自然豊かな飯能市にオープン 日本の食卓には、古くから漬物、納豆などが並び、ヨーグルトなども広く食べられている。こういった発酵食品が健康に役立つというのは、…
2020.10.30 11:00
上皇后美智子さま祝生誕86年 お誕生日メモリアル|幼少期の愛称は「テンプルちゃん」
本日、10月20日に86才のお誕生日を迎えられた上皇后美智子さま。今年は仮住まいとなる「仙洞仮御所(高輪皇族邸)」へ引っ越しをされるなど、コロナ禍でご体調が心配されるなか、次第に姿を見せられる機会も増え…
2020.10.20 07:00
最新記事
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します