知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

最強の脳トレ!富士山に隠れている漢字は? 組み合わせクイズも
突然ですが、昨日のいまの時間、自分が何をしていたか思い出せますか? 思い出せないからといって落ち込むことはありません。脳は刺激を与えれば、何才になっても活性化するそう。早速、下記の問題にチャレンジし…
2021.03.13 11:00

車椅子スロープって?回転シートって何? 日産自動車初の福祉車両オンラインイベントを体験
日産自動車が福祉車両のオンラインイベントを初めて開催。高齢者が乗り降りしやすい機能とは?車椅子を乗せるなら…。祖父母を乗せて家族でドライブに行くことも多い記者が、気になる福祉車両の機能をチェック! …
2021.03.13 06:00

“人生を変える片づけ“7選|ファイルボックス・S字フックを活用、驚きのニット収納法も
おうちの片づけをしたいけれど「何をどう整理したらいいかわからない」とずっと散らかった部屋のままで暮らしていませんか。それなら、家事代行サービスの整理収納のプロが教える片づけ術がおすすめ。限りある作…
2021.03.09 16:00

最強の脳トレ|かなり難しいパズル・漢字・言葉探しクイズに挑戦
脳みその退化を年齢のせいにしていませんか? 脳は刺激を与えれば、何才になっても活性化するので、今すぐ最強の脳トレにチャレンジしてみよう! 分岐パズル|難易度:★★★★☆ 【問題1】16Lの水を注ぐとき、A~Cの…
2021.03.09 11:00

「スリの銀次に盗まれたお金は損失として計上できる」『桃鉄 』の税金を税理士と真剣に考えた<2>
電鉄会社の社長になって日本全国をめぐるすごろくゲーム「桃太郎電鉄」シリーズ(通称“桃鉄”)。その桃鉄の世界に、もしも税金があったら……を、税理士と考えるシリーズ、第2回は「貧乏神が勝手に買ってきたカード…
2021.03.09 07:00

糸通しや操作がしやすい!シニア向け”やさしい”ミシン誕生秘話
マスクを手作りするためにミシンを使いたいけれど、しまいこんだままのミシンを取り出すのがおっくうだったり、視力が不安でためらったりしている、というかたも多いのではないだろうか。そんな悩みを持つ人のた…
2021.03.08 11:00

シミ落とし、生乾き臭対策、速乾干し…洗濯の裏技|家事代行のプロ4人の秘伝!
毎日たまっていく洗濯は、意外と重労働。しつこいシミと格闘したり、雨の季節にうんざりしたり、洗濯の悩みは尽きませんよね。そこで、家事代行サービスの人気スタッフさんが、秘伝のテクニックを伝授。これでス…
2021.03.08 07:00

3時間で15品作る家事代行料理人に学ぶ手間をかけずにおいしい調理のコツ
忙しい毎日のなかで料理はなるべく手間も時間をかけないで、美味しく作りたいもの。そこで、素材の旨みを存分に引き出しながらも、パパっと仕上げるテクニックを、家事代行サービスの人気スタッフが伝授してくれ…
2021.03.07 11:00

最強の脳トレ!漢字組み合わせ「美+同+谷+王+木+令」って誰?マッチ棒クイズも
脳みそは使わなくなると退化し、顔の表情が消え、どんどんと老け込んでいく。そうならないためにも、最強の脳トレ! で脳を活性化させよう。漢字の組み合わせで芸能人の名前を完成させるクイズなど3選! 芸能人の…
2021.03.06 11:00

予約殺到の家事代行カリスマがこっそり教える掃除テク11選|ラップやアルミホイルで汚れがスルスル落ちる!
限られた時間で最大限の効果を提供する家事代行のカリスマスタッフたちが実践するテクには、目からウロコの知恵が満載! 手間も道具もわずかなのに、毎日のお掃除が劇的にラクになるプロならではのワザを一挙公開…
2021.03.06 07:00

介護中に頼れる”家事代行”サービス5選|掃除洗濯、通院介助、墓の掃除も!
家事代行を頼むのは一部の裕福な家庭だけ…そんなイメージは、いまや昔のこと。共働き世帯の増加などでニーズは広がり、手頃な価格&多彩なサービスへ進化を遂げている。初めて頼むときの選び方のコツや人気のある…
2021.03.04 11:00

避難のため自宅から離れる際、避難先を玄関に残すのがNGな理由
東日本大震災からまもなく10年。2月13日には福島沖を震源とする最大震度6強の地震が発生するなど、いつまた大きな地震が襲ってくるかわからない。災害に備えて、今からできる準備、いざというときに迷わないため…
2021.03.01 16:00

もし『桃太郎電鉄 』の世界に税金があったら?税理士と真剣に考えた<1>
大ヒットゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 』はお金のイベントで盛り上がる。お父さんが大金持ちになったり、おじいちゃんに貧乏神がついたり、孫が人気観光地の物件を買い占めたり……。家族でハラ…
2021.03.01 07:00

「恋水」「瓢虫」「寿し」なんて読むかわかりますか?最強の脳トレ
いまから約3300年前に中国で誕生した漢字は、古代文字だった。日本に伝来したのは弥生時代。そこから長い時間を経て現在のような形になったのだ。ここで挑戦するのは、そんな漢字の文化と歴史に基づく問題、早速…
2021.02.28 07:00

最強の脳トレ!現役東大生が考案した漢字クロスワードに挑戦
私たちがふだん使っている常用漢字は2136字。それらの漢字を使ったクイズを高校1年生で漢検1級合格した現役東大生が出題。この問題をクリアする事はできるだろうか? 漢字クロスワード|難易度★★☆☆☆ 【問題】 …
2021.02.27 06:00
最新記事

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。