60才からの「シニア割」買い物や外食で割引 知らないと損するお得なサービス
スーパーなどの買い物や外食などで使えるお得なシニア向けの割引サービス(シニア割)を徹底リサーチ。中でも60才から対象になるものもある? 節約・家事アドバイザーの矢野きくのさんに、60才から使えるおすすめのシニア割について話を聞いた。
そもそも”シニア割”は何才から使える?
シニア割は、一般的に65才や70才から対象になることが多いが、矢野さんによると、60才から対象になるものもたくさんあるという。
「スーパーやドラッグストア、外食など、60才以降を対象にするシニア割を打ち出しているものはけっこうあるんです。
特定の日に5%オフになるところもあるので、よく行く店で、常に割引日に利用すれば大きな節約になります」(矢野さん、以下同)
スーパーや外食をはじめ“暮らし”に役立つ60才から使えるシニア割をピックアップしていこう。
【1】『プラチナパスポート』(すかいらーくグループ)
「外食では『すかいらーくグループ』が一押しです。全国で使える上、同伴者分(本人含め最大6名まで)も合算して割引になるので利用価値大です」
■対象・条件:60才以上。無料発行の「プラチナパスポート」をレジで提示。
■サービス内容:5%オフ(対象期間中)
「ジョナサン」「夢庵」「バーミヤン」「藍屋」「ステーキガスト」「グラッチェガーデンズ」「chawan」などで利用できる『プラチナパスポート』を店舗で無料発行。
※「ガスト」やテイクアウト・宅配・売店商品、予約での使用不可。
【2】『シニアナナコカード』(イトーヨーカドー)
「ハッピーデー(8日・18日・28日)にも使えるので、ひと月に5日も割引日があるのがポイント。すでに電子マネーカード『ナナコカード』を持っていれば、手数料無料でカードを発行してくれます」
■対象・条件:60才以上。電子マネーカード『シニアナナコカード』での支払い。または「セブンカード」「セブンカード・プラス」のクレジットカード払い時に『シニアナナコカード』を提示。
※入会時に発行手数料300円と年齢の証明できるもの(運転免許証など)が必要。
■サービス内容:毎月15日・25日の「シニアナナコデー」でほとんど全品5%オフ(一部対象外商品あり)。
【3】『G.G WAON』(イオングループ)
「全国に多数あるイオングループでは、55才以上を対象に割引を実施しています(一部対象外の店舗もあり)」
■対象・条件:55才以上。電子マネー「G.G WAON」、またはクレジットカード「G.Gマーク付きイオンカード」での支払い。
■サービス内容:毎月15日の「G.G WAON感謝デー」に5%オフ。毎月20・30日の「お客さま感謝デー」も5%オフ(一部対象外商品あり)。
※「G.Gマーク付きイオンカード」で支払いの場合、請求時に割引が適用。
【4】『シニア感謝デー』(ツルハドラッグ)
「薬以外にもカップ麺やジュース、ビールなども扱っている店もあるので、お得に活用してほしいですね」
■対象・条件:60才以上。無料発行のシニアマーク付きのツルハポイントカードの提示。
※カード発行時には年齢の確認ができるものが必要。
■サービス内容:毎月15~17日に5%割引(一部対象外商品あり)
配達サービス「とどけ~る」の全国への配達サービス料金が、最大5個まで通常の半額の247円または275円に(届ける地域による)。
【5】『シニア割引』(auカブコム証券)
株取引の手数料に着目し、シニア割引をしている証券会社も。
「株取引でかかる手数料は、意外と侮れないので、株取引をするなら注目です」
■対象・条件:60才以上
■サービス内容:現物株式取引手数料、信用取引手数料が60才以上4%割引(一日定額手数料コースのみ)
【6】『Days』(コナミスポーツクラブ)
スポーツクラブの多くが、60才以上を対象にシニア料金を設定しているが、中でも『コナミ』は月額5000円台とリーズナブル(週1Daysプランの場合)。
「コロナ禍で運動不足になりがち。健康でいることで医療費などの節約にもつながるので、感染対策に気をつけながら運動を生活に取り入れて体を動かしてほしいですね」
■対象・条件:満60才以上。対象プランへの入会。
■サービス内容:全国のコナミスポーツクラブで実施している満60才以上向けの平日昼間限定の割安プラン。利用施設と利用頻度で料金が設定され、別途登録費5400円と会員証発行手数料1080円が必要。
【番外編】免許返納してシニア割を活用
地域によっては運転免許証を自主返納または更新しなかったときに交付してもらえる『運転経歴証明書』を提示すると割引が受けられることも。
『運転経歴証明書』による割引サービスは、東京では「日本民藝館」(入館料300円割引)、「古代オリエント博物館」(入館料の20%オフ)、「紙の博物館」(入館料の20%オフ)など。
***
人生100年時代、60才からの老後を豊かに過ごすためにも、シニア割を活用していろいろなサービスをお得に活用すべき。
「何かを始めようとするとき、まずは“シニア割引”がないか探すことを習慣にするといいですね」
※本記事で紹介のサービス内容は2021年8月時点のもの。シニア割には年齢確認や特定の条件がある場合があります。詳しくはサービス提供元へご確認ください。
教えてくれた人
節約・家事アドバイザー・矢野きくのさん
家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK「ごごナマ」準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムを連載中。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書「シンプルライフの節約リスト」、「『節電女子』の野菜レシピ!」など。
取材・文/本上夕貴