最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
まる
2018-08-14
ワインが飲めなければビールでもOK、ノンアルコールビールでも良いって聞きました。 様はホップだとですがアルコール事態が受け付けない、ノンアルコールビールは飲めるけど1缶は無理、飲めて2、3口これを毎日だと不経済。 ワインのノンアルコールワインでもいいのでしょうか? 其れでも1杯が限度。 まあチーズは食べれるので問題はないけど予防するなら効果をアップした感じで取り組みたい。 意見を聞かせていただけるとうれしいです。
-
イチロウ
2018-08-13
猫さんは、涼しい自然の風が好きですね。 エアコンの冷たい風は、嫌いなのか、避けます。 我が家の長男猫は、昼寝の場所に猫タワーの小さい小屋を常用していました。 夜は、飼い主の手枕で寝るのですが、夏になると一緒に寝たはずなのに、飼い主が寝るのを見届けるとエアコンの風を避けて戸襖の近くで寝ていました。 晩年になると夏の暑い盛りには、玄関の敷石の上に寝ていました。 猫タワーに飛び乗る力が無くなったのです。 今、長男猫の姿が見えない玄関には、その写真を額縁に入れて飾っています。 蛇足ですが、生甘酒の冷やしたのは、なかなか健康に良いようです。 飲む点滴、と言うようですので。 これなら、シャーベット風にしても良いのでは。 人気があるのか、米沢の某有名店のものは、発注しても数日間待たされます。
-
ホッピー
2018-08-12
うちも 冷蔵庫、レンジを交換しました。うちはポケットは親から出させました。相続時に清算したと思えば同じかも知れませんがせめて年一回くらいで清算したほうがいいかなと思っています。 テレビもよく不調になりますが 電源抜いていたり、アンテナ線を外していたり、リモコンが使えなくて本体のスイッチ押しているうちに映らなくなったり、リモコンの基本設定が変えられて動作しなくなっていたり(かなりマニアック)色々ありますね。私は男で比較的機械には強いのでなんとかできますが不慣れな方は悩んで買い替えしてしまう人がいそうです。
-
虹ママ
2018-08-12
たまたま、実母の認知症に悩み何かいい手立てがないかと見ていました。 感慨深い、本人を否定しない付き添いに感銘を受けつつまた悩んだら見に来たいサイトです。 誰にも相談出来ず、子育てと仕事と若年性認知症の母に挟まれています。ホッとしました。
-
まるこ
2018-08-11
するめの所に記載されたものと、重複していませんか? ゆで卵はタンパク質摂取のためにもとりますが ゆで卵についての記載ではないような気がしましたのでコメントさせて頂きました。 ↓ ●ゆで卵 塩分が高いものは食べ出すと止まらなくなるので、できるだけ避けたい。お米が原材料のあられは糖質も多いので注意。するめは噛みごたえがあるので、40代のおやつに最適。
-
える
2018-08-10
1〜5話読ませていただきました。 うちの義理の母にソックリ!! よく一緒に暮らせるなー 、相手の行動を神のように受け止めてすごいなー、などと思いました。 私はそのレベルまでいけないヽ(^^)ノ
-
nori
2018-08-10
煙草に関する考え方は人それぞれですね。 私は愛煙家でしたが、大病で入院したことをきっかけにやめました。 それまでは一日30本は吸ってましたが、身体に付く臭い、家が臭い、全てにヤニが 付着するのは嫌で、会社の健康診断で肺気腫と診断もされ、いつかはやめなくては と思っていました。 そんな折り、家族4人で食事へ出掛けました。行きつけの店でいつもの喫煙席を指定 して、食事が来るまでの間、ワインを飲みながら煙草の煙を揺らしていました。 そこへ入ってきたのが、夫婦と娘二人の4人連れ。席へ着くなり、こそこそと話をして いたと思ったら、奥様が私達の席へ来て、「煙草の煙が迷惑なんです」「消して 下さい」といきなり言われたのです。おいおい、此処は喫煙席ですよ。ほら、掲示して あるでしょうといったのですが、そこからは言い合いのバトル。結局、食事は出てきた が不味く感じて席をたって帰ったことがあります。 なんだか、最低限のマナーを守っての趣味趣向も人格すらも否定された思いでした。 今は何処でも煙草が吸える環境ではなく、駅では狭いBOXにぎゅうぎゅう詰めに なりながら煙草を吸っている姿を見ると、喫煙者に対しての人権はないのか とも感じるのは私だけではないと思います。 愛煙家も嫌煙家も共存する社会です。矢崎氏の発言は、そんな世の中に対する ひとつの提案なのではないでしょうか。
-
mimi
2018-08-09
珍しい取材記事興味深く読ませて頂きました。 フランスでの介護経験者ですがコメント致したいのは お城式の老人施設は素晴らしいですが 値段も月に30万円相当以上(公務員平均年金満額で20万円相当以下)で 取材記事のような施設に入れるご老人は ごく限られたお金持ちか現役時に上級管理職の年金の多い方のみ。 どこの世界も金額次第で 悲しいことに環境が違ってきますよね。イメージ壊すようで申し訳ありませんが 母の入居していたところは 月20万円程度でしたが 人種偏見もあり 体もこちらはシャワーですが 1月に1回位とひどいところもありますので フランスというと響きは素敵ですが 現状は裏腹に一致しません。
-
地場にゃん
2018-08-07
これ結構頭使いますね!解っているようでも、慌てて計算すると混乱しそうです 自分でサイコロいくつか買って、転がしながらやっても面白そうですね!
-
ブラン
2018-08-06
タバコ吸うなら自宅でね。 わざわざ外で吸わないで欲しい。 年寄りだから他人に迷惑かけても良いと思う?
-
nori
2018-08-06
今年は異常な暑さでこれはもはや災害です。 nurarinさんの適切な対処で命を救われてるお母様。でも自覚はなさそうですね。 我が家は二階にキッチンと居間があり、二階が常時居る居住空間になってます。 そのため、階下の熱も上に上がって二階はサウナ状態。夫婦で口癖のように 暑い暑いと連呼しながら、クーラーをガンガンに入れては、部屋の中の涼しい 場所を探すためゴロゴロと転がっています。 二歳のマルチーズと五歳の垂れ耳うさぎも同居しているため、クーラーは丸一日 稼動させているので、nurarinさんのお母様のように停めてしまう心配はありません が、いったい電気代はいくらになるのかと今から心配しています。でも、命の危険 には換えられませんね。
-
ようちん
2018-08-06
なにが良い悪いではありませんが、人は「死に様が生き様」とも聞きます。人生100年時代の昨今は、介護の状態になったときにそれまでの生き様が出るような気がします。
-
早川
2018-08-05
20年から探していたとは頭が下がります。 私もそろそろ探さないといけないと思っていますが腰が重くてなかなか行動に移せません。
-
クミコ
2018-08-05
私も若い時から、浪費好き、洋服や雑貨を買って、部屋を飾るのが好き、結婚した相手も、そんなおしゃれで贅沢好きな私に夢中になり、自由にさせてくれました。 長い時が過ぎ、私はどんどん高級な物を好むようになり、洗練された老女になりました。しかし、夫の経済力は尽きました。 だから、このサイトを読んで、思わずウフフ!でした。 楽しい老後の生活ですね。
-
よっちゃん
2018-08-03
今義理の母が認知症になり8年位介護してきました。最近やっと手が離れて、こんなにも違うものがと生活が変わった事に安堵しています。 毎日が大変だった事を思いだし名取さんも大変な思いをされたんだろうと想像がつきます。経験してみないとわからない毎日がイライラの日々でした。 名取さんご苦労様でした。今後の活躍を期 待しております。
最新記事
シリーズ