最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ゆり ねこ
2019-02-21
ラブレターですもの。 女性をときめかせ、喜ばせたのでしょう。 40年間も、大事になさったもの。 目の前で泣かれたり、処分してくれと言われるのは困りますが 素敵なお手紙だったのでしょう。
-
ゆり ねこ
2019-02-21
無駄遣いって、素敵なことですよね。 もう伊丹十三さんと一緒に無駄遣いを楽しめませんもの。 そう思うと、貴重なことですね。
-
チョコママ
2019-02-21
楽しく読ませていただきました。 一話から一気読みしました。 私の母は、施設に入っておりますが それまでは、同じ職場でおりましたので 良いことも嫌な事もたくさんありましたが 全話読み終えてからは、全て笑い話だったんだと思えました。 因み母は、80才を過ぎて退職しました。 たいしたものです。 私は、同じ職場で80才まで働く自身はありません。
-
ikm
2019-02-20
試乗しました。素晴らし乗り物です。 叔母のリハビリに取り入れたく検討していますが、車に乗せる為、足の部分が取り外せ少し畳めるといいのですが、今は出来ず改良検討中とのことでした。車に乗せるニーズは多くありいつも聞かれると。しかし素晴らしい製品ではあります。今後も期待しています。
-
Subuta Tonkiti
2019-02-20
私と同じで全身ガンで大腿骨内の骨髄にあるガンが大量放出されたのも原因です。 私も全身ガンで大腿骨にガンが多くて、骨を侵食しています。 樹木希林さんは歳で骨粗鬆症だけでは無いのです。
-
母に付き合って3年目です
2019-02-19
久しぶりに読みました 最後に見たのが、「ストップ、再利用」 でした。 うちの母も、マスクを洗って干してます 当然、私は捨てまくります 「使える」と言うけど、汚れ落ちてませんが~何か? 最近、毎週月曜日、朝9時から夕方4時まで 「お風呂が入れるから~」と説得して なんとか行ってもらっています 1日家の中に居て、テレビを「大音量の60 」で、部屋に入ると顔じゅうに音が刺さります~ 「助けて下さい、難聴になります」 近々、補聴器の試聴に連れて行踏んばって踏んばってこうと 思っていたら、こんな時に私がふ 「地下鉄の階段で、降りて来る人を避ける →踏んばって捻挫→ひび入る→松葉杖→ 1週間安静となりました」 母が、初め心配してくれました☺️ でも、なんとなく声が弾んで聞こえたのは 私の気のせいかな~?
-
優しい父さん
2019-02-18
小生、67歳のじいちゃんです。 現役の技術者として、まだ働いています。 10年以上前から、週3回以上ジムにてトレーニングをしています。 それというのも、TVでみた95歳の男性が、毎日15キロジョギングしているのをみて、こうありたいなあと思ったからです。 病気なら、当然トレーニングできませんが、重篤な病気でない限り自分を律して、運動することで被介護状態を少しでも後に、伸ばす努力をすべきではないでしょうか。
-
イチロウ
2019-02-18
お母様のみではありません。 些細なことでも高齢者にとっては深刻にもなります。 昨年のことですが、高齢男性の我が身が血尿を見ましたので、大きな病院の泌尿器科で精密検査を受けることになり早朝に最寄りのJR駅に向かう道筋で若い女性に出会いました。 何かを言いたそうにされていたのも気にもならず、電車に乗ってから気がつきました。 彼女は、同じ野良猫保護の活動をしているボラさんだった、と。 ご挨拶もせずに過ぎてから気がついたのは、自分の身ばかりが気掛かりだったから、と。 大事にしている我が家の猫達にも構わずに病院へ検査を受けに行くのを焦る、とは。 七十を越えても、命が惜しいのか、と我が身に苦笑いです。
-
、
2019-02-17
いつも楽しく拝見させていただいてます。 高齢の祖母と、気持ちは若い母の近くで住んでいます。 祖母も、自分の聞きたいことだけ聞いたら、こっちの話は聞いてません。 なのに、聞かなくていい悪口は、よく聞いています笑 なんなんでしょうね。 お母様、元どおりお元気になり、なによりです!
-
せうび
2019-02-16
ひどい…。 妻がそんな目にあって、夫は何をしていたの?奥さまの心の傷は相当に深かったはずです…。 本当にひど過ぎる…。
-
太郎ママ
2019-02-16
主人の両親の介護経験者です 睡眠が2時間~3時間の生活で 胃潰瘍になりお医者さんから入院を勧められたのですが 子供も小さく 通院2年かかりました 経験者だけに YOUさん発言がとても分かります そして 自分たち夫婦も 子供達に同じ思いをさせたくなのです。
-
くぅ
2019-02-15
素晴らしい毎日ですね! 私は、子供達が結婚して自分の時間が持てるようになりましたが、1つの事に没頭してしまい、他が疎かになってしまいます。 同時に、何でもこなされるのは、素晴らしいですね。 料理は、とても頭の使う作業です。 とても、聡明な方だと、感じました。 自分を良く知っておられるので、とても尊敬致します。
-
まめママ
2019-02-15
キンカンの美味しい食べ方 横に切って種を全部出して食べてください。人生の楽しみが一つ増えます。 お薦めです!!
-
くぅ
2019-02-15
とても共感できます。 ムダ遣い、ささやかな、楽しみですよね! 私は、洋裁が大好きで、古着をリフォームしたり、着物や帯を洋服やバックにしたりします。バックをプレゼントすると、とても喜ばれ、嬉しくてたくさん作ってしまいます。 この頃は、中古のミシンをいっぱい買って、メンテナンスするのに喜びを感じています。周りからは、それどうするの? …周りからは、ムダに見えても、人生ってムダ(ゆとり)って、大切ですね! ささやかな、楽しみ、とても微笑ましいです。
-
Love
2019-02-13
手を動かすとボケないと言われていますので、楽器演奏や(グーチョキパ)の健康体操.それに、健康マージャンなどを両親に奨めています。 ですが、男はダメですねー 家からいっぽも出ようとしません。 どうしたものでしょうねぇ。
最新記事
























シリーズ







