最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
トマト
2019-06-23
雅子皇后のすべてが好きです。知性に溢れていて。 前髪をおろして若く見せようとする御仁(近頃は男性まで)のなか、きっぱりと額を出されているのも良い。またその額が美しい。 スカートよりもパンツ姿の多いのも好感度の一つ。あれほどに美しい脚をされているのに。あまり踵の高い靴は、美しくありません。ローヒールの多いのも嬉しいことです。なにしろ日本の誉れとなる知性は、表情に出ます。雅子皇后を日本の誇りと致します。
-
天空の泉
2019-06-22
すごくイイお話しありがとうございます。心暖まるやさしい家族
-
イチロウ
2019-06-20
ご両親が、脳出血と脳梗塞とは、私の両親と同じです。 と言うことは、ご自身にも、勿論のことに私自身にも同様の疾患の恐れがある、と言うことです。 言わば、血管由来の疾患の恐れがある、と言うことなのです。 私自身は、脳では無く、まず左目の網膜の血管にその症状が出ました。 「網膜静脈動脈分枝閉塞症」と呼ばれる、目の網膜にある血管(静脈)が詰まる病です。 幸いにも疾患の症状が出た時点でかかりつけの眼科医に大学病院で精密検査を指示され網膜の専門医に依る診察を受けたのです。 結果は、治癒見込みとされてかかりつけの眼科医に見てもらうのみで良い、と言うことでしたので、今まで月に一回の経過観察を継続しています。 自分でも眼科の専門知識を探しました。 米国の情報も含めて。 その結果は、疾患が出たのは眼であっても、血管の病である、と言う事実でした。 長年にわたる偏った栄養の集積の結果、血管が詰まる、と言うことなのです。 従って、数年前から、血管の詰まる原因を除く努力をしています。 真島消化器クリニックの真島康雄先生が食生活の改善に依る血管の正常化の手法を唱道されていますので、「真島消化器クリニック」でグーグル検索されると先生のブログが出ますので、其処で生活の方法等を習得されるのが良い、と思います。 健康法も諸種ありますので、ご自分が良いと思われれば実行されると良いでしょう。 因みに私の場合は、喫煙は当然のことですが数十年前に止め、飲酒は三年前に止め、料理に砂糖は使わず、油・脂を摂らないように注意した料理を作り、血管プラークを防ぐ努力をしています。 おかげで、左目が元の視力までもう少しの処まで回復しました。
-
イチロウ
2019-06-16
人に依り寒がり、暑がり、の相違がありますし、体調に依って寒さ、暑さの感じ方も違うでしょうから、日頃から個人の差異を観察しておくことが必要なのではないでしょうか。 因みに、私は、極度の寒がりです。 冬は大嫌いで、一年中夏なら幸福と思っています。 どうしてこんな地に生まれたのか、と思います。 常夏の地に生まれたかったです。 昔、沖縄へ行ったときには、ああ、此処なら幸せなのに、と心底思いました。 冬服が要りませんし、重たいコートを着る必要もありませんから。 我が家の猫達も同じ思いでしょう。 長男猫が健在の頃には、冬になれば何頭もが団子になって寝ていました。 当時は、飼い主と一緒に寝る猫は居ませんでした。 みんな飼い主よりも長男猫が好きでしたから。 冬になって一人で二階の寝室で寝るのは寒かったです。 長男猫のみの時には、飼い主と寝ていたのに、と恨めしかったものです。 亡くなる前には一階に降りて朝から夕まで付き添い、何日か添い寝しましたが。
-
イチロウ
2019-06-16
基礎的地方自治体(市町村)の地域包括支援センター(○○市地域包括支援センター等の呼称に依る)や、在宅福祉サービスに係るネットワークセ ンター等の呼称で呼ばれる福祉サービスのセンター、と思われます。 詳しくは、お住まいの地方自治体のホームぺージで検索されるのが良いでしょう。 検索ワードは、お住まいの自治体(○○市)で当該の市町村のホームぺージが出ますので、当該ホームページ内で「高齢者」や「在宅介護」等の用語で検索されれば当該部署のページが出ます。 分からない場合には、お住まいの自治体の総合案内で尋ねられれば良いでしょう。
-
あか
2019-06-16
梅…!羨ましい限りです!!是非是非!梅酢と梅酒をつくりましょう…!カンタンですよ♡
-
kayo
2019-06-16
3年前に父(脳出血)、1年前に母(身体障害者、脳梗塞)にて自分自身も体調不慮になり退職しました。介護離職してしまった後の相談窓口等々がありましたら教えてほしいです。宜しくお願い致します。
-
ME
2019-06-14
YOUはエライ!介護がどんなものかを知っておられるのでは?
-
ME
2019-06-14
YOUはエライ!
-
ほったぷう
2019-06-14
今、要介護3の母をショ―トステイからロングに切り替えるタイミングに悩んでいる者です。考えていた事や悩んでいた事、まるで自分が言葉で誰かに聞いて欲しい事を文章にして下さっているかのように…。認知症もある母なので本人の意思の確認も出来ず…どうしたものかと途方にくれる時も有ります。私自身も体調に不安があるのですが、今現在は何とか在宅で10日間、母と自宅で過ごして居ります。ロングに切り替えるタイミングは、何を優先するか…なのでしょうかね。
-
よりちゃん
2019-06-13
私も、介護離職です❗ 辛いなぁ~ 辛いなぁ~ なんか楽しいこと無いかなぁ~って思っていたら、見つけたぬらりんさんの四コママンガ❗ 楽しっーい
-
神宮司龍峰
2019-06-12
長嶋茂雄さんに憧れた世代です。 長嶋茂雄さんが 幸福な老後を生活することは 僕ら高齢者にとっては 心の励みになります。 私の老後生活の参考にしたいと思います。 神宮司龍峰
-
イチロウ
2019-06-09
離婚届を置いて家出して、って。 元夫が家出した妻の言い分どおりに離婚に同意して届を出してくれたので良かったものの、破り捨てられればそのまま。 馬鹿じゃないの? 専業主婦が熟年離婚希望でも、夫に責めが無い場合には、慰謝料等も得られないし、年金も夫の分を分けて貰えたとしても過小で、離婚後の生活が苦しい。 生活保護はそう簡単に得られないし、得られたとしても過小で生活苦が待っている。 結婚するときには一時の感情でせずに、良く思案して、するべきだ。 離婚も同じ。 それに熟年まで夫婦関係が続いたのならば、もう少し待てば大抵の場合に夫が先に死ぬから、それまで我慢すれば良い。 早く死んで欲しければ、毎晩、大酒を飲ませれば良い。
-
sa
2019-06-09
ネクサスコートなんて若いPTがいるだけじゃん しかもその人、知ってるけど病院経験もまともにないし 事情を知らない人間が取材をしてもなんだかねぇ
-
イチロウ
2019-06-09
私は、長年の親友達と数年前に死別し、爾来孤独です。 新築の家で共に暮らしていました亡母は、夕食時に私の面前で倒れました。 業務で訪れた地で買い求めた京菓子を食後の茶菓子にするつもりでしたが、冷蔵庫の中で干からびてしまいました。 数か月の闘病後に亡くなったからでした。 亡母亡き後、今日まで20年間を一人暮らしです。 両親からの相続財産(僅かでしたが)を暫くは管理し、金銭を妹と弟に配り、数年後に相続した不動産を処分し、やっと面倒な仕事から解放されましたが、自分の職業と相続財産の管理とで神経を使い紛争にも巻き込まれ疲労困憊したものでした。 でもそうした面倒は、自分の学業であった法律学が解決してくれました。 加えて、私の最大の味方であった愛猫でした。 自宅に帰れば、喜びの声をあげて駆け寄る長男猫に自分のストレスが全て雲散霧消されるようでした。 長男猫が亡くなった後は、あの仔は神になって天上に居るのだ、と思い自宅の各部屋に長男猫の写真を拡大し額縁に入れて飾っています。 各部屋に入ると、額縁の中から少し鼻にかかったような甘い長男猫の声が聞こえるようです。 その度に、待っててね~、もう少ししたいことがあるからね~、そしたら其処へ行くからね~、と言い聞かせています。 ニッキ様、うつ病は治ります。 私の友人も知人も、何人もがうつになり、治りました。 私自身は、症状が体に出ました。 逆流性食道炎です。 ストレスからでした。 職場で労組の役員をしましたのでその報復が度々あり、加えて親族に問題を抱えた者が居ましたので苦労したのでした。 それらの問題は、法律が解決してくれたのですが、精神的な問題は、法律で解決出来なかったのでした。 当然ですが。 長男猫が居なければ、辞表を出し、全てを放擲して自宅に閉じこもっていたことでしょう。
最新記事
























シリーズ







