最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ゆ
2020-03-30
自費で入院するのは自由ですが、金持ちの最後の道楽に保険を使うのはいかがなものでしょうか。
-
くるりん
2020-03-29
はじめまして うちの母も全く同じ行動を取りましたよ。 身に覚えがない!こんなのよこしてどういうつもりよ!と先方へ電話し、めっちゃくどくど文句をいって相手をひるませた、と自慢げに報告してきました。 もちろんそんな詐欺を相手にいちいち折り返し電話しちゃダメと さんざん言って聞かせましたが・・・ 母はしっかりものでしたが、思い返せばやっぱりちょっと危うかったんだなと思いました。いろんなものをしまい込んで忘れてたし、なんでもかんでも収集してたし、突然写メの送信がわからなくなるとか、ビデオの操作を忘れたりとか・・ 2年前に脳内出血で入院後回復かなわず、結局施設のお世話になることに。 私が一人暮らしで仕事をしているのでやむをえなかったのですが、 たくさんしゃべることで少しでも認知を遅らせたくって度々面会に通っています。常に母の脳内でストーリーが形成されるので変な会話にはなりますが結構楽しんでいます。すらすらと色んな物語を紡ぎだすのが実にあっぱれです(笑)
-
5月の青い空
2020-03-29
毎回秀樹の奥様の記事を楽しみにしています。介護に正解がない中で、年子3人の子育てと同時進行の過酷さは想像以上の戦いの日々だったでしょうね。本当にお疲れ様でした。子育ては終わりがないですけどね。 秀樹さんの妻、という世間からの注目も続くのでしょうが、これからはお子様達の存在が助けになりますね。 少しずつでもいいので、秀樹さんのご家族が元気になっていかれる様子がわかれば嬉しいです。
-
toyohasi no matt
2020-03-28
この頃、テレビで芸人が、「k1が、コロナのせいで休業したなら、k1に国や都が補償しろ」と声高にほざいているが、全く腹が立つ。 こんな輩にだけ税金が使われるのは我慢がならない。 その為に休業した「寿司屋」や「ラーメン屋」にこそ補償してやって欲しい。私にはk1なんかより、「寿司屋「」「ラーメン屋」のほうがよっぽど大事だ。
-
はむ
2020-03-28
きみちゃん 素敵! おなじなまえのきみちゃん 一度きりの人生 楽しんでますね あやかりたいです❤️
-
のん助
2020-03-27
山口百恵は引退し、もうとっくに三浦百恵さんと言う一般の主婦です。 静かにそっとしてあげるが、礼儀だよ、私達は芸能人山口百恵に感動を貰っていたし一人の人間として尊敬した。現在の姿なんて誰も見たいとも思わない こんな記事掲載するのは、本当に悪意しか感じないやめて欲しい
-
買手徳唯
2020-03-27
山口百恵は引退し、もうとっくに三浦百恵さんと言う一般の主婦です。 静かにそっとしてあげるが、礼儀だよ、私達は芸能人山口百恵に感動を貰っていたし一人の人間として尊敬した。現在の姿なんて誰も見たいとも思わない こんな記事掲載するのは、本当に悪意しか感じないやめて欲しい
-
キノコ
2020-03-25
お母さま お父様 義理母 それも14歳中学生の頃からの母との別れ大変でしたね、私は12歳の時父との別れ、母はその分長生きしてくれて99歳まで元気でした。美しく気品の溢れる名取裕子さんをみていると、すごくしっかりと明るく、テレビ、ドラマお芝居に活躍している姿を見て、何時も元気貰っております。 大女優なのに、裏表ない評判がわかるような気がします。これからも女優業頑張ってください。
-
神宮司龍峰
2020-03-20
アルツハイマー型認知症介護は 介護する人間が大変です。 私の友人の妻は 介護鬱で 日常生活が出来ない状態です。
-
銀時
2020-03-19
安倍さんの人生最大の失敗ははずれな嫁を選んだこと。きっとこのきしょい嫁のせいで、今まで築きあげたものを崩すことになる。
-
kozakura
2020-03-18
芸能人のことだからって、何を書いてもいいって訳ではありませんよね? きちんとメディアの前に出て来て、当日会場に来てくださった皆様に、って、家まで押し掛けた報道陣の前に出てお詫びしてくれたんです。この事を考えると、 キレたんじゃないと思います。 実際コンサートに行っている私の感想ですが、私の方が年下だけど、必ず元気を貰って帰ってきます。 沢田さんは、年齢は70歳を越えていますが、心や頭のなかは老人とはとても思えません。 うわべだけを見て、前頭葉がどうだとか、わかるものではないのではないでしょうか? コンサートでは、必ず演奏の方にも 拍手を!って心遣いもありますし。 老人がキレる‥老人病‥というフレーズに、沢田さんを当てはめようとするのは、かなり雑だと思います。 記事に悪意を感じてしまいます。
-
こーくん
2020-03-16
百恵さんも家庭を持ってから、家庭を守る為に私生活に専念する姿は、他の芸能人の模範だね、性格が会合わなくても、合わせるのが本当の夫婦だからね。
-
とんとん
2020-03-16
秀樹さん自身が生前に話されていないことを奥さんだからと言って世間に知らせる事に違和感がない人が多くて驚いています 今は昔と違い夫=妻の関係が希薄になっているのに(社会通念も変化しています) スターだからいいのですかね 介護ポストの記事も圧倒的に血族関係の方の話が多いですよね 生前にリアルタイムに何故話さなかったのか..秀樹さんが開示しない意志があったからではないですか 亡くなってからすぐに話すことの意味も理解できません、内容も薄くて痛々しささえ感じてしまいます(本も大人買いして近隣の図書館、公民館母校に寄付しています) 奥さんに辛辣とか厳しいとかではなくて 最愛のご主人が亡くなられたのです、心を整理して秀樹さんへの思いが溢れてからの方が良かったのではないかと、老婆心ながらの意見です
-
タンポポ
2020-03-16
私は今、70代の母を介護しながら生活しています。
-
まる子のお姉ちゃん
2020-03-15
何故か入浴法の記事コメントが盛り上がってますね。 私も、正直、秀樹さんの奥様を批判するコメントに不思議な気持ちです。そもそも、連載の第一回で、奥様は 「介護といわれても、私自身、介護をしているという意識をもったことは一度もありませんでした。例えば、家族が風邪を引いたときに、どうしたら少しでも気分がよくなるだろうかとか、早く治るために何ができるだろうかと考えますよね?秀樹さんにも、いつもそういう気持ちで、その都度、私にできることを続けてきただけなんですよ」 と語っていらっしゃいます。 こちらのサイトが介護ポストセブンで、介護という言葉ついているからなのかもしれないのですが、奥様は秀樹さんの介護をしたとは、一度もおっしゃってないですよね? 私も秀樹さんのファンの1人ですが、病気になられてからもずっとステージに立ち続け、ありのままの姿を私たちに見せてくれる強さはすごいなと思っていましたが、その後、奥様の本で明かされた本当の病状を知って、より、その生き様に胸を打たれました。 結婚してまもなく発病し、奥様のご心労はどれだけのものだっただろうと思います。 このインタビューで、また、お話聞かせていただけてありがたいです。この後、連載は続きますか?楽しみにしています。
最新記事
























シリーズ







