最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
葉月
2020-03-15
長年の自宅介護の末に実母を見送った者、そして西城秀樹さんの一ファンとしてコメントさせて頂きます。 木本美紀さんの記事への皆さんの厳しいご意見に堪らない思いです。 人生の伴侶を亡くされてから二年も満たず未だ悲しみも癒えてはいないはず。 その状況の中で、秀樹さんに寄り添い支え続けた日々を発信して下さる事に私は感謝しています。 介護の形も人の数だけ様々です。 どれが正しくてどれが誤りか…。 美紀さんもご自身の経験を決して誇示していらっしゃる訳ではないのでわざわざ非難するのは如何なものかと思います。
-
素晴らしいYMCA
2020-03-13
こんにちは。相変わらず激化してますね笑 15年介護していた父が昨年末亡くなったので、時間に余裕ができて、(伯母の介護がまだありますが、施設に入っているので週に2回ほどの介助に行っています。普段は介護福祉士として介護事務と訪問介護に勤しんでいます。)やっと介護と名の付くコラムやサイトを見るようにしています。私はリアルタイムで西城秀樹さんの活躍されていたところは知りません。母がファンでなんとなく見聞きしてきた程度です。なので、やはりアイドルのファンの方々かたとしては気持ちのやり場がないのかなあと。 私勘違いしてました。 このサイトの他のページを見ると有名人に限らずとも結構辛辣な投稿が、、 長年鬱々と介護をされてきている方たちには明るくなんてふざけんな!って感じでしょうね。奥様の文章はとても淡々としていて、私は好きです。 私が最初に介護に携わった時、ヘルパーさんがすごく明るくて笑いの絶えない方でした。その事業所の方針は自分の気持ちが明るく変わると相手も変わるという事だったと思います。認知症や意思表示がうまくできない重篤な利用者さんでもその人が生きてきた歴史がある、その尊厳を大事に、好きでみなさんそうなっているわけではないのですから、常に利用者さん、そのご家族に笑顔で接してくださいと言われたそうです。もちろん、他人でも高齢の方で暴力ふるったり怒鳴ったりされる方もいます。私もいまだに辛いこともあるし疲れ果てても誰もわかってくれないことも、、でも笑顔を絶やさない、無理にでも明るくする、自分気持ちを盛り上げると利用者さんも時に笑みを浮かべることもある。変なこと言ってもお母さんそれ受けるわー!というと怒りながらも??とふと表情が緩むことがある、、 そんな努力、形は違っても秀樹さんのご家族もそういう意識を普段の介護生活に取り入れていたんだなと奥様の文章を読みながら嬉しくなりました。だからそれを揶揄するようなコメントになんで?と頭に来てしまったのは事実ですが、、修行が足りない!? このサイトも、コラムを受諾された奥様もそうした意見が出てくる、吐き出したいことがあるということを想定されているのだと思いました。 嫌なら見なきゃいい=むかつく意見は見なきゃいいですね。 ちょっと大人気ない感情的になってしまいました。失礼しました。
-
只今介護中
2020-03-13
仕事で介護をしています 毎日コロナに神経を使いながら 仕事しています お年寄り一人一人介護の仕方が違います 介護の本買ったり読んだり毎日が勉強です 介護ポストセブンも読んだりしています 私は西城秀樹さんを知りません 本屋さんで葵い空へ見た時18年間介護 どんな介護だったのか知りたくて本を買いました 今まで読んだ介護本の中で一番酷い本です 本当に介護なさった方が書いた本とは思えません 食事の事 けがした事 その後どんな対応されてどうなったのか 全く書かれておらず 介護本にしては残念です
-
とんとん
2020-03-12
見なきゃいい..とは乱暴ですね 私は創設当時からの介護ポストセブンをよんでますから、見なきゃいいは無理ですね 奥さんを労う人もいていいと思うし思わない人がいてもいいのでは? 秀樹さんの奥さんのファンでここを読んでいる訳ではないのですが、それにしても1人の介護をした方の記事として内容が薄い、リアル感がないし参考になる事が私には何もないですし、読み物としてつまらないのは事実ですから仕方ないですよね 著名人を介護した一般人の奥さんだと思っている人からすれば、カッコよくて元気な時の秀樹さんの写真を載せるのが筋ではないかと 何も車椅子のプライベート写真を見たい人がいますか? 存命中でインタビューを受けて本人の意思で載せているならば...と思いますが 私は蒼い空へを買って読みました、主人公は秀樹夫人で期待していた物とは違いました 介護を20年以上してきたので、色々みえてしまい残念な部分も感じてしまうのです 介護ポストセブンの記事は興味があり参考になるのでこれからも良い記事を..と思います
-
素晴らしいYMCA
2020-03-12
もし、真剣に介護のことで悩んでいるのなら専門家にちゃんと聞くべき。こちらは暗くなりがちな介護や闘病生活をされている方たちに有名、著名人の方たちもこうして頑張ったんだよ、とか、工夫したんだというコラムを載せて、介護者、被介護者、健常者でも、興味関心を持ってもらおうというものだと思います。「介護」の記事なんで、若い頃の秀樹さんとかスターとしての西城秀樹の写真は別に必要ないかと。見るのが辛いとか嫌だというなら見なきゃいいと思いますよ。 それから非難するコメントを読んでいて毎回思うのは、誰も秀樹さんを実際介護した人じゃないのに、なんでそこまで非難できるなと思います。同じ言葉を秀樹さんの目の前で言えるのかな?本当にファンの人が書いてるのかな??(ただのコメント荒らしだったらサイト元に通報もありだと思います。) その家族には家族のやり方があります。職業がなんであれ、そのご家族が介護される方にしてあげた介護のやり方は様々です。参考にするかとかいうのは人それぞれです。でも、決してそれを良い悪いと他人が評価するものではないです。介護経験者なら尚更お分かりですよね?ここは揚げ足とるサイトではないと思います。
-
ふう子
2020-03-12
ご家族提供の秀樹さんの写真、ひど過ぎませんか? 記事内容の薄さを誤魔化すため、わざと見ていて辛くなるような写真を選んでいるとしか思えません。 そうでないのなら、提供する側も掲載する側も、あまりにも無神経です。 私は実母を10年以上、介護しています。 その母は、認知症の祖母と、定年退職後間もなく喉頭癌を患い入退院を繰り返した父を、何年も世話していました。 秀樹さんの記事は、なんの参考にもなりません。 介護者としても、西城秀樹さんのファンとしても、貴社の記事は、辛くなるだけです。 もう、やめてください。 そして、今までの記事を削除してください。 心からお願いします。
-
秀愛
2020-03-12
秀樹奥様へのコメント厳しいですね 結婚当初から亡くなるまでの長い間出産子育てをしながら夫を支え ファンの皆様からお預かりしている大スタ−西城秀樹を輝かせる為どれだけの努力をなさってきたのかと思うと美紀さん 本当に頑張りましたね 良くやりましたねと言ってあげたいです 秀樹さんは旅立たれてしまいましたが 奥様は今も自分がやってきた事が果たして良かったのだろうかとそんな事を自問自答する事もあるのではと思います でも一生懸命支えたんです ご家族は傷ついています そんなご家族には労いの言葉しか浮かびません
-
最後の場面
2020-03-12
西城秀樹さんの記事にコメントします 糖尿病と複数回の脳梗塞、多系統萎縮症、食事面はこれだけシンプルで健康な人のダイエットのようでいいのでしょうか? カロリーやタンパク質量、糖質量などの計算はしていたのでしょうか 低血糖は高血糖より大事に至ることがあります、そういうことをメッセージで入れてもいいですよね、参考になりますから 愛情だけでは介護は出来ません、疾病が増える度に医師、栄養士さん、ケアマネと相談して、分からないことは聞いて実践することです 糖尿病は野菜を食べていれば良いとは限りません、腎機能が悪い人は生野菜は禁止です、基本茹でます 失礼ながら、いきなり奥さんの大きい写真より秀樹さんの後に小さめの方が品があると思います 奥さんの介護を短く楽にするように、身体を引きずりながら歌手仲間とステージに立ち父親としての背中をお子さん達に見せ、リハビリを続け寝た切りにならないで逝った西城秀樹さんというスターに敬意を表します 奥さん、お子さん達のお幸せをお祈りします
-
ちいさん
2020-03-11
フルタイムで仕事をしながら、認知症の母の世話をし始めて4年目になります。 父は他界。他府県に専業主婦の姉がいますが、母の世話は全くしてくれず、母の年金だけ持って行きます。母が持っている駅近の月極駐車場(8台)の管理も姉がしています。 母の生活費は私の給料から出していて、生活はギリギリです。 姉はとても気が強くて怖い人で、私が何か言うと機関銃のように怒鳴るので、何も言えません。 (嫁ぎ先では、おっとりした大人しいお嬢さんを演じているようです) 私は母の希望通り、ずっと自宅に住まわせてあげたいと思っていますが、姉は母を施設に入れて、実家を売りたいようです。 姉と戦う勇気も無く、もう疲れました、、、。
-
5月の青い空
2020-03-11
愛情たっぷりのお食事が家族の幸せな時間を作る貴重なツールだったのですね。 奥様の創意工夫に頭が下がります。 秀樹さんにとって心安まる家庭がなによりの活力源となったことでしょうね。
-
masa
2020-03-07
福祉や介護は綺麗ごとではすまない、愛が有れば乗り切れる問題でもない、 北欧の如く高負担高福祉が理想だが、最後はお金の問題に突き当たる。 生命力の尽きた個体を何時までも面倒みれば、 生命力の有る若い世代も疲弊する。 共倒れを防ぐ意味でも、一刻も早く安楽死法を作るべきだ。
-
蜃気楼
2020-03-07
いつも役に立つ記事をありがとうございます。 そんな中、西城秀樹さんの奥様の記事が今年から連載されています。この程度の薄い内容でいつまで続くのでしょうか。 これは、西城秀樹さんのファンの方に向けての連載ですか? このサイトは、介護を必要とする人に向けてのものだと認識していました。 西城秀樹さんのファンの方に向けての連載なら、別の週刊誌などでなさったらいかがでしょうか? 残念です。
-
山田道夫
2020-03-07
わけのわからない難病は宿便が原因と捉えるのが西医学(西式健康法)です。 甲田光雄医師は生野菜食療法と断食で難病治療をしていました。 甲田光雄著「生菜食健康法」「断食・小食健康法」「断食療法の科学」春秋社 渡辺正著「難病治療の実際」「現代病への挑戦」光和堂
-
せなる
2020-03-06
老人になってSEXの事かんがえるかんがえる事が私は考えられない。卒業でしょうが。他にする事いくらでもある。読書 庭いじり 地区の老人会にでるとか?
-
ねね
2020-03-05
家族が看ますと家に引き取り、結局自分の親の妻に全て丸投げにする馬鹿夫が多いなか、家ではどうしても人手が少ないので家族だけでは無理。訪問だって金が掛かるし人を家に入れる覚悟もいる。施設入所も視野に入れて考えたっていいと思う。人の家族の事にとやかく口出ししない。それぞれ都合があるんだから。施設に入れるのは可哀想と言う人は介護の苦しみを知らない人。
最新記事
























シリーズ







