最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
motoko
2020-02-28
最新号を偶然目にして拝見しました。初めから読んでみたくて読み始めたら 一気に全部読み通してしまいました。 ゴミ屋敷は、昨今テレビでもよく放送されていて、片づけられない人が一人暮らしをするようになると必ず行きつく…のが、普通のことだという認識になってきました。 お父様の事故、お母様の介護、続いてお兄様のお世話…現在に至るまで リアルな日常をユーモアも交えながら明るく(イライラも)受け入れておられるので 読み手の自分も重くならずに読めるんだと思います。 単行本になりますこと願っております。
-
素晴らしいYMCA
2020-02-27
介護した人しか分からない!明るく過ごすことの難しさ。スターだからというだけでない、難病、重病を抱えても本人も家族も周りが前向きに生活できるのは、秀樹さんの性格もあるけれど、やはり身近な奥さんや子供たちが何が一番お父さんに必要なのか、何ができるのか考えながら実行してきたおかげだと思います。父は多系統萎縮症とパーキンソン症候群の中の大脳核麻痺を患いました。多系統こうした組み合わせの大変さ、私はこんな素敵な介護の話を教えていただいて、有り難いと思う。海外はかなり介護や障害のある方への配慮が行き届いています。内容は自分たちで調べることができます。こんな風に過ごすことができるという、こういう心持ちで過ごせるということが大事だと思いました。ここは介護のコラムの場所です。秀樹さんの苦しいお顔は見たくないかもしれませんが、こうして明るく家族と笑顔で過ごしているプライベートの写真は本当に嬉しい。ありがとうございます!次のコラムも楽しみにしています。介護者の励みになります。
-
リンゴ
2020-02-26
西城秀樹さんの記事について。 介護ポストさんの記事は好きですので読んでいます 日々、健康やお料理、芸能界の方の記事など本当に参考になっています 長く西城秀樹さんのファンでもあり正直プライベートの車椅子の写真2枚の掲載は堪えました、1枚はスター時代の秀樹さんを載せて貰いたいです 糖尿病、脳梗塞発症を抱えてのスペースマウンテンに乗った話、往復24時間以上かけてのパリ旅行、多系統萎縮症を診断されてからのハワイ旅行(TVで取材してました)に踏み切る心情や迷いは無かったのですかね? 記事としても、海外旅行に行く場合疾病があると色々と考慮しなければいけない為諦めることも有り、例えば現地で体調が悪くなった時の医療の連携、海外保険、持参したい役立つ物など参考になる話をして欲しいです スター西城秀樹さんのプライベートを話されるのですから、生前に仰っていたように「メッセージを届ける」ということを忘れないで下さい 美紀さんは妻であり、主役は西城秀樹さんなのですから
-
おり
2020-02-25
ブーさん大好きです。このコラムも毎回楽しみに拝読しております。Twitterで更新のお知らせがあると飛んできます! ウクレレの音が聞こえてきそうで、どんなお話でもブーさんのお人柄が出ていて、次回も楽しみにしております。
-
アーミー
2020-02-24
介護は大変です
-
ありがとう
2020-02-23
たいへん勉強になりました。
-
としBB
2020-02-17
いつも お邪魔しております。 70代半ばの 高齢者です。 お母さんのことも 猫ちゃんのことも 身につまされます。 私と ほぼ同じような ぬらりんさん。 かわいい絵の大ファンです。 ではまた・・・
-
Chocobo
2020-02-14
イギリス在住。イギリスのNHSでは、呼吸器という選択肢はありません。医師は「自発呼吸ができなくなったら提供できるのは酸素ボンベまでです」と説明します。ホーキンズ博士はプライベートな高額の医療機関で呼吸器をつけたのです。殆どのイギリス人はそんなことはできない、という事実はもっと知られていいことです。
-
匿名
2020-02-13
この難病の原因は、肉食です。 人間も動物で、動物同士の血液を食べることで混合になると、共食いすると遺伝子機能異常、細胞機能異常、自律神経が奇形になり、全ての機能が狂ってしまいます。 自分と違う血液型を体内に取り込むと、動脈硬化になります。血液が凝固しようとなるため、全機能に血液が流れくくなり、心筋梗塞や、筋肉が萎縮してしまうのです。血液の流れない場所は、麻痺します。 食事療法で ヴィーガンを調べて、植物の光合成は血液を動かす力があり、血液を循環させれば、全神経全機能に植物の光合成を入れば感覚を感じられるようになります。 肉食は一切断つことお薦めします。 頑張って光を取り入れて全身が動けるように頑張って下さいね。 毎日果物を食べることが一番効果的です。 少しずつ動けるようになれば、日光浴をしてとにかく血中に光合成エネルギーを入れてみてください。光合成は生きる源です。 肉食が無くなれば、このような難病は消えます。 自分の身体をもっと知って大切にして下さいね。
-
ペリー
2020-02-13
ALSは麻痺と言っても感覚はあるので、痛みや痒み等は普通に感じている。 動かせないから何の感覚もないのだろうと入院や介護で手荒にされると、本人はとても辛い。 また言葉を発せなくなり意思疎通が難しくなると、その見た目から何も理解出来ていないと勘違いしている医療従事者もいるが、実際はとても頭はしっかりしていて自分に向けられている悪意はよくわかっている。 介護時に虐待のような事をされると、本当に殺されるじゃないかと感じている。
-
ソレイユ
2020-02-12
最寄り駅 都営大江戸線 西新宿~と記載がありますが?違う気がします。
-
るまま
2020-02-08
わびちゃん、なんてかわいいんでしょう! 我が家には猫はいないので、わびちゃんとさびちゃん(と、お母様!)のエピソードに癒されます。
-
ふたみ
2020-02-08
私もしたい不自由学級で車椅子の児童5人の担任をしている時、三輪車で足のリハビリさせてました。テレビで開発中の足漕ぎ車椅子のことを知り、実用化を期待してました。よかったです。
-
ふたみ
2020-02-08
いつも「うん、うん」と納得で読んでます。私も毎日離れた所から母の日常をポチカメ3台で見守りながら、土日に泊まっていて、このブログを見つけて…ネットワークカメラを同じように利用している方がいて、嬉しくなりました。我が家もカレンダーセロテープで貼りました。洗濯干しに外に出たはずが…土手に散歩に出かけてしまう…私1人裏庭で待ちぼうけ…「明るい内に帰りな」と言うので帰ったら夜「いつの間に帰っちゃったの?何も言わないで帰って悲しい」と電話!そんな毎日です。
-
隣家
2020-02-07
療養型の施設は入所迄審査とか、空き待ちで即入所は出来ないですよね 介護型と医療型が有って、ほぼ病院色が強いですよね 廃止の方向へ向かっているのに、なんで選択肢に入れるんでしょうね
最新記事
























シリーズ







