最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ヨッシー
2021-08-09
今は、何もなく仕事をしていますが、先では母の介護になるのではないかと思います。が娘を育てるときに手伝ってもらったので、私も元気であれば、手伝いたいと思います。でも、何かしたいことをつくっておきたいですね!
-
ヒラリー
2021-08-08
興味があります。 是非脳の活性化に役立てたい
-
kuman
2021-08-07
お母様と同じく歯医者で大工事をしています。いい加減な歯磨きをしていたら歯周ポケットが深くなり過ぎて歯石の掃除も麻酔をしなきゃ痛いですよと言われました。このままでは歯が抜けて無くなるし、隣の歯も巻添えになってしまうと、ぷよぷよになった歯肉は切除です。先生は手術と言います。 母が90を過ぎ施設に入ってから、痩せていく歯茎に入れ歯が合わなくなり、いつも痛い、痛いと言ってました。世話してる義姉も他の事では病院に連れて行くのですが、歯科医だけは、我慢してね…と言う感じでした。 それを見ていた私は、自分の歯だけは無くさず入れ歯にはしないでおこうと思いました。 その割には今の情け無い状態です。でも取り敢えずは親知らず以外の歯は何とか残ってます(68歳です) 歯間ブラシとワンタフトを一本の歯ブラシで済ませる①②③と3種類の歯磨き方を指導され毎夜30分近い歯磨きをしています。 母が見せてくれた、歳の取り方、健康で過ごす術、痛い痛いは母の「注意しなさい」の教えだったと思ってます。
-
匿名
2021-08-07
介護ブログの大家、バニラファッジさん家の今は亡き「おばさん」も80代で嵐に夢中になっていました。若いヘルパーさんとも話が弾んでいたそうなので良いコミュニケーションツールにもなります。 さてお兄様、デイを気に入られたようで良かったです。ベランダ問題はうーん、謎ですね。原因が解れば対処のしようもあるのですが。膀胱炎とか男性特有の疾患でもなさそうですね。 非常に失礼かもしれませんが、妹が知らないだけで、もしかしたら昔からそういうクセがあったとか、あるいは身内としては考えたくないですが、性的なことが絡んでいるのだろうか?とも感じました。 コップ問題や深夜企画がそこまで頻回ではなくなってきているのでこちらもおさまるといいのですが。
-
某
2021-08-07
家族であっても程よい距離感というのがあるので、危険さえないようにしていれば お兄様が穏やかでいらっしゃるのならそれで良いのではないでしょうか。 案外、お兄様もずっと一人暮らししてきた方ですから、ほっといてほしい時もあると思いますよ。 そうだったのかオリオン座。 すごくデカいんですね。 取材をなさった俳優さんの記事も読んでみたいです。 新聞のお悔やみ欄を見ていると人の命の長短はなんて不公平なのだろうと思います。 だからこそ今を大切に生きていかねばならないのでしょう。 まだまだ暑い日が続きますがどうかお身体にお気を付けください。
-
EMIちゃんマン
2021-08-06
親の介護は、自己犠牲してまではしない。 できることはする。できない事はヘルパーさんに頼む。ディサービスは、行く時嫌がりますが、聴くと、行くと寝られないし、疲れるとか、年寄りばかりで嫌だという。 家庭にいたら昼寝ばかりして、刺激が足りなくなる。 緊張したとしても、行った方が、本人にとっても、家族にとっても有意義。 愛する親を愛し続ける為にも頑張りすぎは絶対ダメだし、むしろ親だって本心では望まない。 長寿国は、一見良く見えるけど、自分は自立した生活できなければ、寝たきりになる前に亡くなりたい気持ちでいる。長生きは幸せなのか、なんとも言えないな。
-
えびすこ
2021-08-05
現在だと戦争中の残念なこと、悲しいこと、くやしいこと、つらいことを鮮明に覚えているという100歳を超えている人はいますね。 平成の初めの頃ならその時点で100歳くらいの人では、青年期である明治末期の頃のことを覚えている人もいますね。 個人的印象ですがアスリート経験者は老年期や最晩年に認知症になったという話はあまり聞いた事がありません。スポーツは認知症予防になるのでしょうか?
-
RY
2021-08-05
デルタ株は臭覚とか味覚の異常は少ないと聞いていたのですが、出る人にはでるという感じですかね?
-
山脇三栄、自分大好きなエミちゃんです。
2021-08-03
橋本京明先生の動画を毎日、見ております、先生の占いと陰陽師の本も私は、部屋におしています、先生の動画を見るのが凄く好きなので良く見ております、京明様、コロナウイルスにも負けないで動画を作るのも頑張って欲しいです、先生の動画がないと凄く寂しくなるので、私は、そんなのわ、いや、です。
-
こいし
2021-08-03
最近の宿泊施設は「ユニバーサル仕様」に新たな活路を見出している感がありますよね。でもそのニワカっぷりには落胆します。単に段差がなければいいと言うわけではありませんよね。特に手摺り設置の仕方一つでも施設側のスタンスがよくわかる気がします。体が不自由になった時、どうやって車椅子からトイレや風呂、ベッドに移乗するか。どこにつかまって支えるか。介助者の立ち位置はどうか。文言だけでHPの写真では肝心な部分が写ってない事も多いです。利用者の立場になって真剣に考えて欲しいです。本人だって家族だって、本当はもっと安心なお出かけを一緒にいっぱい楽しみたいのですから。
-
鳥ちゃん
2021-08-02
初めまして 62歳で定年後介護の資格取得して、特別養護老人ホームに勤務しております。 私は動物が好きでペットとしてセキセイインコを飼っています。 ペットショップでツガイで4羽買い交尾して30羽になりました。 必死に面倒を見ていたのですが、①ケージの隙間に挟まれ身動きできなくなる ②病気になる③部屋の放鳥中に粘着性のネズミ捕りにと、様々な事故で亡くなって行くたびに悲しい思いと自責にかられました。 セキセイインコに限らず動物は大切に育てれば、とても長生きです。 しかし面倒を見きれないのであれば飼育してはいけません。 ペットも人間も不幸になります。 ご検討の参考になれば幸いです。
-
nurarin
2021-08-01
nurarinです。 >>ふきだしさん ご指摘ありがとうございました。 こんな朝早くから「猫が母になつきません」を読んでいただいているのだなぁと あらためて読者の皆様のありがたさを噛み締める日曜日の朝です。 今後とも「猫が母になつきません」をよろしくお願い申し上げます。 暑い日が続きますが、どうかご自愛ください(=^x^=)
-
介護ポストセブン編集部
2021-08-01
「猫が母になつきません 第264話【でんたる】」は 公開当初、画像表示に不備がございました。 大変申し訳ございませんでした。 現在は、修正されております。 引き続き、「猫が母になつきません」を どうぞ宜しくお願いいたします。 介護ポストセブン編集部
-
ふきだし
2021-08-01
ふきだし??? もしかして抜けてませんか?
-
鷹今 みこ
2021-07-31
秋元康は柏原芳恵と結婚すべきだったとつくづく思うよ俺はさ
最新記事
























シリーズ







