最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ゆう
2022-01-22
そんなに生きると思ってなかったという無責任すぎる発言が先ず問題。 そうであったにしろ、現実から100%目を背けることなんて出来ないはず。 親が老いて面倒を見なくてはならなくなった時にどうするかなんて、そうなるまでの何十年間も考える時間があっただろう。 結局そこから目を背けて来た人間が土壇場になって「面倒が見れない」「仕事もあるし素人だから」と言い訳にもならない馬○な言い訳を正当化して自己擁護する。 面倒を見ながら収入を得るにはどうするかを模索したり、介護について分からないことを学ぼうとする姿勢も、なにもあったものではない。 確かに無理をしすぎて共倒れになっては本末転倒ではあるが、それ以前の工夫も努力も、愛どころか人情すらない。 どうにもならない事情のもと、致し方なく施設に入ってもらうという選択肢はあって然るべきだが、どうにもする気がない人間が金の力に任せて親の問題から逃げる為の選択肢では決してあってはならない。 まともな人道教育も出来ずにそういう馬○な子供を世に放流した親の自業自得でもあり、そんな親子につける薬はない。 しかしながら正当な理由で施設に入る必要がある人間が、こんな人間の為に大勢あぶれてしまっている事の重大性を棚にあげるべきでない。 よくもまあこれほど自己中な発言を正当化したもんだ。
-
還暦クリア
2022-01-22
血圧は高くても放置していいと言う医師の書いた本をウ飲みにしてたら上が170下が110まで上がってたある日お風呂で軽い左半身麻痺の脳出血になり入院しました。幸い2週間で退院し日常生活には支障ありませんが降圧剤を服用中。でも推奨血圧まで下げるとめまいがしてたおれそうになるので上が年齢プラス75〜80くらいで自己調整してます。医師は下げろの一点張りですがQOLを考えたらこのくらいで妥当かなと感じます。
-
たつや
2022-01-22
百恵さんは私が中学生から大ファンで初めてコンサートへ行ったのも百恵さんでした。子供の頃から、苦労されていたので、家族のことを一番に考えられて、絶頂期なのに引退され家庭一筋に生活されてきたのは、誰もが出来ることではないと思います。これから、介護やお孫さんの誕生と大変だと思いますが、お身体にも期なのにも気をつけて頑張って頂きたいと思います。 ー永遠の大ファンよりー
-
ノリキ
2022-01-22
百恵さんは今でもとてもお綺麗ですね。清潔感が在るし、如来の美しさのような品格を感じます。お誕生日遅れましたが、おめでとうございます。百恵さんがこれからもお身体を大切にされますように♡
-
ゆな
2022-01-21
コロナ療養で入院保険金の話は、昨年来いろいろな所で出ていますね。 そうか、やはり知らない方も多くいらっしゃるのですね。 窓の件は、大規模修繕中の時だけでも使ってみたらどうでしょう。普段はまぁ、ともかくとして。防犯が気になります。あと、作業してるのに迂闊に窓を開けて、作業員さんにご迷惑かけたりとか。大きな音がしたりすると、お兄さんも気になるのではないでしょうか?
-
あ〜や
2022-01-21
一人暮らしなって25年になるかなぁ 淋しいと思うと一層淋しくなる時期もあったけど今は一人暮らしがいいと思う。読みたい本を時間を忘れて読めるし見たいテレビがあれば好きに見れる。群れるのは子供の時から苦手だったような?友人と食事などたまに行くのは楽しいしカラオケも(コロナから行ってない) 映画もひとり、美術館や博物館もひとり 帰りにお茶してデパ地下でお気に入りの惣菜を買って夕食。至福の時間独り占め。 マンション住まいなのでご近所さんとは挨拶ぐらい町内会などないし。友人と友達とは少し違うような? 友達は年齢や境遇は違うけどなんか価値観が似てるような。 友人は価値観など関係なく楽しい時間を供用できるかな。 私は友達はひとり(彼女はしらないかな)重く感じられるとイヤだから。 友人は何人かいるし孤独感はない よく一人暮らしで淋しくないと聞かれるしマンションなど誰に残すのなんて余計なお節介する人もいる。心配しなくてもあなたには残さないしあげないから(笑) 強がりでもなく一人暮らし楽しんでます♪
-
ゆな
2022-01-21
我が家も今は亡き家族が庭でしゃがみ込んで用をたしたり、部屋のゴミ箱にしたりと、シモ関係は様々なトラブルがありました。 窓の鍵については他の方もコメントされてますが、補助鍵はどうですか?屋内に用をされてしまう可能性は増えますが、防犯という点では役に立つと思います。
-
mozart0488
2022-01-21
現在2回目(5年位前にもホルモン注射を受けている)の更年期障害です。不安感と不眠で1日中心配しています。ネットで検索して注射の他に塗り薬もあるようですが今度病院にその薬があるか聞いてみようとおもいます。
-
サッチー
2022-01-21
私は初め、介護用の車椅子でした。でも買い物に行った時など押してくれる人が、買いたい物や見たい物が、あった場合その場に1人ぽつんとおいてかれることが多々あったので、車椅子を自走式に変えました。ところが全然運転出来なくて、結局は前時と、一緒です。コーギーはどうですか?一一人でも外出できるんですか?
-
匿名くん
2022-01-20
ひと月六万円、道で拾うか、パチンコで当てるか、株の配当か、それとも稼ぐか。いずれも大変です。多額の借金を背負っていらっしゃるわけでもなく、お兄さんや親族が散財するわけでもない。良かったですね。革靴事件は、ベランダからもサンダルのまま室内に入られますし、もしかしたら 歩きづらいのではありませんか。いっそスリッパをやめてしまうのも手です。
-
nurarin
2022-01-18
>>長女さん nurarinです。(私も長女です) おつかれさまでした。 「今は後悔ばかり」とおっしゃっているのはきっと もっとできたんじゃないか、という気持ちがおありなのでしょうね。 私はそんな風に思えるかな…自信ないです 実際にやった者にしかわからないですよね。 だから…ほんとうに、おつかれさまでした。
-
はぴはぴ
2022-01-18
まともに対応してると、自分が壊れていくので、ある意味、異常な人と理解して、付き合っていくしかないと思います。変なコメントしてきたら、無視をした方がいいです。それを繰り返すことで、変なこと言うと見捨てられると思わせた方がいいです。誰も自分の生活があります。全部の時間を、介護に使う必要性は、全くありません。
-
わっすー
2022-01-17
とんでもないことになって久しいですがケンタロウさんの料理が観たい食べたい。頑張ってるでしょうけど頑張って下さいと言います。
-
長女
2022-01-16
いつも拝見しては、あー私だけじゃないんだ。 あー、分かる‼️分かる‼️って励まされた気持ちになりました。 ぬらりんさんとは同年代。 私は父親でしたが、同年代。 その父が昨年末、突然亡くなりました。 回りの人に愚痴ると親子コントみたい、って笑われ なかなか深刻なんだけどなー… そんな苦しい中、お母様との認知症の戦いを ほのぼのと描かれていて 私も笑って乗り切ろうと気持ちを切り替えていました。 今は後悔ばかりの毎日ですが 私のように励まされている人はたくさんいると思います。
-
一馬
2022-01-16
がんばれ、そして体にきおつけて
最新記事
シリーズ