小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第118回 兄のPCR検査があやうく自費になるところでした】

 ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2人暮らしです。少し前のこと、シャンプーをしていたら全く匂いがしないことに気づいたツガエさんは、もしやと思い検査を受けたところ新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。濃厚接触者となった兄は、家でツガエさんと2人で所定の期間、隔離生活を送ります。無症状の兄でしたが、デイケアへ再び通い始めるために、PCR検査を受けることに…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

 

  * * *

なんと、兄は「陰性」だったのですが

 周囲の方々にご心配をおかけしましたが、わたくしの嗅覚障害が出てから2週間後、兄のPCR検査をしましたところ、奇跡的に「陰性」でございました。

「どうせ陽性なんでしょ。わかってるわよ」と構えていたわたくしは、電話口の「陰性でした」の声に耳を疑いました。

「なんでこの人だけ陰性なの?」と理不尽にむかついたことは正直にご報告させていただきます。しかしそれは、いつも以上に兄と顔を合わさず、自室以外はマスクを付け、一切しゃべらず、食事の支度とトイレ以外は出来る限り自室にこもっていた10日間のわたくしの努力の賜物でございましょう。

 もっと早く検査をしていたら、もしかすると「陽性」が出たのかもしれませんが、わたくしが外出できない以上、兄も外出はできないので仕方がございませんでした。

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • あの煮鱒

    今回のウイルスは分からないことが多すぎるので、いろいろ不安になりますね。情報源はどこなのか、それがまた信頼できる機関や人なのか、という判断も難しいと思います。何はともあれ、回復されたのとお兄さんが陰性でひとまず良かったですね。 お兄さんの場合、自分が病気に罹ったという認識が持てない恐れがあるので何度も寒いベランダに出たり、具合が悪いことを言葉で説明しにくいご様子なので知らぬ間に悪化したり、もし徘徊の症状が出たら、外に出て周りの方に伝染させてしまったかもしれません。これからまた寒い季節になりますのでウイルスだけでなく、冷えからくる症状にもお気をつけくださいね。 一読者として何もお手伝いはできませんが 心の中で応援しています。

    +14
  • アリエナーイ

    陽性になって発症した人がなぜにワクチン接種する必要性があるのですか?ワクチン接種を実施してワクチン接種を奨める理由は、なんですか?PCR検査の信頼性で感度と特異度について知ってますか? 検査の基本で有病率などわかってないと誤った認識になりますよ。 作り話とは、思えませんが身体の免疫の常識から外れた考え方してます。

    +5
  • とりあえず完治されたのですね、本当にお疲れさまでした。お兄様、陰性だったということで安堵しました。後遺症はその後いかがでしょうか。食事が美味しく食べられますよう願っております。

    +10
  • いつも楽しく(いえ、内容は決して楽しく読んではいけないものですが・・・)記事を読ませていただいております。 新形コロナの感染、大変でしたね。症状が重くならずに済んで本当に良かったです。臭いを除いてw それにしても濃厚接触者のPCR検査が、2週間以降は自費になるとは驚きでした。知りませんでした。我が家も母と2人暮らしなのでどちらかが感染したらもう1人は濃厚接触者になってしまうと思います。気を付けたいと思います。このこと知らない人の方が多いような気がします・・・。怖いなぁ。

    +10

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。