小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

猫が母になつきません 第404話「プロ」

「介護のプロ」という言葉はよく耳にします。でも私はその意味をよくわかっていなかったというか、自分に都合よく解釈していたように思います。ご近所で《許される》ことに慣れていた私は「介護のプロ」は「もっと上手い感じで許してくれる人」だと思っていました。帰宅願望があったり、朝はやく起きだしたり、そういう行動に対してもうまく対処してくれて、母もだんだん施設に慣れていくのだと思っていました。

 前回「母を人に預けるということ、人が母を預かるということがどういうことかわかっていませんでした」と書きましたが、これは本当に母に対して無責任だったと私が猛省していることです。実際に経験しなくてはわからなかった事かもしれませんが、今ふりかえってみれば当時の私は無知だったと言っていい。「母を人に預けるということ」は見えない部分がたくさんできるということ。認知症の母からは何があったかを正確に聞くことはできないのですから。「人が母を預かるということ」は預かった人は母に対して責任がありますが、同時に他の入居者の方たちに対しても責任があります。母を含め入居者すべてを守るためにはプロの責任においてプロのやり方で対処する必要があるのです。預けている側としては引け目や遠慮がありながらも、その対処の仕方に不満や疑問がないわけではなく、つねに葛藤があり、施設や病院の対処の方針にNOと言ったことも何度か。しかしたいていそれは受け入れられず、そんな中母の状態はどんどん悪くなっていきました。

 母は私から離れて7ヶ月の間に、施設入所→整形外科入院(骨折)→精神科入院→整形外科入院(骨折)→別の施設へとめまぐるしく移動することになりました。私はその間に疑問を感じることが多々あり、母の状態に一番大きく関与した精神科に《カルテ開示》を求めました。《カルテ開示》とは母の診療情報をすべて見せてもらうことです。退院の手続きのときに病院に請求して、後日コピーを送ってもらいました(有料)。開示の理由を聞かれましたが、カルテ開示は医療機関の法律上のきまり(《個人情報保護法》第33条(令和六年改正版) 本人は、個人情報取扱事業者に対し、当該本人が識別される保有個人データの開示を請求することができる)なので理由を言わなくてはならないということはありません。私は「今後の参考に」とだけ言いました。それを見てわかったことがいろいろありました。

【関連の回】

●第367話「ふおん_その1」

●第370話「左大腿骨骨折」

●第371話「精神科」

●第372話「右大腿部骨折」

●第373話「精神科ふたたび」

●第374話「整形外科ふたたび」

●第375話「民間救急」

 

作者プロフィール

nurarin(ぬらりん)/東京でデザイナーとして働いたのち、母と暮らすため地元に帰る。ゴミ屋敷を片付け、野良の母猫に託された猫二匹(わび♀、さび♀)も一緒に暮らしていたが、帰って12年目に母が亡くなる。猫も今はさびだけ。実家を売却後60年近く前に建てられた海が見える平屋に引越し、草ボーボーの庭を楽園に変えようと奮闘中(←賃貸なので制限あり)。

前の話を読む ▶次の話を読む

「猫が母になつきません」を最初から読む

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ちび子

    介護施設の現実なんですね。 20年くらい前、内科病棟の話です。 先生、今も若々しいねぇ。とほめる旧知の患者さんに気をよくしたおじいちゃん先生は、「となりのおばちゃんうるさいだろ〜?」と薬を処方。となりのおばちゃんの毎日毎晩の大声は止まり、ぼーっと、大人しくなりました。えー、それってさぁ・・とナース達は言ってましたけど。 子どもの人権に敏感な世の中になり、不適切保育の報道が増えましたが、高齢者の人権にも敏感になってほしいです。それには、ぶっちゃけ給与を上げて人手を確保しないと、手厚い医療も介護も難しいですね。

  • みとん

    カルテ開示のこと、知りませんでした。高齢の母が入院したときに、医療用語もよくわからずで、主治医の話しを代理で聞いてもらい、こちらの意見も病院側に伝えてくれる弁護士みたい制度があるといいのに。。。と思いました。大変なことになりますよ!って怒った口調で先生に言われて不安になって手術したり、強い薬飲む、というのがもはや時代にあってないように感じます。

  • みー

    「介護者が倒れる前に要介護者を施設に預けましょう」ってよく言われます。 でも介護者が倒れずに済むことと、要介護者が幸せに暮らせることを 完全に両立させるのは難しいかもしれません。 介護・医療の仕事は私にはとてもできない仕事です。 病気になったら、認知症になったら、お金を払えば助けてもらえる、 がこの先どんどん通用しなくなっていく気がします。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。