コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ちび子
2024-06-30
介護施設の現実なんですね。 20年くらい前、内科病棟の話です。 先生、今も若々しいねぇ。とほめる旧知の患者さんに気をよくしたおじいちゃん先生は、「となりのおばちゃんうるさいだろ〜?」と薬を処方。となりのおばちゃんの毎日毎晩の大声は止まり、ぼーっと、大人しくなりました。えー、それってさぁ・・とナース達は言ってましたけど。 子どもの人権に敏感な世の中になり、不適切保育の報道が増えましたが、高齢者の人権にも敏感になってほしいです。それには、ぶっちゃけ給与を上げて人手を確保しないと、手厚い医療も介護も難しいですね。
-
みとん
2024-06-30
カルテ開示のこと、知りませんでした。高齢の母が入院したときに、医療用語もよくわからずで、主治医の話しを代理で聞いてもらい、こちらの意見も病院側に伝えてくれる弁護士みたい制度があるといいのに。。。と思いました。大変なことになりますよ!って怒った口調で先生に言われて不安になって手術したり、強い薬飲む、というのがもはや時代にあってないように感じます。
-
みー
2024-06-30
「介護者が倒れる前に要介護者を施設に預けましょう」ってよく言われます。 でも介護者が倒れずに済むことと、要介護者が幸せに暮らせることを 完全に両立させるのは難しいかもしれません。 介護・医療の仕事は私にはとてもできない仕事です。 病気になったら、認知症になったら、お金を払えば助けてもらえる、 がこの先どんどん通用しなくなっていく気がします。
最近のコメント
-
山田 太郎
2025-10-27
例が一つしかないのでは、どのような定義となっているのかが明確にならない。 四+一=6 なら、「四+一の結果に+1する」という認識があるのだから、 問題に対してもこの計算を行ってしまう。
-
イッシー
2025-10-25
携帯高くて買えないですねー。充電すぐなくなるので、新しいのほしいです。
-
よちこ
2025-10-25
しばらくぶりに覗いてみました 梅の木の奇跡に感動し、ガリガリ君たちに優しく、花壇が刈り取られて、あららと思い… 綺麗好きなぬらりんさん、尊敬します 私は療養中で家にずっと居るのに、片付ける気が起きず、すぐ散らかす!と息子に叱られます またの投稿を楽しみしにしています この雨の後はかなり気温が低くなります お身体を大切にお過ごしください (私もですが笑)
関連記事
シリーズ