小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「睡眠」に関する記事一覧

<夢占い>一覧「歯が抜ける、白髪になる」はどんな暗示?昨夜の夢が示すあなたの心身の状態を「健康夢診断」でチェック
<夢占い>一覧「歯が抜ける、白髪になる」はどんな暗示?昨夜の夢が示すあなたの心身の状態を「健康夢診断」でチェック
 人は必ず、一晩に夢を3~5つ見ており、見ていないという人は覚えていないだけだという。しかも、不調になる前には象徴的な夢を見ているケースが多く、その内容によってどんなことが起こるの…
2024.11.30 07:00
歩くイメージ
古い情報をアップデート! 「ウオーキングは1日6000歩」「理想の睡眠は6~7時間」健康効果を高める最新情報を医師が解説
 健康にまつわるさまざまな「通説」があるが、私たち日本人はそれに振り回されていないだろうか。健康や医療の研究は日々進化しており、当時は最新だったデータが今では古くなっていることも…
2024.07.16 16:00
夜ふかしのためにスマホを使うのはOK。ただし、使うのは寝る1時間前まで
65才を超えたら「夜ふかし・朝寝坊」がいい理由を専門医が解説「高齢者の快眠・健康習慣10選」
「早寝早起き」は健康な生活習慣と考えられているが、高齢者にとっては“真逆の生活”の方が体によかった?ーー規則正しい生活をしているはずなのにどうしても疲れがとれない、寝た気がしないと…
2024.07.08 07:00
楽しい夢を見る人は、ストレスマネジメントがうまく眠りが安定している場合も
医師が教える<睡眠習慣>の新常識「夢と眠りの質は関係がある」「夫婦が同じ寝室で寝るデメリット」
 人生のおよそ3分の1を占めているといわれる睡眠。睡眠の質が低下すると、さまざまな病気のリスクが高まるため要注意だ。特に更年期を迎えた女性は、ホルモンバランスの乱れから不眠を感じる…
2024.06.15 16:00
朝と昼の部屋
高齢者のウェルビーイングに重要な<睡眠>を専門家が解説「脳を元気にする良い眠り」のポイント|介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」
【PR】 「高齢者の心と体、そして脳の健康には、睡眠はとても大切な要素」と話すのは、脳研究の専門家・古賀良彦さん。高齢者施設に暮らす入居者のウェルビーイングの実現を目指す『ウイーザス…
2024.04.02 16:00
PR
寝室にスマホは持ち込まないで
認知症を引き起こす<アカン睡眠習慣>9選「発症リスクを高める睡眠時間、寝つけないときの対処法」など医師が解説
 同じことを何度も言う、忘れ物や探し物が多くなる、簡単な計算や仕事に時間がかかるといった症状があらわれる「認知症」。厚生労働省の推計によると、65才以上の高齢者の約5人に1人が認知症…
2024.02.06 07:00
「歯ぎしり」は放置すれば命の危険も。今晩から消える方法を専門家が解説する
中高年女性に増えている<歯ぎしり>原因や対策を医師が解説「食いしばりは100kg圧!肩こりや頭痛も」
 睡眠中、無意識に歯ぎしりをして家族から指摘された人はいないだろうか。寝ている間のことだからと放っておくと、歯や健康だけでなく人間関係までボロボロになってしまう危険性もある。歯ぎ…
2024.01.26 16:00
いびきによる睡眠離婚も一般的に
女性にも多い【いびき】にご用心!原因と怖い健康リスク、対策を解説「口を閉じて寝る、枕にこだわる、鼻の診察も大事」
 寝ている間のことだから自分ではなかなか気づきにくい「いびき」。生理現象とはいえ、放っておけば健康や美、人間関係すら危うくなるかも?いますぐ実践できる「いびき」の対処法を専門家に…
2024.01.24 07:00
夜のルーティンを充実させて寝不足のない健康的な生活を送ろう
和田秀樹さん、小林弘幸さんら名医10人が実践する夜の健康習慣「三行日記」「いいこと俳句」|大切なのは続けること
 家事や仕事が忙しく、ベットに入ってもあれこれ考えすぎてなかなか眠りにつけない人も多い。生活のリズムが崩れてしまうと少なからず体にも不調を引き起こすため注意が必要だ。夜の習慣を見…
2023.10.24 16:00
戦地でマシンガンの音が鳴り響く状況でも”ストン”と即寝したという「漸進的筋弛緩法」
2分以内に寝つける!米軍が採用した究極の睡眠法「漸進的筋弛緩法」とは?やり方をイラストでわかりやすく解説【睡眠専門医監修】
「早く寝たいのに、布団に入ってから1~2時間は寝られない!」おまけに暑くて寝苦しい日は夜中に何度も目が覚めて、日中は頭がボーっとしてしまう人も多いはず。そんなあなたに朗報!米軍兵士…
2023.08.30 16:00
暑くて寝苦しい夜に悩む人は睡眠薬の活用も検討してみて
眠れない夜の最終手段?「睡眠薬」は種類やリスクを知って正しく使う【薬剤師解説】
 気象庁の調査によると熱帯夜、真夏日(30℃以上の日)、猛暑日(35℃以上の日)の年間日数が全国的に増加傾向にあるという。眠れない夜を悶々として過ごし続けるよりも、使用法や副作用を理解…
2023.08.01 16:00
名医が本当にやっている最強快眠ルーティン
眠りのプロが実践する「快眠ルーティーン」江戸時代の呼吸法、熟睡催眠術の呪文を公開!
 熱帯夜に備えてエアコンをつければ寒くて寝つけず、エアコンを消せばひどい寝汗で目が覚める…。ストレス、生活習慣の変化、飲酒や喫煙などさまざまな原因で眠りの悩みが絶えない現代。令和の…
2023.07.31 07:00
睡眠の質を決める「食べ物」
ぐっすり眠りたい人へ!食べてはいけない食品「就寝前のアイスはNG」【専門家解説】
 令和元年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)によると「途中で目が覚めてしまう」「ぐっすり眠れない」など日本人の5人に1人が睡眠に悩みを抱えているという。暑くて眠れないからと、お風…
2023.07.30 07:00
熱帯夜でもぐっすり眠るために睡眠習慣を整えよう!(写真/PIXTA)
熱帯夜にぐっすり眠るメソッド 自分に合った理想の睡眠時間を診断!【専門家監修】
 毎年夏になると猛暑が続く日本。夜になっても気温が高く、暑くて寝苦しい毎日を過ごしている人も多いはず。寝つけず睡眠不足になったり、逆に冷房の効きすぎで体を冷やしてしまうと体調を崩…
2023.07.28 07:00
就寝中の照明の明るさが睡眠に大きな影響を与える(写真/PIXTA)
日本人は「世界一睡眠が足りていない国民」だった!「明るすぎる照明」と「長風呂」が快眠を妨げる原因に
  日本人の睡眠時間は、OECD(経済協力開発機構)33か国でもっとも短い7時間22分。アメリカは8時間51分、イギリスは8時間28分、中国に至っては9時間1分と、他国の平均睡眠時間は8時間以上が当…
2023.07.27 16:00

最新記事

みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
サービス
現金をもつシニア女性
《132万円相当が眠っている!?》相続トラブルになる前に知っておきたい「親の隠れ資産」、洋酒や切手、カードが高く売れる場合も
暮らし
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
健康
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
ニュース
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
健康
猫が母になつきません 第445話「むねん」
猫が母になつきません 第445話「むねん」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
ニュース
「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
健康
老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
健康
高齢者におすすめ最旬《食洗機》「狭いキッチンでもOK」「水道代の節約にも」【家電のプロが解説】
高齢者におすすめ最旬《食洗機》「狭いキッチンでもOK」「水道代の節約にも」【家電のプロが解説】
暮らし
石橋貴明/Takaaki Ishibashi, 
JULY 16, 2023 - Basketball : 
International friendly game 
between Japan - Denmark 
at Takasaki Arena in Gunma, Japan. 
(Photo by YUTAKA/AFLO SPORT)
石橋貴明さんが公表した《食道がん》鈴木宗男さんは2度罹患「収監前の人間ドックで判明」なる人・ならない人の違いを専門医が解説
健康
調査で判明!「シニアの転倒が圧倒的に多い履き物は“つっかけ”」高齢者の転倒事例と転びにくい靴選びのポイントを社会福祉士が解説
調査で判明!「シニアの転倒が圧倒的に多い履き物は“つっかけ”」高齢者の転倒事例と転びにくい靴選びのポイントを社会福祉士が解説
暮らし
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
糖尿病の治療薬で「低血糖」「脱水」「肝機能障害」になる危険性も<重大副作用&危ない薬の飲み合わせリスト>
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第22回 面会に行けませんでした」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第22回 面会に行けませんでした」
連載
「四股踏み体操」と「足指タオルつかみ」
「朝食前の運動」は糖尿病予防には逆効果だった! 運動習慣のない人におすすめの血糖値改善「四股踏み体操」&「足指タオルつかみ」【医師監修】
健康
座骨神経痛が改善 荻原博子さんが推奨する“強制散歩”「愛犬との毎日の散歩で、健康もお金も舞い込んだ」
座骨神経痛が改善 荻原博子さんが推奨する“強制散歩”「愛犬との毎日の散歩で、健康もお金も舞い込んだ」
暮らし
《退位の日から6年》美智子さまから雅子さまへ受け継がれた伝統とご公務 被災地ご訪問では被災者と目線を同じに、“最後の日本赤十字大会”ではサプライズも
《退位の日から6年》美智子さまから雅子さまへ受け継がれた伝統とご公務 被災地ご訪問では被災者と目線を同じに、“最後の日本赤十字大会”ではサプライズも
ニュース
食が細ってきた高齢者の食事&調理法「少ない量でも効率よく栄養を摂るための5つのポイント【管理栄養士解説】
食が細ってきた高齢者の食事&調理法「少ない量でも効率よく栄養を摂るための5つのポイント【管理栄養士解説】
暮らし
【日本人型・糖尿病】を専門家が解説「糖質制限やプチ断食は死亡率アップ&心筋梗塞・脳卒中で死亡リスクが約2倍に」改善する食事法とメニュー
【日本人型・糖尿病】を専門家が解説「糖質制限やプチ断食は死亡率アップ&心筋梗塞・脳卒中で死亡リスクが約2倍に」改善する食事法とメニュー
健康
浴室もバリアフリー完備
住宅型有料老人ホーム『エクラシア』100棟目を開設<神奈川・埼玉・千葉>新オープン施設の魅力に迫る
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。