「遠距離介護」に関する記事一覧

離れて暮らす高齢の親の生活を子供がサポートするためにどんな工夫が必要か、介護サービスの利用の仕方や、介護離職せずに仕事続けるためにはどうしたらいいのかなど、実際に遠距離介護を続けている人の声や専門家の意見をご紹介します。

母が梨をむいている写真
認知症の母の包丁の使い方が危うい「梨の皮はむけるのか?」息子が見守った結果と母への思い
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母の遠距離介護を続ける作家でブロガーの工藤広伸さん。料理が得意だった母だが、認知症の進行とともに包丁の使い方に不安を感じて…。遠距離介護の達人に聞く”認…
2023.11.10 07:00
デイサービスの送迎を待つ母(工藤広伸さん提供)
認知症で要介護4の母に電話をしたら“敬語”で対応された!息子が感じた違和感の理由
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を10年に渡り遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。母は要介護4となり、色々なことを忘れてしまう日々。あるとき母に電話をしたら妙な違和感が…。…
2023.10.27 07:00
舟木一夫さんのうちわで涼む認知症の母の姿
認知症の母の“推し”は舟木一夫 息子がコンサートに連れて行った日の気づきと9年ぶりのうちわ
 ここ数年「推し活」がブームだが、介護ブロガーで作家の工藤広伸さんが遠距離介護している認知症の母にも長年の“推し”がいる。9年前に行ったコンサートで購入したファングッズのうちわを見た…
2023.09.29 07:00
介護相談のイメージ写真
介護帰省の交通費は工夫次第で節約できる!「飛行機は介護割引、新幹線は早割」活用事例をFPが解説
 離れて暮らす親の介護が必要になったら、どんな介護を選びますか? 仕事や子育て、住宅事情などさまざまな事情で親と同居して介護をすることが難しいことも。通いで介護をする場合には、距…
2023.09.26 20:00
工藤家のエアコン
認知症の母が暮らす部屋の温度が30度超!熱中症対策とエアコンを巡る母と息子の未解決事件
 岩手・盛岡で暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。毎年夏場は母の熱中症対策として部屋の温度管理が欠かせない。工藤さんはあるツールを使って遠隔…
2023.08.18 07:00
歯磨きをする女性の姿
認知症の母が歯を磨く姿に衝撃 息子が「やめて!」と大声を出した理由と口腔ケアの対策
 岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。要介護4の母は、日常生活の中でできないことが増えてきた。あるとき、母の歯磨きの様子に異変を感じ――。歯…
2023.05.26 07:00
母のために作った焼きそば
認知症の母、嫌いになった「焼きそば」をおいしいと完食した理由 症状の進行は嗜好にも影響か
 作家でブロガーの工藤広伸さんは、岩手・盛岡で暮らす認知症の母の介護を10年続けてきた。母は認知症の進行とともに食の好みが変わり、好き嫌いが増えてきた。帰省中は、母のために工藤さん…
2023.05.12 07:00
ひとり暮らしの高齢の親のイメージ写真
離れて暮らす親の介護や見守りを円滑にする4つのヒント「GWなど帰省時に準備すべきこと」
 ひとり暮らしの高齢の親が心配になったとき「同居したほうがいいのか?」と悩む人もいるのではないだろうか? 離れて暮らす親の介護をするときにどうやって見守り、ケアをすればいいのか? 注…
2023.04.29 11:00
工藤さんの新著
「今日は何日?何曜日なの」と何度も聞いてくる認知症の母に息子が用意した道具と使い方
 離れて暮らす認知症の母親を介護している“遠距離介護”のエキスパート、作家でブロガーの工藤広伸さんが、新たな著書『親の見守り・介護をラクにする 道具・アイデア・考えること』(翔泳社…
2023.01.25 11:00
工藤家の昔のテレビ
認知症の母がテレビを消せなくなった!困った息子が考案6000円かかった対策とその効果
 岩手・盛岡でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症がじわじわと進行するにつれ、母は家電の操作ができなくなってきた。「テレビ…
2023.01.20 07:00
トイレの貼り紙
認知症介護で活用した貼り紙を10年目にやめた理由「表記はひらがなか漢字か…正解がわからない」
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の母は伝えたことをすぐに忘れてしまうため、貼り紙を活用してきたが、いよいよ貼り紙をはがすこと…
2022.09.02 07:00
冷蔵庫の前に立つ工藤広伸さんのお母さん
冷蔵庫を開けっ放しでマヨネーズを口にする認知症の母…衝撃を受けた息子が考えた過食対策
 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を東京から遠距離介護している工藤広伸さん。じわじわと認知症が進行する母が、冷蔵庫を開ける頻度が増えている。食べたことを忘れ、冷蔵庫の中にあるものを食…
2022.08.05 07:00
工藤家のエアコン
認知症が進行する母の夏の暑さ対策|エアコンの遠隔操作と熱中症警戒アラートのLINE通知
 岩手にひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護を続けている作家でブロガーの工藤広伸さん。毎年夏になると困るのが、部屋の温度対策だ。認知症が進行し、エアコンの誤操作を繰り…
2022.07.22 07:00
スマホアプリ「Hachi(ハチ)」
離れて暮らす親の体調をスマホで確認できる便利グッズ2選 遠距離介護の注意点を専門家が指南
 親の介護は突如として、現実になる。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに通い続けるわけにはいかない。しかし、最近では離れていても親と密につながることが可能な時代に突入した。いざと…
2022.06.27 07:00
新たに導入した見守りカメラ
認知症の母が息子の名を呼ぶ姿が最新の見守りカメラに!切なさを超えて安堵した理由
 岩手でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。遠距離介護に長年活用してきたのが見守りカメラだ。新たな見守りカメラを導入したら、息子…
2022.06.24 07:00

最新記事

空腹になると分泌されるグレリンが幸福感と関係していると言われている
「胃を元気にすればメンタルは整う」医師が実践してわかった最強の胃の作り方と最新研究レポート
健康
リハビリ体験
話題の高齢者施設が実践する“最強のリハビリ”「トータル・ライフ・トレーニング」【編集長の体験レポート】
サービス
キムチ鍋
最旬!キムチ鍋&担々鍋のつゆBest5を食のプロが判定!「1位は辛さマイルド、まろやかな酸味」
テープに文字を書いて伝言板代わりに
「防災リュックに粘着テープを入れておくべき」理由と災害時の活用法を専門家がアドバイス
暮らし
リハビリを体験レポート
「専属の理学療法士が寄り添い週5日も可能!」高級老人ホームが取り組む“最強のリハビリ”とは?【編集長が専門家に学ぶ】
サービス
鍋料理
注目の鍋つゆBest5|人気店のコラボ商品が続々!審査員が満点をつけた「とみ田の濃厚とんこつ味」
彦摩呂さん、松本明子さんらが推す!冬のギフト「宝石箱や~!」な美しいラム肉ほか5選
彦摩呂さん、松本明子さんらが推す!冬のギフト「宝石箱や~!」な美しいラム肉ほか5選
小規模多機能
「小規模多機能型居宅介護」とは? サービス内容や費用をわかりやすく解説【社会福祉士監修】
サービス
ケアハウス
「ケアハウス」なぜ安い?費用や入居条件、グループホームとの違いを理解【専門家監修】
サービス
ゆりあの恋人・優弥の父親を演じるのは脚本家の宮藤官九郎『ゆりあ先生の赤い糸』6話(イラスト/まつもとりえこ)
考察『ゆりあ先生の赤い糸』6話 急展開!恋人の過去に動揺するゆりあ(菅野美穂)優弥(木戸大聖)の父役宮藤官九郎がヘラヘラしている分、話が堪える
ニュース
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第226回 あと少しの辛抱と言い聞かせる日々】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第226回 あと少しの辛抱と言い聞かせる日々】
連載
人の目を気にしすぎず、困った時は介護保険を使い倒そう!
介護保険制度の生みの親・樋口恵子さんの提言「行政は困ったらいらっしゃいというスタンス。65才を超えたら自ら制度を学んでほしい」
暮らし
生きているだけで精一杯の父。でも親戚の前ではシャンとしていたい【実家は 老々介護中 Vol.32】
生きているだけで精一杯の父。でも親戚の前ではシャンとしていたい【実家は 老々介護中 Vol.32】
連載
寄せ鍋
料理芸人や食文化研究家などがガチ判定!便利な“鍋つゆ”『しょうゆ味』『寄せ鍋』ベスト5|みんな大好き定番味が進化中!
介護保険手帳
樋口恵子さん91才で要支援1「手すりのある暮らしはいいですよ」介護保険制度の生みの親が明かすサービス活用法
暮らし
鍋料理
今夜食べたい!塩味&鶏だし鍋つゆBest5発表「1位は貝類の旨みが攻めてくるホタテ鍋」
ウオーキングする際には紫外線対策もしっかりして
冬の肌力を高める<生活習慣ランキング>トップ3は「保湿、睡眠、食」理由を専門家が解説
健康
しゃぶしゃぶ
<市販の鍋つゆ>食べ比べランキング!注目は「しゃぶしゃぶ鍋」今冬のトレンドを達人が分析
魔法のテープで机の下にティッシュを取り付ける
ティッシュや延長コードがすっきり!話題の「浮かせる収納」に役立つ両面テープ他生活を楽にするテープ活用術
暮らし
まとめて脳トレ|脳の元気を後押しするちょっと変わった3問題
まとめて脳トレ|脳の元気を後押しするちょっと変わった3問題
連載
猫と食事
持病がある・高齢の猫ちゃんには手作りフードがおすすめ!気になる健康・症状別のレシピ【専門家監修】
暮らし
牛肉と春雨の和風チャプチェ煮
車麩・春雨・ちくわぶ&お肉で煮込み料理!かさましできて食感も楽しめるレシピ3品
猫が母になつきません
猫が母になつきません
連載
ホワイトソースを作るときは牛乳を一度に入れず数回に分けて入れる。ホワイトソースを白く仕上げるため、アルミ鍋は避けてステンレス、フッ素加工、ホーローの鍋を使うとよい
小林幸子さん「デートで初めて食べたえびドリア」50年前の思い出を明かす<再現レシピ付き>
ニュース

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!