「生き方」に関する記事一覧
幸運を引き寄せる行動&習慣12選「スマホの待ち受け画面は好きな人や自分の笑顔に」
「人生は幸運。その幸運を本物にしなさい」とマザー・テレサも語るように、“運”は生まれつき決まっているものではなく、自ら引き寄せられるのだという。運よく幸せに生きている人たちには共通…
2024.05.25 16:00
いますぐ実践!<幸運>を引き寄せる考え方20選「ありがとう、ラッキー!」を口癖に【専門家解説】
「あなたは運がいいですか?」──そう問われて返答に迷うあなたにお伝えしたい! “運”は生まれつき決まっているものでなく、自ら引き寄せられるものなんです。これは、古今東西の偉人や成功者…
2024.05.21 07:00
3月ついに「笑点」を卒業!林家木久扇インタビュー「人生これから、やりたいことがたくさんある。落語のアニメを作りたいんです」
とうとう、その日が近づいてきた。約55年にわたって「笑点」の大喜利レギュラーを務めた林家木久扇さん(86)が、3月末で番組を“卒業”する。歴史的な決断のきっかけとなったのは、おかみさん…
2024.03.17 07:00
新田恵利さんが明かす母の介護と看取り「フルマラソンを走りきった充実感」後悔しない最期の迎え方
死ぬ瞬間に後悔するのは「家族」のことだ。今際の際に浮かぶ「ああすればよかった」「こうしておけばよかった」という圧倒的な後悔。悔いのない最期を迎えるためにできることは何だろう。母…
2024.03.08 07:00
「40年連れ添った夫がひとり旅先で急逝」実例に学ぶ<悔いのない最期の迎え方>を看取りのプロが解説
どんな資産家にも、名誉ある人にも、最期の時は平等に訪れる。死が目前に迫ったとき、多くの人が心残りに思うのは「家族」のことだという。「いい人生だった」「ちゃんとお別れできた」と深…
2024.03.05 07:00
そのひと言が大事に!【妻のスイッチ】を知って家庭を円満にする方法を人気コラムニストが伝授 「要はね…」は要注意ワード
「そんなつもりじゃなかったのに…」「え、なんで怒ったの?」など、長年連れ添った夫婦でも、無自覚なまま相手を不機嫌にさせてしまうことは多々あるもの。新著「押してはいけない 妻のスイッ…
2024.02.22 07:00
76才の絵画系YouTuber柴崎春通さん「日本のボブ・ロスだ!」と米国で話題に「絵を描くと力が湧いてくる」
息抜き、勉強、情報収集などさまざまな目的にYouTubeといったSNSを活用する人が増える中、動画投稿をきっかけに人気者となり人生が大きく変わった人もいる。自らの得意分野を生かして情報を…
2024.02.20 16:00
90代の祖父母の暮らしを発信する人気YouTube<チロちゃん>「当たり前の日常が愛おしい」孫が明かす制作秘話
シニア世代のスマートフォン所有率が上昇し、YouTubeを知っている60代以上も9割を超え、約5割の人たちが視聴しているという。高齢者もスマホやSNSを使いこなすようになった今、好きなことを…
2024.02.19 20:00
平均年齢69才!ダンスユニット”三婆ズ”がインスタで話題「3人で踊れば恥ずかしくない!」初投稿動画がバズった理由
家族とのコミュニケーションや健康管理のためにスマートフォンを保有する高齢者は年々増え続けているが、実は今高齢者のSNS利用も増加傾向にある。「NTTドコモ モバイル社会研究所」の調査に…
2024.02.17 07:00
71才で動画投稿を始めた“ファッション系YouTuber”ロコリさん 活動の理由は「おひとりさまの年金生活が不安だった」
YouTubeやインスタグラムなどのSNSは若者向けのイメージが強いが、総務省の「2022年度通信利用動向調査」によると60才代のSNS利用率は73.4%、70才以上のSNS利用率も上昇傾向にあることが判明…
2024.02.15 07:00
介護職員から人気インフルエンサーへ転身、きょうこばぁばさん「60代でYouTubeを始めて変化したこと」
SNSを利用している60代は約8割、70代も約5割を超えている(NTTドコモ モバイル社会研究所調べ)。シニアの多くにSNSが浸透したいま、そこを舞台に自らの経験やスキル、得意分野を生かして情…
2024.02.13 07:00
100才の現役ビューティーアドバイザー「メークがもたらす美と健康の秘訣」を専門家が解説
手化粧品メーカー・ポーラの桜水ショップ(福島県福島市)に所属する「100才のポーラレディ(※)」堀野智子さん。2023年8月、「最高齢の女性BA(ビューティーアドバイザー)」としてギネス世…
2023.12.16 07:00
最高齢の女性BAとしてギネス世界記録に認定!100才現役ポーラレディ、若さの秘訣「スキンケアは8つのアイテムを使って毎晩入念に」
2023年現在、日本人女性の平均寿命は87.09才で、「100才以上」の女性は約8万人とされる。だが、そのうちの何人が日々自分の足で歩いたり、働いたりすることができているかは定かではない。世…
2023.12.13 07:00
東海林のり子さんがビジュアル系バンドに30年以上片思いするも守り続けるルールとは?精神科医も進言する「幸せな片思いを続ける秘訣」
人は誰しも恋をしている瞬間が一番輝いている。生きているという実感を得られる「恋のトキメキ」や「期待感」は脳への刺激となり若々しさの源泉になる。だからこそ、人生の後半戦を迎えた大…
2023.11.22 20:00
R60の片思いエピソード「23才年下の男性マッサージ師に体も心も癒されて」大人の恋の効能を精神科医が分析
片思いがもたらす心のトキメキは、「脳の活性化を促すいい刺激となる」と精神科医の和田秀樹さんは語る。幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されるほか、好きな人との会話のキャッチボ…
2023.11.20 07:00
最新記事
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
大好評《介護のなかまカフェ》イベントレポート|第2回のテーマは【福祉用具】「介護の悩みを共有できて心が軽くなった」
ニュース
《世界骨粗鬆症デー》骨の健康に欠かせない3つの栄養素、食事の摂り方や骨を元気にするレシピを管理栄養士が指南「高齢者女性は特に注意!」
食
週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
連載
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然
ニュース
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康
猫が母になつきません 第467話 じどう
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース
年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース
高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
食
「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します