「家事のコツ」に関する記事一覧

きれいに仕上がる洗濯術|9割は自宅で洗える!タテ型、ドラム式、二層式別
洗濯の達人「洗濯ブラザーズ(洗ブラ)」に、「誰でもできてきれいに仕上がる洗濯術」を教えてもらった。 全自動の洗濯機に山盛りの洗濯物と洗剤を入れ、ボタンを押すだけ。高価なものやア…
2020.02.24 07:00

あなたの洗濯法は間違っているかも!?洗濯常識クイズでチェック!
「こまめに洗っているのに生乾きのにおいがする」「ふだん着以外、クリーニングにお任せ」など、何気なくしている洗濯方法には、意外な落とし穴が!? そこで、洗濯の達人「洗濯ブラザーズ(洗…
2020.02.23 07:00

“○○だけ”予防ワザ10|掃除のプロ、人気インスタグラマーの究極の技
「汚れてから」より全然簡単で時短になると、お掃除のプロがこぞって実践している“予防掃除”。たった10の予防ワザできれいをキープできる究極のテクニックと、人気インスタグラマーが教える意…
2020.02.16 11:00

年賀状の保管法|何年分?どこにしまう?今さら聞けないあれこれを専門家が解説
お年玉付き年賀状の抽選会(1月19日)が終われば、いよいよ年賀状をしまう時期。手放しづらいために年々増え続ける年賀状も、保管と処分の仕組みを作って整理すれば、すっきりと収納できます…
2020.01.17 11:00

時短掃除術|達人が紹介する掃除最新便利グッズ&時短テク
「掃除が億劫」という人も多いのでは? 短い時間でチャチャッとできる“小掃除”をマスターすれば、掃除がグンとラクに! 達人が愛用のアイテム、掃除術を伝授します! 最新グッズを使えば、…
2019.09.27 11:00

野菜の栄養失わない調理法|長寿ホルモンを増やす皮のむき方、ゆで方、保存法
新鮮な食材に手間暇かけて下ごしらえ。でも、そのせいで“栄養の9割”が失われているかもしれない事実をご存じだろうか。栄養は調理次第で増減し、吸収率も大きく変わる。「栄養を失わず、効果…
2019.08.04 11:00

野菜&果物をおいしく長持ちさせる保存法を達人が伝授
強い日差しをいっぱい浴びた野菜は色鮮やかで、栄養満点! 農家、オーガニックレストラン、フルーツ専門店の3達人に直撃取材! 夏はおいしい野菜や果物がたくさん出回る季節。なのに、せ…
2019.07.25 11:00

生野菜で食中毒に!?野菜の正しい洗い方|ブロッコリーは逆さに、レタスは芯をくり抜いて
7~9月は1年のうちで最も食中毒が発生しやすい時。食中毒というと生肉や生魚を思い浮かべる人が多いかもしれないが、野菜がかかわる食中毒は意外に多い。というのも、野菜についた土にはたく…
2019.07.11 06:00

におわせない室内干しの極意|梅雨時の悩みを解決!
室内干しの機会が増える梅雨時。せっかく洗ったのに生乾きのいやなにおいがついてしまった、なんて経験はありませんか? においの原因は衣類に残った雑菌。そんなくさ~いにおいをなるべく…
2019.06.24 07:00
最新記事

《スマホを触る時間は生涯で6年》「半うつ」を生む原因を精神科医が解説「終わらない仕事・家事」「SNS上のキラキラ写真」「朝起きたら通知がずらり…」
暮らし

卵は「食べすぎ注意」ではなかった? イタリア最新研究で判明。卵を週3個以上食べると高血圧、脂肪肝リスクが低下
暮らし

「脳のために睡眠が必要」説に脳神経外科医が疑問を呈する「脳は活動モードの器官。必ずしも休ませる必要はない」
健康

「ペットは飼った方がいい?」「趣味や推しを作るべき?」老後の暮らしを明るくする選択を専門家がアドバイス
暮らし

電動カートを利用した高齢者「1年後の要介護リスク低下へ」千葉大学が発表した研究結果<調査レポート>
ニュース

倉田真由美さんが明かす、すい臓がんで亡くなった夫(享年56)の終末期の食生活は「食事制限一切なし」 それでも悔いの残る「食べさせてあげられなかったもの」
ニュース

寝ないと認知症になる?その因果関係と“睡眠”の役割を脳神経外科医が解説する
健康

「牛乳を飲んでも栄養が吸収できない」日本人の成人約4人に1人が抱える“乳糖不耐症”カルシウムやタンパク質の摂取はチーズ&大豆製品がおすすめ【医師監修】
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第44回 不運が連鎖中」
連載

令和の米騒動は日本人の健康にプラス?白米や白いパンが招くリスク
暮らし

《すい臓がんの夫を自宅で看取ってから1年半》倉田真由美さん、夫を漫画で描く心境を語る「夫の声が聴こえてくる気がして…どうしても泣けてきてしまう」
ニュース

「年金受給は何才からがいいのか」「終活はすべきか」専門家が指南する老後のお金の選択術
暮らし

99才の看板役者と歩む演劇人、菅原直樹さん「相手は面白い役者だと思って演じてみると介護生活を俯瞰して見られる」
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【4】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

《認知症の家族の介護にあると安心》位置情報共有サービスを手軽に活用したい…費用を抑えて導入する方法
暮らし

障害のある母の言動にどう対応するのが正解?演劇ワークショップに参加して感じた「相手の見ている世界に入り込むこと」の意味
暮らし

《仕事と介護の両立に関する実態調査》介護未経験者の8割が「両立できるか不安」だが、介護経験者の約7割は「仕事で役立つスキルは介護でも役立つ」と回答
ニュース

まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング
連載

ホウレンソウは尿路結石、山菜はすい臓がんを引き起こすリスクも!「野菜は調理法に注意が必要」【医師解説】
暮らし

ダイソーで発見!最旬100円介護グッズを家事アドバイザーが厳選「食事や排泄介助などお悩み別・頼れる100円グッズはこれ!」
暮らし

猫が母になつきません 第464話「けおされる・つづき」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.91「誰かに伝えないまま死ねない」
ニュース

栄養豊富な魚もリスクあり? 主菜は魚より肉の方が良い理由【医師解説】
暮らし

認知症の人に「安心して暮らせる」ケアを『愛の家グループホーム加古川尾上弐番館』2025年9月新規オープン<兵庫県加古川市>
サービス
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。