「介護美容」に関する記事一覧
介護美容とは、高齢者に対して理美容やマッサージ、エステ、ネイルケアなどを行うサービス。2012年4月の介護保険法の改正によって、高齢者が住み慣れた地域で医療だけでなく、理美容などの生活支援サービスなどを受けられるよう、地域での体制づくりが進められるようになった。さらに、2015年の理容師法・美容師法の改正。それまでは結婚式など特別な場合を除き、理美容室など以外での理美容サービスの提供は禁止されてきたが、この規制緩和によって理美容師などによる「訪問理美容」などの“出張サービス”が正式に認められるようになった。
<介護美容>に関する実証研究レポート「8割の施設で継続希望、認知機能の維持にも期待」
今や多くの介護施設で取り入れられている「介護美容」。高齢者向けの美容サービスが、介護の場でどのような効果をもたらすのか。「第25回 日本認知症ケア学会大会」で発表された「介護美容…
2024.08.06 11:00
50代女性の半数が悩む<肌のシミ>手っ取り早く隠すコツは「コンシーラーはシミより小さめに」
ふと鏡を見た時、シミが目立ってきたような――。気になるシミ対策は紫外線が本格化する前にしておきたいもの。最近では、シミ取り治療を行うクリニックも増えているが、保険適用になるのだろ…
2024.04.23 07:00
50才から美容系YouTuberに転身!SHOKOさん「母の介護で人生が激変、夢はシェアオフィス型老人ホームを作ること」
「美容の力で高齢社会に笑顔を増やしたい」と50才からYouTuberとして活動を始めたメイクアッププロデューサーのSHOKOさん。YouTubeを始めるきっかけは「母親の介護」だったという。登録者数40…
2024.03.01 16:00
シミができにくい人は筋肉が多いことが判明!シミ改善エクササイズを専門家が解説
鏡を見るたびに気になるシミ。そのシミができにくくする要因のひとつに、筋肉量を増やすことが関係しているという研究結果があるという。そこで、シミやしわの改善に効果的な“美肌体操”も紹…
2023.06.17 07:00
「肌のシミ」はなぜ増える?レーザー治療やシミ対策コスメの最新事情を医師が解説
マスクを外す機会が増えて、顔のシミの増加や広がりが気になっていませんか? レーザー治療やスキンケア製品の使い方によっては、シミに逆効果になることも。シミが増える原因を知って、こ…
2023.06.12 07:00
訪問理美容サービスの利用者数が増加 カットやシャンプー後「笑顔になる人」が5割超
介護が必要な人や外出するのが難しい人は、理・美容院にひとりで行くことが難しい。そこで便利なのが理・美容師が自宅や施設に出向いてヘアカットを行ってくれる「訪問理美容サービス」が便…
2023.01.27 16:00
ネットに載っていないお役立ち情報を、町内会でゲット【実家は老々介護中 Vol.10】
私は、老々介護の実家を手伝っているアラフィフの美容ライターです。80才の父は、がん、認知症、統合失調症を患っていて、79才の母が在宅介護をしています。「うちの事情をご近所に知られた…
2023.01.25 16:00
櫻井よしこさんの母も笑顔に!「介護美容」にみる光明
日本人の平均寿命は、男性80.98才、女性87.14才(2016年)と過去最高を更新し続けている。しかし、「介護の必要なく生活できる期間」を表す健康寿命となると、男性71.19才、女性74.21才(201…
2017.10.30 11:00
介護美容研究所 山際聡さんの思い「美容の力で介護を変える」
介護が必要な高齢者にメイクやマッサージ、エステ、ネイルケアな美容のサービスを行うことを「介護美容」「福祉美容」と呼び、いまニーズが高まっている。「介護美容」の分野にいちはやく着…
2017.08.15 06:00
最新記事
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…?
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します