小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「小林まさる」に関する記事一覧

1933年生まれ。料理研究家・小林まさみの義父。定年後70才から小林まさみの調理アシスタントを務め、78才でシニア料理家としてデビュー。長年料理をしてきた経験から、冷蔵庫の中にある食材でパパッと作るアイディア満載の家庭料理やおつまみが得意。著書に『人生は棚からぼたもち!』(東洋経済新報社)、『小林まさみとまさるのさわやかシニアごはん』など。2021年に公式YouTubeチャンネル『小林まさる88チャンネル』を開設。

「妻への感謝の言葉がマンネリ気味」R60男性の悩みに、92才料理研究家・小林まさるさんが明答「俺は昭和の男だがありがとうは何度でも言う」まさるの人生相談・第10回
「妻への感謝の言葉がマンネリ気味」R60男性の悩みに、92才料理研究家・小林まさるさんが明答「俺は昭和の男だがありがとうは何度でも言う」まさるの人生相談・第10回
 92才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。第10回は「家族への感謝の伝え方」について。身近な人だからこそ、照れ臭くて伝えにくい感謝の気持ち…。まさ…
2025.06.15 11:00
「34才の長男は結婚する気が毛頭ない」60代母親の悩みに92才料理研究家・小林まさるさんが回答|まさるの人生相談  第9回
「34才の長男は結婚する気が毛頭ない」60代母親の悩みに92才料理研究家・小林まさるさんが回答|まさるの人生相談  第9回
 92才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。第9回は「子どもの結婚」に関するお悩み。自身の結婚にまつわるエピソードにも触れながら、まさるさんならで…
2025.05.29 16:00
「親は子どもに何をしてもらうと幸せですか?」92才料理研究家・小林まさるさんが親目線で回答「まずは相手をよく観察してみよう」まさるの人生相談・第8回
「親は子どもに何をしてもらうと幸せですか?」92才料理研究家・小林まさるさんが親目線で回答「まずは相手をよく観察してみよう」まさるの人生相談・第8回
 4月で92才を迎えた料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。第8回は「親孝行」に関するお悩み。「親は子どもに何をしてもらうと幸せか?」という40代女性の…
2025.04.26 11:00
《親にエンディングノートを書いてほしい?》50代女性の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんが回答「死んだら無、生きているうちに話をしよう」【人生相談・第7回】
《親にエンディングノートを書いてほしい?》50代女性の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんが回答「死んだら無、生きているうちに話をしよう」【人生相談・第7回】
 91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。今回は、読者から寄せられた「親の終活」に関する悩み。「親にエンディングノートを渡してあるが、なかなか…
2025.03.21 16:00
「家族の反対であきらめていた趣味のバイクにまた乗りたい」50代男性の訴えに91才現役料理家・小林まさるさんが進言!「長い人生、夢中になれることがあるのは大切」|人生相談・第6回「まさるさんの趣味、木彫りを初公開」
「家族の反対であきらめていた趣味のバイクにまた乗りたい」50代男性の訴えに91才現役料理家・小林まさるさんが進言!「長い人生、夢中になれることがあるのは大切」|人生相談・第6回「まさるさんの趣味、木彫りを初公開」
 91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。第6回は「趣味」に関するお悩み。「家族には反対されそうだが、再びバイクに乗りたい」。50代男性の想いを叶…
2025.03.01 07:00
「76才の頑固な母、何もやる気がしないと家にこもりきり」家族の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんが回答|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第5回
「76才の頑固な母、何もやる気がしないと家にこもりきり」家族の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんが回答|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第5回
 91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。今回は、読者から届いた「家事をしない夫」「やる気のない母」にまつわるお悩み。一緒に暮らす家族の困った…
2024.11.28 20:00
「70代の母が体に悪そうなものを買ってきて食べてしまう」食生活の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんがアンサー|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第4回
「70代の母が体に悪そうなものを買ってきて食べてしまう」食生活の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんがアンサー|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第4回
 91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。第4回は、40代の読者から届いた“食”にまつわる相談だ。「母親の困った食生活」「食べ盛りの子どもの食事」の…
2024.10.27 11:00
読者の相談を読み上げるまさるさん
「働く意欲がわきません」50代女性の悩みに、91才料理研究家・小林まさるさんが回答|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第3回
 91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のお悩みに真摯に答える人生相談企画。第3回は50代女性の「老後の生き方」「仕事のモチベーション」についてのお悩み。90才を超えてなお、いつも前…
2024.09.28 11:00
小林まさるさん人生同相談トップ画像
「ヒステリックな妻は小生を介護してくれる?」70代男性の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんがアドバイス|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第2回
 91才の料理研究家・小林まさるさんが、読者のリアルなお悩みに答える「まさるの人生相談」。第2回は「老後の不安」について寄せられた70代男性2名からの相談だ。90代のまさるさんから見た70…
2024.09.14 07:00
小林まさるさん人生同相談トップ画像
「要介護で家族に料理を止められる」90代女性のお悩みに91才料理研究家・小林まさるさんがアドバイス|まさるの人生相談&お手軽レシピ・第1回
 91才の料理研究家として現役で活躍し続けている小林まさるさんに「相談したいこと」を募集したところ、800件を超える応募が集まった。老いや健康、親子関係のことなど、リアルな読者の悩みに…
2024.08.28 11:00
小林まさるさん正面を向いた写真
91才の料理研究家小林まさるさんが語る戦争体験「樺太の少年時代、命がけで食糧を求め、氷点下の川で鮭を獲った」
 終戦から79年目の夏、91才の料理研究家・小林まさるさんの戦争体験、食を巡るエピソードをお届けする。12才の時に樺太(現在のサハリン)で終戦を迎えたまさるさん。そこで待っていたのは、…
2024.08.15 07:00
小林家の人々
91才の料理研究家・小林まさるさんが挑んだ「血糖値を下げる1か月生活」献立レシピ本の誕生秘話
 91才の料理研究家、小林まさるさんは糖尿病予備軍で血糖値が高いことが悩み。そこで嫁で人気料理研究家の小林まさみさんが一念発起。夫・のりさんも巻き込んで小林家一丸となって「血糖値を…
2024.06.15 11:00
YouTube『小林まさる88チャンネル』
YouTubeも発信中!91才の料理研究家・小林まさるさんの元気の源「朝の定番メニュー」を紹介
 人気料理研究家の小林まさるさんが4月22日に91才の誕生日を迎えました。自身のYouTubeでは、新しいことにも挑戦する姿はとても90代とは思えないほど元気。まさるさんは「いまが一番忙しい!…
2024.04.28 07:00
小林まさるさんの買い物
91才の料理家・小林まさるさんの血糖値対策「野菜たっぷり、カロリーオフ」のレシピを公開
 料理研究家の小林まさるさん(91才)は、90代でもはつらつと台所に立ち続けている。健康の秘訣は「血糖値対策」と「歩く」ことにあるという。共演多数の小林まさみさんと一緒にこだわりの食…
2024.04.26 11:00
調理をするまさるさん
90代で活躍を続ける小林まさるさんの元気レシピ「疲れたときに食べているのは豚肉だよ」
 まもなく91才になる料理研究家・小林まさるさんは、元気いっぱいに仕事を続けている。料理撮影のときは10時間以上もキッチンで立ちっぱなしということも。忙しい日々を送るまさるさんが、“疲…
2024.04.20 16:00

最新記事

お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護に関連する言葉が書かれたブロックが並んでいる
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
血圧とともに脈拍数が表示される機械もある(写真/PIXTA)
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
自宅と施設。突然の選択に困らないために
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
ひざの痛み
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
チャリティーイベントを行った林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…? 
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
暮らし
ひざの痛み
ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「変形性膝関節症」 “ひざの軟骨は再生する”と考えるその理由
健康
猫が母になつきません 第469話「はれる」
猫が母になつきません 第469話「はれる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
ニュース
女性が伸びをしている所
世界的な長寿研究の第一人者が指南する歳をとっても頭を元気に保つための方法「いつまでも挑戦を続ける」「ボランティアへの参加」
暮らし
介護未満の親とうまく付き合う方法を専門家が伝授(Ph/イメージマート)
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付くサインとは?
暮らし
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
暮らし
(写真/PIXTA)
《家族のつながりが減るなかでは“きょうだい”が重要》世界的な長寿研究の第一人者が指南する老後に「支える関係」を築く方法
暮らし
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
暮らし
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
連載
(写真/イメージマート)
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します