小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「便秘」に関する記事一覧

女性がトイレでいきんでいる写真
便秘の人ほど認知症になりやすい!最新の研究結果を医師が解説「便が硬い人も要注意」
「便秘と認知症の関連性を示す研究が国内外で報告されています」とは、腸のエキスパートである医師の内藤裕二さんだ。便が硬いほど認知症のリスクは高まる傾向にあり、最大で約2倍にも跳ね上が…
2024.04.05 16:00
「全身の縮図」といわれている耳。悩みに応じたツボや反射区を刺激して健康になろう!
高血圧や肩こり頻尿ほか症状別・耳ほぐしで不調をリセット【看護師・リフレクソロジスト解説】
 全身の各部位・器官に対応するツボがたくさんある耳。不調を感じた時も1分間ほぐすだけで、血流がアップして不調を解消することも可能だという。手軽にできて心も体もラクチンになる「耳ほぐ…
2024.04.05 07:00
「排泄」を改善すれば人生が変わる
「便秘」は高齢になるほど深刻化「1日1本の甘酒で快便へ、排便時にバンザイ」ほかすぐできる対策を医師が解説
「年を重ねれば自然な現象」と思われがちな排泄トラブル。とくに女性にとって深刻な「便秘」は人にも相談しにくく、ひとりで悩みを抱えやすい。専門医は、排泄がうまくいかなくと行動範囲が制…
2024.02.09 07:00
尿漏れ、頻尿は相談しにくい悩みだからこそ早めに解決したい
尿漏れ・夜間頻尿に悩む人へ「排尿問題」を改善して幸福度を上げる8つの方法を医師が解説
 くしゃみや咳をした後に冷や汗。何度も夜中にトイレに立つのが日課になってため息…。あなたの日常に影が差す「排尿」にまつわる大問題。尿漏れや頻尿といった「排尿」にまつわるトラブルに悩…
2024.02.08 16:00
7秒押すだけ!便秘、頻尿、老眼、不眠、肩・首こりに効く「手もみ」のやり方図解
7秒押すだけ!便秘、頻尿、老眼、不眠、肩・首こりに効く「手もみ」のやり方図解
 年齢とともに増える体の不調。そんな不調を楽に改善できる『手もみ』は道具不要、場所も時間も選ばずにできるとあって注目されている。快調につながるポイントをゴッドハンドに伝授してもら…
2024.01.10 07:00
便秘に悩む女性
<快腸!スッキリメニューランキング>専門家がオススメする食品最の最強組み合わせ「ランクインしたメニューを日替わりで取り入れよう」
 なかなか人に相談しづらい便秘は、簡単にスッキリと解決したいもの。そこで、専門医と食の専門家にとっておきの快便スッキリメニューを取材し、ランキングを作成しました。フルーツヨーグル…
2023.11.10 20:00
梅流し
女性の4割以上が「便秘を自覚」注目のお腹すっきりメニュー「梅流し&酢キャベツ」の作り方と効果【専門家解説】
 ホルモンバランスの乱れや、腹筋や腹圧の弱さ、ダイエットなど、さまざまな要因から便秘になりやすい女性にとって、「詰まり」は常に悩みの種。そこで、リセットメニューとしていま話題の「…
2023.11.06 11:00
写真/PIXTA
若返りのスイッチは腸に!実年齢より若いか老けているか「腸年齢チェック」で確認してみよう
 青いキャンデーを食べると10才年を取り、赤いキャンデーを食べると10才若返り…腸はまるで手塚治虫『ふしぎなメルモ』のように、食べたもので“年齢”が変わるという。あなたの実年齢が何才でも…
2023.06.06 11:00
しっかり食べて、たくさん出すのがダイエットの秘訣だという
腸の専門医がすすめる「しっかり排出」に役立つ食べ物「最強は納豆にオリーブオイルをかけて」
「極端な食事制限は長続きしません。それよりも“しっかり食べて、たくさん出す”方が、効果的なダイエットを期待できます」と、辨野(べんの)腸内フローラ研究所理事長の辨野義己さんが語る。…
2022.07.14 16:00
食べて出すことが大事
半年で7kg減量に成功した腸の専門医が実践した方法「しっかり食べてどっさり排出」
「やせたいなら、まずは食事制限でしょ」と思っている人は大間違い。しっかり食べるほど、実はやせるんです。そのカギとなるのは「排泄」。「しっかり食べて半年間で約7kgも減量できました」と…
2022.07.12 07:00
慢性便秘を招く“ねじれ腸”を解消する腸マッサージ法を医師が伝授「朝食前がおすすめ」
慢性便秘を招く“ねじれ腸”を解消する腸マッサージ法を医師が伝授「朝食前がおすすめ」
 健康と美容のため、食事には気を使っているつもりなのに、昔よりもやせにくく、疲れやすくなってきたし、白髪や肌の乾燥も気になる…何をやっても不調が消えないのは、「内臓」が疲れているか…
2022.03.23 07:00
ぬけ漬けとアボカドのスープ
便秘外来の医師がすすめる「ぬか漬けとアボカドのスープ」毎朝の一杯で腸スッキリ!
 現代人の野菜不足は深刻で、厚労省の目標値が1日350gであるのに対して、平均は288.2gと目標値にほど遠い状況だと専門家は話す。野菜不足は腸の動きにも影響しており、コロナ禍の運動不足など…
2022.03.15 11:00
がん手術のイメージ
”大腸がん”を防ぐ6つの習慣「毎日スプーン1杯のオリーブオイルを」【医師監修】
 女性のがん死亡率1位は“大腸がん”で、年間2万4070人が命を失っているという(厚生労働省「2020年人口動態統計」より)。大腸がんのリスクを下げるためにどのようなことをすればよいのだろう…
2022.03.15 07:00
痔を気にする女性
「痔」に悩む女性がステイホームと更年期で急増中 血便はがんの恐れも!自己判断せず受診を
 痔(じ)に悩む女性がコロナ禍で急増しているという。ステイホームの時間が増えて座る時間が増えたことや、運動不足による便秘などが要因のに挙げられる。もし痔ができてしまったら、とどの…
2022.03.13 07:00
トイレでお腹を押さえる女性
トイレで突然死も!便秘に潜む命にかかわる恐ろしい大病【医師監修】
 便秘に悩む人は年齢にかかわらず多くいる。長年の便秘が引き金となり、大病や突然死を招くケースもあるという。便秘にまつわる病についてくわしい医師が、危険なサインや事例を教えてくれた…
2022.03.12 07:00

最新記事

年末締め切りまでわずか!ふるさと納税「介護用品」利用実態と人気返礼品【3,208名調査】
年末締め切りまでわずか!ふるさと納税「介護用品」利用実態と人気返礼品【3,208名調査】
レポート
101歳のおばあちゃん《新・モーニングルーティーン》孫が描く漫画に「癒される」声、続々【作者解説】
101歳のおばあちゃん《新・モーニングルーティーン》孫が描く漫画に「癒される」声、続々【作者解説】
ニュース
「筋トレ、怒らない、よく噛む」94才、大村崑さんが語る“長生きの秘訣”
「筋トレ、怒らない、よく噛む」94才、大村崑さんが語る“長生きの秘訣”
暮らし
日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か
日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か
暮らし
モノが多い家は危険も多い(Ph/イメージマート)
「捨てることは安心で快適な老後生活を手に入れること」モノが溢れることで起こる大きなデメリット3つ【迷わず捨ててよい品チェックリスト】
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第52回 兄と歩いた思い出」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第52回 兄と歩いた思い出」
連載
お口の健康を守る《オーラルフレイル》予防策「入れ歯を外したまま食事を続けるのはNG」理由を管理栄養士が解説
お口の健康を守る《オーラルフレイル》予防策「入れ歯を外したまま食事を続けるのはNG」理由を管理栄養士が解説
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
暮らし
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
ニュース
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
暮らし
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
暮らし
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
暮らし
老人と子供
《全国に約30万人》介護と育児の負担がのしかかる「ダブルケア」 負担を減らすには? 自治体の相談窓口や無理なく続ける工夫について解説
暮らし
肉や卵、野菜
健康寿命や“見た目年齢”に関わる「背中の老い」 対策に摂りたい「筋骨4大栄養素」を豊富に含む食材とは?医師が解説
健康
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
暮らし
介護(写真/PIXTA)
《老老介護の末102歳母親を娘が殺害した悲劇》自宅介護を経験した68歳ライターが振り返る 92歳母親に一時は“殺意”も「なぜ私は一線を超えなかったのか」 
ニュース
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
ニュース
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
サービス
歩くシニア夫婦
《猫背や腰痛は健康寿命に影響》「人は背中から老いていく」医師が解説する、ロコモ対策にもなる「老い出し体操」のやり方
健康
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
連載
背中に手を当てている女性
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
小林まさるさんの新著から脳が元気になるスープのレシピを公開
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】 
ニュース
腰を押さえる女性
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します