小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「介護施設紹介」に関する記事一覧

 評判の高い高齢者施設や老人ホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしご紹介!見学に行った気分で、施設概要ががわかります。

独自の工夫で費用を抑えるプラチナライフ横浜善部町
最新版「サ高住・住宅型有料老人ホーム」11選 手厚いケアが魅力の介護施設をプロが解説
 厚生労働省の国民生活基礎調査(2021年)によると、65歳以上でひひとり暮らしをしている単独世帯は約742万世帯にのぼる。生活はほぼ自立できていても、1人で老後を過ごすことが心配な高齢者…
2023.01.11 07:00
少人数で充実したケアを行うグループホームひかり横浜戸塚
最新版「認知症高齢者グループホーム」13選 きめ細かく目が行き届く施設を専門家が解説
 もしも認知症になり介護が必要になった場合、住まいの選択肢のひとつになるのが「グループホーム」だ。認知症の高齢者が共同生活をおくるための介護施設、グループホームにはどのような工夫…
2023.01.09 07:00
地域との交流が活発で利用者も楽しい(特別養護老人ホームクロスハート幸・川崎)
最新版「割安で質の高いケアが受けられる」特別養護老人ホーム16を介護のプロが厳選
 物価高が家計を圧迫するなか、介護保険制度の改正が近づいている。時代の状況にあわせて保険料などが改定されるため、高齢者の負担が増えたり給付がカットされたりする可能性もある。そうい…
2023.01.07 07:00
千葉県・スマートコミュニティ稲毛
豪華な食事が魅力の高齢者ホーム10選「焼き肉、鉄板で焼くステーキ、寿司バイキングも!」
 全国に多数ある高齢者ホーム。せっかくお金を払って暮らすのだから、健康長寿が叶って、なおかつワンランク上のサービスが受けられる所でホーム生活を豊かに過ごしたい。そこで、腕の確かな…
2022.12.31 11:00
健康長寿を叶える高齢者ホーム5選「天然温泉や豪華な食事でホテルのような暮らし」
健康長寿を叶える高齢者ホーム5選「天然温泉や豪華な食事でホテルのような暮らし」
 全国の高齢者ホームのなかでも、腕の確かな料理人が作る食事、気軽に入れる温泉──住環境が魅力の施設をプロがセレクト。温泉で癒やされて食事も満足度が高いワンランク上の行き届いたサービ…
2022.12.30 07:00
入居待ちが絶えない「特養」はサービスも質も向上中 よい特養を見つける7つのチェックポイント
入居待ちが絶えない「特養」はサービスも質も向上中 よい特養を見つける7つのチェックポイント
 高齢者施設には、公的施設に位置づけられているものと、民間の運営するものがあり、利用料もさまざまだ。「特別養護老人ホーム」について、その特徴、選び方について専門家に教えてもらった…
2022.06.12 13:00
ヒルデモアでミールラウンドをしている様子
介護施設で注目の”ミールラウンド”とは 食事を観察する専門家チームに言語聴覚士を起用する意義
「ミールラウンド」という言葉をご存知だろうか? 介護施設で食事がしっかり摂れているか専門家がチェックするもので、最近、これを取り入れる施設が増えてきている。さらにミールラウンドに…
2022.05.13 11:00
引退力士が選んだ第2の人生 「新たな土俵は介護職。力士のセカンドキャリアサポートも」 
引退力士が選んだ第2の人生 「新たな土俵は介護職。力士のセカンドキャリアサポートも」 
 大相撲の元力士4人が引退後のセカンドキャリアに選んだのは介護の仕事だった。体力自慢だからこその適職かといえば、さにあらず。上下関係の厳しい相撲界で身に着けた気配り、目配りが利用者…
2022.05.04 07:00
ツクイ・サンシャイン仙台
食事イベントが充実の介護施設4選|まぐろ解体ショーやスイーツバイキングも!
 四季折々の行事食や、 魚の解体ショー、まるでお店に行って食べているかのうような疑似体験が出来るなど、 “おいしい”プラスさまざまな工夫で、楽しみながら食事ができるイベント食が魅力的…
2022.03.08 16:00
松山エデンの園
新鮮な地元の食材が魅力の介護施設4選|瀬戸内海の鯛やハマチ、豊後牛のステーキも
 高齢者にとって体調管理だけではなく、生きるモチベーションやリハビリにもつながる「食事」。数多くある施設の中には、新鮮な地元の食材を使い、地産地消の献立でおいしい料理を提供してい…
2022.03.06 07:00
サンシティ木津
料理が絶品の高齢者ホーム7選|隠れ家的なレストランや高級割烹を併設する施設も!
「食事がおいしい」で選ぶならこの高齢者ホームがおすすめだと、3人の専門家にピックアップしてもらいました。ご紹介するホームはホテルや料亭で経験を積んだプロの料理人が調理する所ばかり。…
2022.03.04 16:00
医学博士 白澤卓二さん
白澤卓二さんら医療・食のスペシャリストが開設・監修する介護施設3選「食から“生活の質”を支える」
「食事を楽しむことで体力が戻り、生きる目標ができたり、郷土料理で思い出話に花が咲き入居者同士の交流が深まったり。食事は心身を豊かにする重要なものです」とLIFULL介護編集長の小菅秀樹…
2022.03.02 07:00
ヒルデモアこどもの国
“食事が楽しい”介護施設5選|シェフが目の前で調理・キッチンカー・プロが監修した薬膳料理
 高齢者にとっての食事は、体調管理だけではなく、生きるモチベーションやリハビリにもつながる。“おいしい”プラスさまざまな工夫で、毎日の「食事」を楽しめる全国の施設を専門家が厳選しま…
2022.02.27 07:00
感染予防を徹底している「サ高住・住宅型老人ホーム」10選「“認知症だから”と諦めない」
感染予防を徹底している「サ高住・住宅型老人ホーム」10選「“認知症だから”と諦めない」
「介護施設でクラスター発生」というニュースは後を絶たない。改めて、介護施設での感染対策の重要性が注目されている。「安心して暮らせる施設」とは、一体どんな取り組みを行なっているとこ…
2022.02.14 07:00
介護のプロが選んだ「認知症対応型グループホーム」10 八代亜紀とオンライン交流できる施設も
介護のプロが選んだ「認知症対応型グループホーム」10 八代亜紀とオンライン交流できる施設も
 高齢者が暮らす施設では、感染対策は気になるポイント。「安心して暮らせる施設」とは、一体どんな取り組みを行なっているところなのか?プロが厳選した「認知症対応型グループホーム」の最…
2022.02.10 07:00

最新記事

認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
“雨の日は憂鬱”も後天的なもの?(写真/イメージマート)
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
落ち込む女性
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
林家ペー・パー子夫妻
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
90才になっても若々しさを保つために今から始めたい運動
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
東国原英夫さん
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さん
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
Evoto
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します