小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

話題

今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

北海道・中島廉売
函館・輪島・飛騨高山 全国の朝市6選「おいしいものが絶対見つかる」
 神奈川県・三崎、千葉県・勝浦、高知県・日曜市など、有名な朝市の他に、日本にはまだまだたくさんの朝市が各地に点在する。観光客に人気の大規模な朝市から、地元の人の生活に溶け込んだ地域密着型の朝市まで、…
2022.06.28 07:00
目のたるみを解消する最新「美容医療」その種類、手術の内容と料金
目のたるみを解消する最新「美容医療」その種類、手術の内容と料金
 マスク生活は変わらないながらも外出の機会が増え、目の下のクマやたるみを気にする人が増えている。生活習慣に気をつけてケアすることもできるが、進行してしまったたるみは「美容医療」に頼るのも手かもしれな…
2022.06.19 07:00
食中毒に注意!意外と知らない身近な野菜・果物の天然毒やアレルギー物質【まとめ】
食中毒に注意!意外と知らない身近な野菜・果物の天然毒やアレルギー物質【まとめ】
 ジメジメとした梅雨、食中毒が気になる季節だ。時間が経過した食べ物や、肉類などにも注意が必要だが、意外と知られていないのが、野菜や果物の天然毒だ。実は毎年、野菜で食中毒が起きて起きているという。気を…
2022.06.15 13:00
タコライス
沖縄定番料理「ゴーヤーチャンプルー」「タコライス」「ジューシー」を身近な食材で再現するレシピ|人気沖縄料理店直伝
 身近になってきた沖縄料理。でも家庭やお店で「これ、本当に正解?」と感じることも。そこで、うちなーんちゅも太鼓判を押す人気のお店『沖縄酒場みんさぁ』の與座健次さんに、おうちで再現できるレシピを教えて…
2022.06.15 11:00
忘れ得ぬ“私の恩人”エピソード|見知らぬ人の親切で運命が変わった!「電車のものまね名人」ほか実話
忘れ得ぬ“私の恩人”エピソード|見知らぬ人の親切で運命が変わった!「電車のものまね名人」ほか実話
 コロナ禍で人との触れ合いが減って、人とのつながりが希薄になった人もいるかもしれない。それでも、街で、電車で、旅先で…思わぬ事態に見舞われたそのとき、優しく手を差し伸べてくれた人がいる。「名前も知らな…
2022.06.08 16:00
「シウマイ弁当」
崎陽軒のシウマイ弁当が“冷めてもおいしい”理由「60年以上売れ続ける7つの工夫」
 横浜の駅弁『崎陽軒』の“シウマイ弁当”は「冷めてもおいしい」と長年愛されている。60年以上もの間培ってきた、お弁当作りの秘訣7つを伝授してもらいました。家庭のお弁当作りにも応用できるので、参考にしてみて…
2022.06.04 11:00
Netflix映画『イカロス』独占配信中
プーチンの不都合すぎる真実が暴かれる『イカロス』に戦慄「スポーツは誰のものか」を考える作品3選
 北京五輪での記憶も新しいドーピング問題、コロナ禍の深刻な影響、ウクライナ侵攻による「ロシア選手出場の是非問題」など、しばしば暗雲の立ち込めるスポーツの現場。焦点のぼやけていく真の「アスリートファー…
2022.05.31 11:00
人気デリが伝授!お弁当が華やかになるアイデア満載のコツ「仕切りはケールがオススメ」
人気デリが伝授!お弁当が華やかになるアイデア満載のコツ「仕切りはケールがオススメ」
 行列ができる人気レストラン『オーガニックレストラン&デリ みどりえ』は、こだわりの素材を使った彩り豊かなお弁当が人気。素材の味を生かす味つけは、毎日食べても飽きないと大評判だ。そこで、旬の食材を使っ…
2022.05.26 11:00
お弁当
テレビのロケ弁で有名な「金兵衛 銀だら西京漬け焼き弁当」人気のおかずレシピを公開
 作り置きができて、繰り返し食べても飽きないのが理想的なお弁当のおかず。人気のお弁当には、そんな欠かせない副菜があります。うちの定番になるのも確実な絶品レシピを公開します。テレビなどのロケ弁当として…
2022.05.22 11:00
ハシビロコウが動いた!踊った!? 希少カットだけを収めた写真集が話題「目が釘付けに」
ハシビロコウが動いた!踊った!? 希少カットだけを収めた写真集が話題「目が釘付けに」
 じーっと“動かない”、そして独特な目つきと印象的な大きなクチバシをもつその特徴的な姿で多くの人を惹きつける鳥「ハシビロコウ」。このたび、この鳥の “動く”姿ばかりを集めた写真集が発売になった。 まるで踊…
2022.05.22 07:00
3万枚突破した安眠パジャマ 愛用者の「眠りの質が向上した」そのメカニズム
3万枚突破した安眠パジャマ 愛用者の「眠りの質が向上した」そのメカニズム
 不眠や不定愁訴、肩こりなどに悩む高齢者を中心に支持されている「一般医療機器」(※)のパジャマをご存じだろうか。それがHLコーポレーションが開発したリカバリー(疲労回復)ウエア「リフランス」のパジャマだ…
2022.05.21 16:00
【10位】ペヤング ソースやきそば(まるか食品/120g 172円)
カップ焼きそば“ソース味”最新ランキング!プロがガチンコ採点!1位は 「食感とアイディアがいい」
 カップ焼きそばはいま、袋麺に迫る勢いで進化中だという。それは本当なのか? 3 人のプロに実際に食してもらい、さらにランキングを作成してもらった。今回試食してもらったのは、激戦の「ソース味」。一体どの商…
2022.05.19 11:00
いろから弁当
『からあげグランプリ』6年連続金賞受賞名店の秘伝のから揚げレシピ「冷めてもおいしい秘密は粉」
 慌ただしい朝に「手早く、おいしく作りたい!」でも、メニューがワンパターンになりがちだし、傷むのも心配――。悩みが尽きない毎日のお弁当づくり。そこで参考になるのが、何度もリピートされる人気店のお弁当。…
2022.05.18 11:00
千円札をもっている男性のイメージ写真
「介護職賃上げ9000円」実際どうだった?金額に納得いかない現場のリアル
 介護施設で働きながらブロガーとして活動する、たんたんさんこと深井竜次さんが、「介護職員の賃金アップ」について発信した記事に多くの反響が寄せられた。「給料はアップしてない」「金額に納得いかない」など…
2022.05.13 16:00
「新感覚の味!」(桃)【1位】クリスピーチキン 日本ハム 200g(4ピース入)300円
プロが実食 冷凍“骨付き”から揚げBEST3!|1位は「こしょうが絶品!名店の冷凍食品」
 大人も子供もみんな大好きな「から揚げ」は、普段の食卓からお弁当まで大活躍! 店頭には数多くの商品が売られているけど、本当に美味しいのはどれなのか。そんな疑問を解決するべく、から揚げをこよなく愛する4…
2022.05.12 11:00

最新記事

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
ギリギリスクワット
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
入所者たちと日本語の歌を歌うアナベルさん
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
介護保険で受けられる訪問介護サービスについて解説
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
限られたお金で(Ph/イメージマート)
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
カレンダーとシニアの人形
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
徳田民子(とくだたみこ)さん
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
家計を見直して支出を減らす!
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
林家ペー・パー子夫妻
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」 
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
「空き家」訴求はもう古い?シニア世代の「住まい」への意識を調査
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
東京・下北沢『本屋B&B』で著書の発売記念イベントを実施
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉” 
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します