小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暮らし

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

初めての補聴器をお試し中の藤堂和雄さん(86才)とお孫さん
補聴器で孫の声が聞きやすい!86才男性の補聴器作りに密着
「家族にテレビの音が大きい」と指摘され、86才にして初めての補聴器作りに挑戦することにした藤堂和雄さん。難聴を放置すると認知症も心配と聞き重い腰を上げ、耳鼻科へ…。初めての補聴器作りに密着した。 補聴器…
2020.03.11 11:00
初めて補聴器作りにトライする藤堂和夫さん(86才)
最近テレビの音が大きい86才の父に補聴器が必要な理由
 補聴器市場が拡大し、補聴器の性能も日々進化している。しかし「聞こえているから大丈夫」と抵抗感を示す高齢者も多い。最近“聞こえ”の悪さを家族に指摘された86才男性は、補聴器を作るべきか? 補聴器の必要性に…
2020.03.10 16:00
絶対に取れない場所の汚れを落とすお掃除ブラシヒットの秘密
絶対に取れない場所の汚れを落とすお掃除ブラシヒットの秘密
 家の中の掃除に古歯ブラシを使っているという人は多いが、角や隙間などどうしても届きにくい場所がある。そんな悩みを解決するのが、このJ型の掃除ブラシだ。 細かいところに手が届くお掃除ブラシ 「掃除をする人…
2020.03.10 11:00
補聴器をつけている耳の写真
初めての補聴器選びに必要な5つのこと|補聴器の値段は? 難聴って?
 日本補聴器工業会によると、昨年は61万3000台の補聴器が出荷された。約30万台だった1990年と比べると約2倍の伸びだ。最近の補聴器は驚くほど進化を遂げている。「最近聞こえづらい」と感じているなら補聴器の検討…
2020.03.09 16:00
新型コロナ感染が心配で自宅にこもりがちな高齢者におすすめな運動3選
新型コロナ感染が心配で自宅にこもりがちな高齢者におすすめな運動3選
 新型コロナウイルス感染の拡大は未だ先行きが不安。特に高齢者や持病のある人は、外出を控えるように心がける生活が続いている。そんな中、デイサービスやリハビリなどにも出かける機会が減り、筋力の衰えをはじ…
2020.03.08 16:00
抗がん剤治療で黒ずんでしまった爪
がん治療中の爪の悩み・ネイルケア|グリーンネイル、黒ずみ…ケアを専門家が解説
 がん闘病中に生じる副作用などによる見た目の変化は、脱毛は広く知られているが、実は爪のトラブルも多い。爪が黒っぽくなったり、爪が薄くなったり…。がん治療中に伴う爪のトラブルへの対処法を専門家に聞いた。…
2020.03.08 11:00
相続する家の前に立つ老夫婦のイメージ写真
配偶者居住権とは|夫が死んだら妻は家も貯金も相続できる?
 夫の死後、妻が相続できたのは家だけ。預金はすべて疎遠の息子が相続した…。そんな切ない事態に備え、知っておきたいのが2020年4月から施行される「配偶者居住権」だ。いったい「配偶者居住権」とはどんなものな…
2020.03.04 07:00
クリーニング店の上手な活用法|水洗いを依頼した方がいい場合とは?
クリーニング店の上手な活用法|水洗いを依頼した方がいい場合とは?
 衣類の素材に合った洗剤を使い、上手に洗えば、実はウールやカシミヤ、シルクなども含めて多くの衣類が自宅で洗える。とはいえ、レーヨンやキュプラといった素材のように、やはりクリーニング店に出さなければな…
2020.03.01 07:00
ドライマークのカシミヤ、アンゴラセーターやアウターの洗い方
ドライマークのカシミヤ、アンゴラセーターやアウターの洗い方
 そろそろ寒い季節に活躍したセーターやコートをしまう時期。カシミヤ、アンゴラなどの高価なものやアウターなどはクリーニング店に出す――これが洗濯の常識と思っていたら、「洗濯物の9割は自宅で洗えますから!」…
2020.02.29 07:00
上羽絵惣の『胡粉ネイル』を塗ってみた写真
がん闘病中の爪や指先の悩み|爪にやさしいネイル用品って?
 抗がん剤やホルモン治療によって爪にトラブルを抱えている人も多い。がん治療に伴うアピアランス(見た目)のケアが今、注目されつつある。そこで今回は、爪にやさしいネイルケア用品をピックアップ。記者が試し…
2020.02.28 11:00
きれいに仕上がる洗濯術|9割は自宅で洗える!タテ型、ドラム式、二層式別
きれいに仕上がる洗濯術|9割は自宅で洗える!タテ型、ドラム式、二層式別
 洗濯の達人「洗濯ブラザーズ(洗ブラ)」に、「誰でもできてきれいに仕上がる洗濯術」を教えてもらった。  全自動の洗濯機に山盛りの洗濯物と洗剤を入れ、ボタンを押すだけ。高価なものやアウターなどはクリーニ…
2020.02.24 07:00
あなたの洗濯法は間違っているかも!?洗濯常識クイズでチェック!
あなたの洗濯法は間違っているかも!?洗濯常識クイズでチェック!
「こまめに洗っているのに生乾きのにおいがする」「ふだん着以外、クリーニングにお任せ」など、何気なくしている洗濯方法には、意外な落とし穴が!? そこで、洗濯の達人「洗濯ブラザーズ(洗ブラ)」に、「誰でも…
2020.02.23 07:00
介護費の確定申告と医療費控除|紙おむつ・はり治療は申告できる?
介護費の確定申告と医療費控除|紙おむつ・はり治療は申告できる?
 介護にかかった費用は医療費控除として確定申告すれば翌年の所得税や住民税がお得になるかも。今さら人に聞けない確定申告・医療費控除の基本から、対象になる介護サービスまで、ファイナンシャルプランナーの大…
2020.02.21 11:00
夫に体臭を指摘されているイラスト
年齢より老けて見える理由|行動・話し方・におい・身なりの傾向と対策
 いつも自分の話ばかり、「めんどうくさい」「どうでもいいわよ」が口ぐせのあなた、他人から年寄りくさく見られているのに気づいていますか? 「寒いのに、あんな短いスカートはいて。今の若い子ってわからないわ…
2020.02.19 06:00
介護で使えるキレない技術|いらだちの抑え方、上手に怒りをコントロールする方法
介護で使えるキレない技術|いらだちの抑え方、上手に怒りをコントロールする方法
 毎日身を粉にして世話をしているのに、親は「薬なんていらない!」「食事の味がうすい!」と文句ばかり。それにキレても仕方がないとわかっていても、いらだちを抑えられないこともある。介護のための“怒りとのつ…
2020.02.18 07:00

最新記事

顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
腰を押さえる女性
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
電動カートがきっかけで高齢者の要介護リスクが低下?(Ph/イメージマート)
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
“雨の日は憂鬱”も後天的なもの?(写真/イメージマート)
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
落ち込む女性
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
林家ペー・パー子夫妻
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
90才になっても若々しさを保つために今から始めたい運動
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します