暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。
リラックスアイテムで日常の疲れを癒やす|プレゼントに最適!自分へのご褒美にも
日々のストレスや加齢、環境…さまざな要因で起こる“疲れ”を癒やしたい!ライフスタイル雑誌などで長年取材、執筆を続けている記者が自らも試して気に入ったリラックスアイテムの選り抜き3点をご紹介する。 * …
2020.03.20 11:00
介護が始まりそう…まず何をしたらいい?|700人以上看取った看護師がアドバイス
宮子あずささん(57才)は、看護師として700人以上を看取ってきた。それでも、親を介護することはとても難しいという。 自らも悩んだり喧嘩したりしながら父と母を送った経験と、専門家としての経験をもとにし…
2020.03.14 07:00
お彼岸に考える死者との対話|死んだ夫ともう一度話したい…
死んだ夫ともう一度話をしたい…。夫が急死し悲しみに暮れる妻のAさん、6年前に死んだ父親から語りかけられたと話すBさん。実際の体験談から、死んだ人との対話について専門家に聞いた。死者を供養するお彼岸を前…
2020.03.13 11:00
日本一わかりやすい補聴器Q&A|医療費控除が使えるってホント?
補聴器の市場は飛躍的に拡大し、性能やデザインも進化中。補聴器を使ってみたいけど高いから…とあきらめるのは早計。医療費控除から耐久性まで、初めて購入する人が気になる補聴器の基本について専門家に聞いた。…
2020.03.13 11:00
高齢の親は扶養に入れると得か損か… 別居でも扶養できる?
高齢の親を扶養に入れると税金が安くなったり、親の健康保険料の支払いがなくなったりとお得に。しかし、損してしまうこともあるという。今回は親を扶養に入れる際のメリット・デメリットについて、ファイナンシ…
2020.03.13 06:00
いま補聴器は耳かけRICが熱い! 人気の補聴器をタイプ別に厳選
補聴器はここ数年でデジタル化や小型化が進む。とくに耳かけ型は見た目が洗練され、色のバリエーションも増えている。そこで今回は日本補聴器工業会事務局長の八嶋隆さんにアドバイスいただき、補聴器のタイプを…
2020.03.12 07:00
補聴器で孫の声が聞きやすい!86才男性の補聴器作りに密着
「家族にテレビの音が大きい」と指摘され、86才にして初めての補聴器作りに挑戦することにした藤堂和雄さん。難聴を放置すると認知症も心配と聞き重い腰を上げ、耳鼻科へ…。初めての補聴器作りに密着した。 補聴器…
2020.03.11 11:00
最近テレビの音が大きい86才の父に補聴器が必要な理由
補聴器市場が拡大し、補聴器の性能も日々進化している。しかし「聞こえているから大丈夫」と抵抗感を示す高齢者も多い。最近“聞こえ”の悪さを家族に指摘された86才男性は、補聴器を作るべきか? 補聴器の必要性に…
2020.03.10 16:00
絶対に取れない場所の汚れを落とすお掃除ブラシヒットの秘密
家の中の掃除に古歯ブラシを使っているという人は多いが、角や隙間などどうしても届きにくい場所がある。そんな悩みを解決するのが、このJ型の掃除ブラシだ。 細かいところに手が届くお掃除ブラシ 「掃除をする人…
2020.03.10 11:00
初めての補聴器選びに必要な5つのこと|補聴器の値段は? 難聴って?
日本補聴器工業会によると、昨年は61万3000台の補聴器が出荷された。約30万台だった1990年と比べると約2倍の伸びだ。最近の補聴器は驚くほど進化を遂げている。「最近聞こえづらい」と感じているなら補聴器の検討…
2020.03.09 16:00
新型コロナ感染が心配で自宅にこもりがちな高齢者におすすめな運動3選
新型コロナウイルス感染の拡大は未だ先行きが不安。特に高齢者や持病のある人は、外出を控えるように心がける生活が続いている。そんな中、デイサービスやリハビリなどにも出かける機会が減り、筋力の衰えをはじ…
2020.03.08 16:00
がん治療中の爪の悩み・ネイルケア|グリーンネイル、黒ずみ…ケアを専門家が解説
がん闘病中に生じる副作用などによる見た目の変化は、脱毛は広く知られているが、実は爪のトラブルも多い。爪が黒っぽくなったり、爪が薄くなったり…。がん治療中に伴う爪のトラブルへの対処法を専門家に聞いた。…
2020.03.08 11:00
配偶者居住権とは|夫が死んだら妻は家も貯金も相続できる?
夫の死後、妻が相続できたのは家だけ。預金はすべて疎遠の息子が相続した…。そんな切ない事態に備え、知っておきたいのが2020年4月から施行される「配偶者居住権」だ。いったい「配偶者居住権」とはどんなものな…
2020.03.04 07:00
クリーニング店の上手な活用法|水洗いを依頼した方がいい場合とは?
衣類の素材に合った洗剤を使い、上手に洗えば、実はウールやカシミヤ、シルクなども含めて多くの衣類が自宅で洗える。とはいえ、レーヨンやキュプラといった素材のように、やはりクリーニング店に出さなければな…
2020.03.01 07:00
ドライマークのカシミヤ、アンゴラセーターやアウターの洗い方
そろそろ寒い季節に活躍したセーターやコートをしまう時期。カシミヤ、アンゴラなどの高価なものやアウターなどはクリーニング店に出す――これが洗濯の常識と思っていたら、「洗濯物の9割は自宅で洗えますから!」…
2020.02.29 07:00
最新記事
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
暮らし
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
ニュース
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
暮らし
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
暮らし
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
暮らし
《全国に約30万人》介護と育児の負担がのしかかる「ダブルケア」 負担を減らすには? 自治体の相談窓口や無理なく続ける工夫について解説
暮らし
健康寿命や“見た目年齢”に関わる「背中の老い」 対策に摂りたい「筋骨4大栄養素」を豊富に含む食材とは?医師が解説
健康
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
暮らし
《老老介護の末102歳母親を娘が殺害した悲劇》自宅介護を経験した68歳ライターが振り返る 92歳母親に一時は“殺意”も「なぜ私は一線を超えなかったのか」
ニュース
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
ニュース
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
サービス
《猫背や腰痛は健康寿命に影響》「人は背中から老いていく」医師が解説する、ロコモ対策にもなる「老い出し体操」のやり方
健康
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
連載
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】
ニュース
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
ニュース
「関節がスムーズに動けば、身体に不調が出ることはない」のはなぜか?世界のトップアスリートが信頼する国際治療家・木谷将志さんが解説
健康
92歳の現役料理家・小林まさるさんが年を重ねても老いない理由「料理が脳トレになっている」と脳トレの権威が解説
ニュース
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します