小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/8ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

アーモンドは睡眠の質を高めてくれる(写真/イメージマート)
夜になると日中にあった“気まずいこと”をどうして考えてしまうのか? 脳神経外科医が解説する「…
 誰しも頭の中に住み着いている「あの人」。顔を見るだけで、名前を聞くだけで、考えるだけでなんとも言えない気持ちになってしまう──。  そんなあの人のことを脳から消してしまうチャンスが…
2025.06.09 16:00
健康
週刊脳トレ|エラー品を検品するような気持ちで集中しましょう「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|エラー品を検品するような気持ちで集中しましょう「同じものを探せ!」
 そろそろ梅雨どき。最近は気温も高い傾向にあるので、ムシムシして気持ちも落ち込みがち…。そんなときは「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、スッキリ…
2025.06.09 06:00
連載
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【5】「ピント合わせ&ぼかしを交互に見よう」|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【5】「ピント合わせ&ぼか…
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.06.08 16:00
健康
【親の資産】7割が把握していないが「介護が必要になったら知りたい人が多数」【親の資産状況把握に関するアンケート】
【親の資産】7割が把握していないが「介護が必要になったら知りたい人が多数」【親の資産状況把握…
 年齢を重ねるにつれ、誰もが向き合うことになる親の相続問題。将来を見据えるなら、親の資産状況を早めに把握しておきたいところ。実際に親と資産について話し合えている人はどれほどいるの…
2025.06.08 11:00
ニュース
猫が母になつきません 第450話「カバーする」
猫が母になつきません 第450話「カバーする」
 最強の雑草といわれるチガヤをほぼ撲滅したエリア、玄関前なので土だと殺風景で、雑草対策もかねてグランドカバーを育てることにしました。グランドカバーというのは地面を覆う植物の総称で…
2025.06.08 06:00
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.79「生涯、胸に刻まれる言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.79「生涯、胸に刻まれる言葉」
 漫画家の倉田真由美さんは、夫を亡くした1年前に父親との別れも経験している。愛する家族の不在には、なかなか慣れることができないという。親しい友と「失った人を想う」ことについて、話し…
2025.06.07 18:00
ニュース
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【4】「浮き上がる模様は何?」(2)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【4】「浮き上がる模様は何?」…
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.06.07 16:00
健康
《自分で自分を介護する》老後の暮らし方を介護ジャーナリストが提案「要介護でも最期まで自宅で暮らすことはできる」
《自分で自分を介護する》老後の暮らし方を介護ジャーナリストが提案「要介護でも最期まで自宅で…
 年齢を重ね介護が必要になってもなるべく自分の家で暮らしたい。そう願う人に知っておいて欲しいのが、介護ジャーナリストの小山朝子さんが提唱する「自分で自分の介護をする」という考え方…
2025.06.07 11:00
暮らし
サプリ×薬の危険な組み合わせ「ビタミンC×緑内障治療薬、グルコサミン×糖尿病治療薬」ほか相互作用に要注意【医師監修】
サプリ×薬の危険な組み合わせ「ビタミンC×緑内障治療薬、グルコサミン×糖尿病治療薬」ほか相互作…
 手軽に栄養補給できるサプリや健康食品だが、薬じゃないから、副作用の心配がないと思い込むのは要注意!医薬品との組み合わせ次第で重篤な症状を引き起こすリスクがあるという。サプリ・健…
2025.06.07 07:00
健康
ガソリン代の新たな補助金制度がスタート「燃料油価格定額引下げ措置」でどのくらい安くなる?いつから?【FP解説】
ガソリン代の新たな補助金制度がスタート「燃料油価格定額引下げ措置」でどのくらい安くなる?い…
 遠距離介護の移動に車が必要な人や生活に車が欠かせないシニア世代にとって、ガソリン代は家計に影響する大きな支出。燃料価格は生活用品にも影響があるため、今後の価格上昇も気になるとこ…
2025.06.06 16:00
ニュース
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【4】「浮き上がる模様は何?」(1)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【4】「浮き上がる模様は何?」…
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.06.06 16:00
健康
阿川佐和子さん
《父親は病院ですき焼き、「ワインを持ってきてくれ」と…》両親の介護を約9年半行った阿川佐和子…
日本は超高齢化社会を迎え、親の介護は身近なものになっている。エッセイストの阿川佐和子さん(71歳)も介護を経験した1人。父・阿川弘之さんの最期の瞬間には間に合わなかったものの前日まで…
2025.06.06 11:00
ニュース
認知症の母が暮らす家のプラグ対策
認知症の母が家電のプラグを抜いてしまうと見守りカメラが作動しない!遠距離介護のピンチを救っ…
 作家でブロガーの工藤広伸さんは認知症の母を遠距離介護しているため、東京から母の様子を確認するために見守りカメラを活用し、エアコンなど家電も遠隔的に操作している。しかし母が電源プ…
2025.06.06 07:00
連載
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【3】「まちがいを探そう」|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
【名医が監修】目の不調を克服する「最強の目トレ」 トレーニング【3】「まちがいを探そう」|介…
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2025.06.05 16:00
健康
阿川佐和子さん
阿川佐和子さん、更年期障害に悩まされながら続けた9年半の両親の介護 疲弊しながらたどり着いた…
エッセイ、小説、テレビと幅広く活躍する阿川佐和子さん(71歳)。多忙な50代は、12年続いた更年期障害や9年半の両親の介護が重なり、心身ともに疲弊したという。そんなトラブル続きの日々をど…
2025.06.05 11:00
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。