記事一覧/6ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成…
警察官になりすました「ニセ警察詐欺」、娘や息子を装った「オレオレ詐欺」。2024年の特殊詐欺の件数は2万件を超え、被害総額は約721億円と過去最多を記録(令和7年警視庁調べ*)。中でもオ…
2025.10.14 16:00
暮らし
《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高…
林家ペー・パー子夫妻の自宅マンション火災が起きてから3週間──。今、ふたりは補償問題に直面しているという。しかし、高齢者であるふたりにとって問題解決に向けて動くことはなかなか難しさ…
2025.10.14 11:35
ニュース
《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を…
50代、60代と年を重ねるにつれ、食事や運動、生活習慣など「健康的な生活」を意識する人は多い。しかし、訪問診療で高齢者を診ることが多い医師の大脇幸志郎さんは、「幸せな老後を送りたい…
2025.10.14 11:00
健康
《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高…
介護は何かとお金がかかるが、あまりにも負担が高額になった場合は、一定額を超えた分の払い戻しを受けることができる「高額介護サービス費制度」がある。一度申請すれば、以降は自動で払い…
2025.10.14 07:00
サービス
「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流…
家族の介護が突然必要になったとき、介護保険サービスを利用するには「要介護認定」を受けていなければならない。しかし、まだ申請をしていない場合、「介護保険サービスを使えないまま介護…
2025.10.13 07:00
サービス
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
秋はスポーツの秋、読書の秋、食欲の秋など色々いわれますが、もう一つ「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦して、「頭脳の秋」はいかがでしょうか…
2025.10.13 06:00
連載
「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在…
「病院で延命治療を続けるよりも、自宅に戻って最期を迎えたい」。人生最後の過ごしかたとして在宅医療を選ぶ人も増えている。実際に母親を自宅て看取った女優の杉田かおるさん(60才)は「貴…
2025.10.12 07:00
ニュース
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方…
お仏壇に手を合わせ、ろうそくを灯し線香に火をつける。そんな日常の行為が、思わぬ事態を招くことがある。ここ最近、芸能人や著名人が仏壇が火元となって火災を引き起こした事例も報じられ…
2025.10.12 07:00
暮らし
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
最後に墓参りに行ったのは母が20年前に死んだ父を毎日探しているさなか、お墓に行けば少しは納得するかと連れて行った時でした。その後母も亡くなり、なんとなく「行く気がしない」と思って…
2025.10.12 06:00
連載
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで…
意識しないと簡単に衰えてしまう筋肉。食事や運動などで筋肉を維持することは大切だが、普段の生活習慣を少し変えるだけでも筋肉の維持につながると医師の土田隆さんはいう。著書の『医者が…
2025.10.11 16:00
健康
60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数…
健康寿命の延伸により、長い老後生活をどう過ごしていくかに興味関心が集まる昨今。より豊かで健康的な暮らしを送るために大切なこととは? 60才以上の女性を対象に実施された「暮らしと興…
2025.10.11 07:00
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
老後の健康にも不可欠な筋肉を維持するためには、たんぱく質やBCAA(アミノ酸)を摂ることに加えて、トレーニングも大切だ。しかし、運動しようと思っても、なかなか続かないという人も多い…
2025.10.10 16:00
健康
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」スタート記念 「大切なあの人へ届…
お花の定期便「お花のなかま」の申込者への特典として、毎月、参加型の企画を開催していきます。第1回は「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」として手紙コンテストを開催します。 ──…
2025.10.10 11:01
ニュース
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割…
10月10日は「目の愛護デー」。介護マーケティング研究所は、老眼についての調査を実施した。「手元の文字が読みにくい」「新聞やスマホの文字がこれまでより見えづらい」などで老眼を感じる…
2025.10.10 11:00
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利…
「お花のなかま」とは? 「介護のなかま」がプロデュースするお花の定期便サービス「お花のなかま」が10月10日より申し込みをスタートします。「お花のなかま」は2週に一度、プロがセレクトし…
2025.10.10 11:00
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します