連載
他の人はどんな介護をしているの?気になる親のこと、家族のこと、自分のこと…などを題材にした個性溢れるマンガやエッセイ、体験記を掲載。書評、映画評の紹介も。

認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行とともに母の排泄にまつわる心配事が増えている。実家に帰省して母のケアをしているときには、紙パンツに尿取りパ…
2025.08.15 07:00

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
ライターのツガエマナミコさんの兄は、現在66才。50代で発症した若年性認知症の症状が進み昨年夏から特別養護老人ホームで暮らしています。長年兄の生活全般を支えてきたマナミコさんは、週一回、兄の面会に通っ…
2025.08.14 06:00

「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
慢性膵炎を抱える母と山口県で暮らす漫画家で栄養士の資格を持つうえだのぶさん。最近、脚の痛みに悩んでいた母のために、のぶさんが見つけたのが、要介護認定がなくても通える「リハビリ型デイサービス」だ。ま…
2025.08.13 16:00

週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
そろそろ夏の疲れが本格化するころでしょうか。ちょっとだけ気合を入れて「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみてください。 今回は「ピッタリはまるのはどれ?」…
2025.08.11 06:00

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第36回 変わる負担限度額」
50代で若年性認知症を発症した兄のサポートに全力投球してきたライターのツガエマナミコさんでしたが、約1年前に兄が特別養護老人ホームに入所したことで、ようやく自分自身の時間を持つ余裕が生まれました。最近…
2025.08.07 06:00

週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
夏休み、お盆休みの計画は楽しいものですが、節約に頭を悩ませている人もいるかもしれませんね。脳をさらにしっかり働かせるためにも、『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)は…
2025.08.04 06:00

猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
SNSをぼーっと何時間も見てしまうことありませんか? かわいい動物の動画とか、激うま飲食店の情報とか、海外セレブのゴシップとか、ちゃんと見ているわけでもなくどんどん流し見して終わるきっかけを失うというか…
2025.08.03 06:00

認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。実家に帰省しているときは、母の通院など何かと車が必要なことも。病院の送迎など介護に活用する交通手段について、実録をレポ…
2025.08.01 07:00

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
50代で若年性認知症を発症した兄と長年同居し、暮らし全般をサポートしてきたライターのツガエマナミコさんによる連載エッセイ。症状が進行した兄は、昨年8月から特別養護老人ホームへ入所中ですが、週に1回、面…
2025.07.31 06:00

「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母は最近、脚の不調に悩まされている。「介護」とまではいかない80代の母だが、デイサービスでリハビリを受けてもらうことを思いついたのぶさん。母をその気にさせる…
2025.07.30 16:00

まとめて脳トレ|図を注意深く見て解くタイプの3つのトレーニング
連日猛暑のニュースでうんざりしてしまいますが、脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、気分をリフレッシュ! 毎月最終週は、過去に出題した問題からランダムに3つを選んだ、…
2025.07.28 06:00

猫が母になつきません 第457話「夏バテする」
今日も日差しが強い…去年から夏場は昼もカーテンを閉めたまま生活しています。陽当たりのよい家なのでカーテンを開けていると冷房の効きがすこぶる悪いので。薄暗いけど、こんなに暑いと暗さも涼しく感じて心地よ…
2025.07.27 06:00

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第34回 幸せのベースは兄の笑顔」
認知症を患う兄が特別養護老人ホームに入所して11か月、ライターのツガエマナミコさんはようやく自分自身の時間を持てるようになりました。そして、週に1回「兄の面会」に行くこともかかしていません。施設で落ち…
2025.07.24 06:00

週刊脳トレ|空間認識のトレーニング「ブロック数え」に挑戦!
7月も半ばを過ぎると、いよいよ夏気分になってきますね。冷房の効いた部屋でしっかり水分もとりながら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)でもやってみませんか? 今日は「…
2025.07.21 06:00

猫が母になつきません 第456話「きょうめん」
私はハウスダストアレルギーです。綺麗好きなのは必要に迫られているということもある。毎朝ほうきで隅々まで掃き掃除をし、さびのブラッシングもこまめに。たぶんアレルギーは過敏なほうで、若い頃アジアのある…
2025.07.20 06:00
最新記事

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。